医薬品添加物の安全性関連(毒性試験等)のデータリンク集

医薬品添加物の安全性に係わるデータ リンクポスト(下線付きブルー文字をクリックでサイトへ!)を個人的に収集しています。情報を希望の場合は、網羅には至りませんが、弊ポストに掲載了承であれば無料で承ります。ご助言やご要望がございましたら「お問い合わせ」から、よろしくお願いいたします。なお、リンクの都合上パソコンのEdgeやFirefoxブラウザをお勧めします。ChemIDPlusデータベースは2022年12月よりアクセスできなくなりました。PubChem移行のようです。
小児とは⇒未熟児/新生児/乳児/幼児/小児は添付文書の記載に従い年齢(y)and/or体重(kg)で記載します。

/// /// /// /// // /// /// / ///


英字


ACRYLIC ADHESIVE 788,CAS:,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ALC-0159,PEG 脂質,2-[(ポリエチレングリコール)-2000]-N,N-ジテトラデシルアセトアミド,承認申請書(概括評価2021),

審査報告書(筋注2021),
使用前例:(筋注),小児剤型(0.5y-4y;筋注


ALC-0315,アミノ酸脂質,[(4-ヒドロキシブチル)アザンジイル]ビス(ヘキサン-6,1-ジイル)ビス(2-ヘキシルデカン酸エステル),承認申請書(概括評価2021),

審査報告書(筋注2021),
使用前例:(筋注),小児剤型(0.5y-4y;筋注


CALCIUM SACCHARATE,CAS:5793-89-5,USAN/USP/INN)

海外前例:FDA_IID(MDE:IV;90mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


DLin-MC3-DMA((6Z,9Z,28Z,31Z)-heptatriaconta-6,9,28,31-tetraen-19-yl-4-(dimethylamino) butanoate),承認申請書(概括評価2019),

審査報告書(静注2019),
使用前例:(静注


DYE ORANGE PB-2148

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


EIDERDOWN SOAP

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),


EMULSIFYING WAX

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;75mg,Rectal;34mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ENTSUFON(Sodium cctylphenoxy ethylether sulfonate),CAS:55837-16-6,

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ENTSUFON SODIUM,CAS:2917-94-4,

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


FLAVOR BANANA GIVAUDAN 85509,CAS:,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;31mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


Flavour for smoker 84.642(Flavour for smoker 84.642),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


FLUOROPOLYMER COATED RELEASE LINER

海外前例:FDA_IID(MDE:TransD;62mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


GLYCERYL BEHENATE/EICOSADIOATE

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


Glyceryl Monocaprylocaprate(GLYCERYL MONOCAPRYLOCAPRATE),CAS:91052-46-9,Review(IntJToxicol),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;502mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


Glyceryl Mono and Dicaprylocaprate(GLYCERYL MONO AND DICAPRYLOCAPRATE)

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;24mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


Glyceryl Mono and Dipalmitosearate(GLYCERYL MONO AND DIPALMITOSTEARATE),CAS:85251-77-0,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;25mg,Topical;85mg,Vaginal;160mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChem),,単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


HA「三共」(),成分コード:(規制),PE事典(1994),


Haverstroo ZD4928(Haverstroo ZD4928),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


HS-12-P(),成分コード:(規制),PE事典(1994),


KM72(),成分コード:(規制),PE事典(1994),


M-199ハンクス()

審査報告書(皮下投与2012;新添加剤扱いではない)
使用前例:(皮下注),小児年齢処方(2m-90m;皮下注


M199培地()

審査報告書(筋肉内投与2023
使用前例:(皮下注筋注),小児年齢処方(2m-60m;皮下・筋注


METHACRYLIC ACID - ETHYL ACRYLATE COPOLYMER (1:1)),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1500mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


METHACRYLIC ACID - ETHYL ACRYLATE COPOLYMER (1:1) TYPE A),CAS:25212-88-8,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1500mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


MUGUETS811(),成分コード:(規制),PE事典(1994),


P338

審査報告書(筋注2022),


PEG2000-C-DMG((R)-2,3-bis(tetradecyloxy)propyl 1-(methoxy poly(ethylene glycol)2000)propyl carbamate),承認申請書(概括評価2019),

審査報告書(静注2019),
使用前例:(静注


PEG2000-DMG,

審査報告書(筋注2021
使用前例:(筋注


PHARMABURST C1

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;817mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


PHARMABURST B2

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Sublingual;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),


PIGMENTED POLYETHYLENE/POLYESTER 1501 FILM

海外前例:FDA_IID(MDE:TransD;81mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


PLASACRYL T20

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;11mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


POLY(DL-LACTIC-CO-GLYCOLIC ACID), (75:25; 20000 MW)

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


POLY(METHYL ACRYLATE-CO-METHYL METHACRYLATE-CO-METHACRYLIC ACID 7:3:1; 280000 MW)

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;88mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


POLYESTER

海外前例:FDA_IID(MDE:TransD;2001mg,Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),


PROSOLV 90

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;702mg,Sublingual;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),


PROSOLV SMCC 50

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1889mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


PROSOLV SMCC HD 90

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1600mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


RSS No.1 生ゴム(RSS No.1 Raw Rubber),成分コード:120014(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005/2000/1994),


SEPINEO P 600

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;200mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


SILICONE/POLYESTER FILM STRIP

海外前例:FDA_IID(MDE:TransD;2608mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


SM-102

審査報告書(筋注2021


STEAROYL POLYOXYLGLYCERIDES,CAS:9011-21-6,USP)

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;960mg,Topical;645mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


TRIMETHYLSILYL TREATED DIMETHICONOL/TRIMETHYLSILOXYSILICATE CROSSPOLYMER (40/60 W/W; 5000000 PA.S)

海外前例:FDA_IID(MDE:TransDermal;1669mg,Topical;89mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ア行


アイソパーL(),成分コード:(規制),PE事典(1994),


亜鉛(Zinc),CAS:7440-66-6,WHO-S17(Review),JECFA(TI:0.3-1 mg/kg bw; INCHEM),MSDS(フルウチFisher),職場のあんぜんサイト(SDS

海外前例:FDA_IID(MDE:SC;-,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DARTAnnRevPubHealth),刺激性(RTECS),その他の毒性(JToxSci2022),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


亜塩素酸ナトリウム(Sodium chlorite),CAS:7758-19-2,職場のあんぜんサイト(SDS

使用前例:(点眼

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem一般薬申請書),反復投与(一般薬申請書),遺伝毒性(一般薬申請書),がん原性(-),生殖発生(一般薬申請書),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB一般薬申請書),動態(-),環境(EMIC)


アクアコート(AQUACOAT),MSDS(アクアシステムSPEC),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch;Dbから削除されました),

 名称など(-),単回投与(-),反復投与(FoodCehmTox),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(FoodChemToxpan>),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(CollPolySci),環境(EMIC)


アクリルアミド・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体(Acrylamide/Sodium Acryloyldimethyltaurate Copolymer),CAS:38193-60-1,承認申請書(概括評価2016

審査報告書(外用剤2016),
使用前例:(ゲル外用)、
最大使用量(Topical: 40mg/g),

名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


アクリル酸・アクリル酸オクチルエステル共重合体(Acrylic Acid・Octyl Acrylate Copolymer),成分コード:110560(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005/2000/1994),薬添規(JPE2018改正JPE2018),

使用前例:(テープ
最大投与量(薬食審),


アクリル酸エステル・酢酸ビニルコポリマー(Acrylates・VinylAcetate Copolymer),成分コード:100279(規制),アクリル酸エステル・酢酸ビニル共重合体,PE事典(2021/2016/2007/2005/2000/1994),

国内使用前例:(テープ


アクリル酸2-エチルヘキシル・アクリル酸ブチル・ジアセトンアクリルアミド共重合体溶液(),PE事典(2021),

使用前例:(テープ
最大使用量/用途(令和2年事務連絡),


アクリル酸 2-エチルヘキシル・1-ビニル-2-ピロリドン・N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド共重合体溶液()

使用前例:(テープ


アクリル酸2-エチルヘキシル・アクリル酸2-ヒドロキシエチル・酢酸ビニル・メタクリル酸グリシジル共重合体溶液(),承認申請書(毒性概要2008)、

審査報告書(外用2008),
使用前例:(パッチ


アクリル酸2-エチルヘキシル・アクリル酸メチル・アクリル酸・メタクリル酸グリシジル共重合体溶液(2-Ethylhexyl Acrylate・Methyl Acrylate・Acrylic Acid・Glycidyl Methacrylate Copolymer Solution),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),


アクリル酸2-エチルヘキシル・1-ビニル-2-ピロリドン・N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド共重合体溶液(),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


アクリル酸2-エチルヘキシル・酢酸ビニル・アクリル酸ヒドロキシエチル・メタクリル酸グリシジル共重合体 酢酸エチル・エタノール・へプタン・メタノール混液溶液(2-Ethylhexyl Acrylate・Vinyl acetate・Hydroxyethyl acrylate・Glycidyl Methacrylate Copolymer Ethylacetate・Ethanol・Methanol Mixture Solution),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

使用前例:(テープ),小児年齢処方(05y-<15y;テープ


アクリル酸2-エチルヘキシル・酢酸ビニル・アクリル酸2-ヒドロキシエチルコポリマー(2-Ethylhexyl Acrylate・Vinyl acetate・2-Hydroxyethyl acrylate Copolymer),PE事典(2021),

使用前例:(パッチ
最大使用量(令和2年事務連絡),


アクリル酸2-エチルヘキシル・酢酸ビニル・アクリル酸ブチル・アクリル酸共重合体溶液(),PE事典(2021),承認申請書(毒性概要2011),

審査報告書(外用2011),
使用前例:(テープ
最大使用量(令和2年事務連絡),


アクリル酸2-エチルヘキシル・ジアセトンアクリルアミド・メタクリル酸アセトアセトキシエチル・メタクリル酸メチル共重合体溶液(2-Ethylhexyl Acrylate・Diacetoneacrylamide・Acetoacetoxyethylmethacrylate ・Methyl methacrylate Copolymer Solution),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

使用前例:(テープ


アクリル酸2-エチルヘキシル・ビニルピロリドン共重合体溶液 (2-Ethylhexyl Acrylate・Vinylpyrrolidone Copolymer Solution),成分コード:109602(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005/2000/1994),薬添規(JPE2018),


アクリル酸2-エチルヘキシル・メタクリル酸2-エチルヘキシル・メタクリル酸ドデシル共重合体溶液(2-Ethylhexyl Acrylate・2-Ethylhexyl Methacrylate・Dodecyl Methacrylate Copolymer Solution),成分コード:122111(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005/2000),薬添規(JPE2018),

使用前例:(テープ


アクリル酸エチル・アクリル酸オクチル・ビニルピロリドン共重合体()

使用前例:(テープ


アクリル酸エチル・メタアクリル酸メチル共重合体乳濁液(),成分コード:(規制),PE事典(1994),


アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー

使用前例:(錠剤顆粒),小児剤型(7y-<15y;顆粒


アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液(Ethyl Acrylate Methyl Methacrylate Copolymer Dispersion),成分コード:120032(規制),CAS:9010-88-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),JECFA(ADI:NOT SPECIFIED;WHO),Review(WHO-S77),

使用前例:(細粒

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液 (2:1; 600000 MW)(ETHYL ACRYLATE AND METHYL METHACRYLATE COPOLYMER (2:1; 600000 MW))

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),


アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液(2:1; 750000 MW)(ETHYL ACRYLATE AND METHYL METHACRYLATE COPOLYMER(2:1; 750000 MW))

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;274mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


アクリル酸シルクフィブロイン共重合樹脂(Silkfibroin Acrylate Copolymer),成分コード:109097(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(基剤),


アクリル酸デンプン300(Starch Grafted Acrylate 300),成分コード:110680(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(基剤),


アクリル酸デンプン1000(Starch Grafted Acrylate 1000),成分コード:109099(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(基剤),


アクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合樹脂エマルジョン(Emulsion of Methyl Acrylate and 2-Ethylhexyl Acrylate Copolymer),成分コード:111960(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(基剤),


アクリル樹脂系粘着剤(),

使用前例:(テープ),


アクリル樹脂アル力ノールアミン液(Acrylic Resin Alkanolamine Solution),成分コード:500001(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),


アジピン酸(Adipic Acid,hexanedioic acid),成分コード:100297(規制),CAS:124-04-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:0-5 mg/kg; INCHEM),Review(WHO-S12FAO-40abcOECD_SIDS),GRAS(Review),DrugChemTox(Review),職場のあんぜんサイト(SDS

審査報告書(経口投与2011経腟投与2014),
使用前例:(内用液膣錠
海外前例:FDA_IID(MDE:Vaginal;171mg,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報MutRes1991),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS環境省評価書


アジピン酸ジイソブチル(Diisobutyl Adipate),成分コード:110681(規制),CAS:141-04-8,ジイソブチルアジペート,アジピン酸イソブチル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改2011/ 2006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:NoSafetyConvern;),

使用前例:(非処方薬;外用液

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DARTJPharmSci),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(-)


アジピン酸ジイソプロピル(Diisopropyl Adipate),成分コード:101861(規制),CAS:6938-94-9,アジピン酸ジイソプロパノール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改2011/ 2006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),JECFA(ADI:No safety concern at current levels;WHO),

使用前例:(外用液,非処方薬;軟膏クリームローション
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;360mg,TransD;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGGFDAJ-Global),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


アジピン酸ジオクチル(Dioctyl Adipate),成分コード:101915(規制),CAS:103-23-1,ビス(2-エチルヘキシル)アジペート,アジピン酸ジ(2-エチルヘキシル),PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),Review(RTECSJAmColToxicol1984),
 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXRTECS),がん原性(CCRISNTPRTECS),生殖発生(DARTRTECS),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC環境省評価書


アジピン酸ジグリセリル混合脂肪酸工ステル(Diglyceryl Adipate Mixed Fatty Acid Ester),成分コード:520034(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),


アジピン酸ポリエステル()成分コード:105282(規制),CAS:,PE事典(2021/2016/2007/2005),


N-アシル-L-グルタミン酸ナトリウム(Sodium N-Acyl-L-glutamate),成分コード:504017(規制),CAS:20640-61-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),(JPE2018),外原規(20212006改2011/ 2006改2010),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


亜硝酸ジシクロヘキシルアミン:PE事典o(2007/2005)⇒ジシクロヘキシルアミン亜硝酸塩:PE事典P(2021/2016),


亜硝酸ナトリウム(Sodium nitrite),成分コード:106703(規制),CAS:7632-00-0,PE事典P(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX/USP),用途(KEGG),Review(WHO-S35WHO-S50OECD_SIDSRTECS)JECFA(ADI:0-0.06 mg/kg; INCHEM),職場のあんぜんサイト(SDS

使用前例:(非処方薬;歯科用),

名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS日衛誌1966),反復投与(TOXLINENTPFoodChemTox1989RTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018NTP東京衛研年報RTECS),がん原性(CCRISNTPRTECS),生殖発生(DARTRTECS),刺激性(-),その他の毒性(ToxApplPharm2021),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


アスコルビン酸(Ascorbic acid,vitamin C),成分コード:001008(規制),CAS:50-81-7,ビタミンC,L-アスコルビン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10Lcl】/USP/INN),食添(JSFA-IX),外原規(20212006改2010/ 2006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),Reveiw(OECD_SIDSWHO-S5RTECSIntJToxicol2005),

使用前例:(シロップ),小児剤型(1y-<15y;顆粒
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;600mg,IV;1,440mg,Topical;3mg,Rectal;-,Respir;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG)、単回投与(RTECS生活衛生9),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報RTECS),がん原性(CCRISNTPRTECS),生殖発生(DARTRTECS),刺激性(-),その他の毒性(眼科:CompBioPP1987),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル(L-Ascorbyl Stearate),成分コード:103749(規制),CAS:25395-66-8,ビタミンCステアレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),/USP),用途(KEGG),

使用前例:(),小児剤型(非処方薬;<1y-2y;内用液

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


L-アスコルビン酸ナトリウム(Sodium L-Ascorbate,SODIUM ASCORBATE),成分コード:108638(規制),CAS:134-03-2,ビタミン C ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改2011/ 2006改2010/ 2006他),食添(JSFA-IX),/USP),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),

審査報告書(静注2016),
最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;6mg,IV;625mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENETOX国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


L-アスパラギン酸(L-Aspartic acid),成分コード:003608(規制),CAS:56-84-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USAN/USP/INN),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途KEGG),Review(RTECS),

使用前例:(皮下注),小児剤型(7y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;-,ManualSearch

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS)、遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1982),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


L-アスパラギン酸ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒L-アスパラギン酸ナトリウム水和物:薬添規(JPE2018),PE事典t(2021)


L-アスパラギン酸ナトリウム水和物(Sodium Aspartate),成分コード:890033(水和物)/111532(規制),CAS:323194-76-9(水和物),17090-93-6(無水物),3792-50-5(無水物),L-アスパラギン酸ナトリウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),

使用前例:(注射液

水和物:名称など(PubChem),単回投与(日衛誌1966),遺伝毒性(JpnEnvMutRes東京衛研年報),
無水物:名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC
無水物(3792-50-5); 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


L-アスパラギン酸マグネシウム(Magnesium L-Aspartate),成分コード:003026(規制),CAS:2068-80-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(2021),局外規(),EP),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


アスパルテーム(Aspartame),成分コード:109295(規制),CAS:22839-47-0,α-L-アスパルチル-フェニルアラニンメチルエステル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:0-40 mg/kg; INCHEM),RegToxPharmacol(Review),EFSA(Updated Opinion),STEP(User GuideLogin),ADIと1日摂取量(都福保局

使用前例:(錠剤顆粒),小児剤型(4w-<15y;錠剤,7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒,4w-<15y;散剤,7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;420mg,Subling;8mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報DrugChemTox),がん原性(CCRISNTPAnnNYAcadSciRegToxPharmacol2023),生殖発生(DARTNeurotoxTeratolFundApplTox),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDB),環境(EMICPubChem


アスパルテーム末(Aspartame Powder),

海外前例:US_Drugs(Medication),


アズレンスルホン酸ナトリウム:PE事典o(2021/2016)⇒アズレンスルホン酸ナトリウム水和物:公定書(JAN)


アズレンスルホン酸ナトリウム(Sodium Azulene Sulfonate,Sodium Gualenate Hydrate),成分コード:110108(規制),CAS:116277-75-9(水和物),6223-35-4(無水物),アズレンスルホン酸ナトリウム水和物,PE事典(2021/2016),一般名称(JAN),
水和物:名称など(PubChem),
無水物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


アセスルファム(Acesulfame),CAS:33665-90-6,INN/BAN),JECFA(ADI:0-40 mg/kg;),EFSA(Opinion),STEP; Acesulfame K(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;120mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


アセスルファムカリウム(Acesulfame Potassium ),成分コード:100210(規制),CAS:55589-62-3,PE事典(2021/2016),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),内閣府(ADI),JECFA(ADI:0-15 mg/kg; INCHEM),ADIと1日摂取量(都福保局

使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,4w-<15y;散剤),小児年齢処方(7y-<15y;シロップ,7y-<15y;内用液
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;400mg,Subling;13mg,Dental;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(国立衛研2018NTP),がん原性(CCRISNTPRegToxPharmacol2023CarPotency),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


アセチルクエン酸トリブチル(Acetyltributyl citrate),CAS:77-90-7,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;150mg,Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(PubChem


アセチルグリセリン脂肪酸エステル(Acetylglycerin Fatty Acid Ester,acetic and fatty acid esters of glycerol),CAS:30899-62-8,成分コード:100261(規制),グリセリン酢酸脂肪酸エステル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(),


アセチルトリプトファン(Acetyl tryptophan,N-Acetyl-L-tryptophan),成分コード:999999(規制),CAS:1218-34-4(アセチルトリプトファン), 2280-01-5(N-アセチル-D-トリプトファン:N-Acetyl-D-tryptophan),PE事典(2021/2016/2007/2005),用途(KEGG),
1218-34-4 名称など(PubChem),単回投与(IyakuKenkyu),反復投与(IyakuKenkyuIyakuKenkyuIyakuKenkyuIyakuKenkyu),遺伝毒性(IyakuKenkyu),がん原性(-),生殖発生(IyakuKenkyuIyakuKenkyuIyakuKenkyuIyakuKenkyuIyakuKenkyu),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)
2280-01-5 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(医薬品研究),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


アセチルトリプトファンナトリウム(Sodium Acetyl Tryptophan),成分コード:107780(規制),CAS:62307-74-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


アセトアニリド(Acetanilide),成分コード:520052(規制),CAS:103-84-4,アセタニリド,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(OECD_SIDSRTECS),職場のあんぜんサイト(SDS
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXRTECS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


アセトン(Acetone,2-propanone),成分コード:001018(規制),CAS:67-64-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018,NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),Review(OECD_SIDSWHO-S42FAO-S48RTECS),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM),職場のあんぜんサイト(SDS

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS生活衛生9),反復投与(TOXLINENTPRTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018変異原と毒性JpnEnvMutRes東京衛研年報RTECS),がん原性(-),生殖発生(DARTRTECS),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(RTECSSIDSEHC環境省評価書


アセンヤクタンニン末(Powdered Catechutannic Acid),成分コード:110690(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


アセンヤク末(Powdered Gambir),成分コード:002013(規制),阿仙薬末,ガンビール末,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),


アゾジカルボンアミド(Azodicarbonamide),成分コード:100694(規制),CAS:123-77-3,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),JECFA(ADI:-;INCHEM),職場のあんぜんサイト(SDS
名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


アニス(ANISE),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;72mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


アニス油(ANISE OIL,Aniseed oil),CAS:8007-70-3,NF)

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Dental;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


アプロチニン液(Aprotinin),成分コード:111978(規制),CAS:9087-70-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),EP10/USP/INN/BAN),用途(KEGG),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


アマコールCAB(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


アマチャ(Sweet Hydrangea Leaf),成分コード:002017(規制),甘茶,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),


アマチャエキス(Hydrangea Extract),成分コード:520061(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


アマチャ末(Powdered Sweet Hydrangea Leaf),成分コード:002018(規制),甘茶末,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),


アミド樹脂(Amide Resin),

海外前例:US_Drugs(Meication),


アミノアルキルメタクリレートコポリマーE(Aminoalkyl Methacrylate Copolymer E ),成分コード:109215(規制),アミノアルキルメタアクリレートコポリマーE,アミノアルキルメタクリレート共重合体E,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(テープ),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒,7y-<15y;シロップ


アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS(Aminoalkyl Methacrylate Copolymer RS ),成分コード:109100(規制),PE事典(2007/2005),

最大投与量(薬食審),

名称など(-),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(PubMed),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS分散液(),

最大使用量(令和2年事務連絡),


アミノアルキルメタクリレートコポリマー分散液(),薬添規(),

最大使用量(令和2年事務連絡),


アミノ安息香酸エチル(Ethyl aminobenzoate,Benzocaine),成分コード:001027(規制),CAS:94-09-7,アネスタミン,ベンゾカイン,PE事典(2021/2016/2007/2005), 一般名称(JAN),日局(JP18JP17KP10Lcl】 /USAN/INN),用途(KEGG),Review(RTECS),職場のあんぜんサイト(SDS

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(ApplMethodOncol),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アミノ安息香酸ナトリウム(Aminobenzoate Sodium),CAS:555-06-6,

海外前例:US_Drugs(Medication),


アミノエチルスルホン酸:PE事典o(2005)⇒タウリン:PE事典t(2021/2016/2007),


アミ口ペクチン(Amylopectin),成分コード:120302(規制),CAS:9037-22-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(PubChem),


アメ粉(Maltose Syrup Powder),成分コード:120034(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


DL-アラニン(DL-Alanine),成分コード:101962(規制),CAS:302-72-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),

使用前例:(非処方薬;消毒布

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


L-アラニン(L-Alanine,Alanine),成分コード:003609(規制),CAS:56-41-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),EP/USP

使用前例:(静注

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINEFundToxSci),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アラビアゴム(Acacia,Gum arabic),成分コード:001035(規制),CAS:9000-01-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17/ JAN),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),GRAS(Review),WHO_S26(Review),WHO_S17(Review),WHO_S5(Review),IntJToxicol(Review),

使用前例:(),小児剤型(0.5-15Y;シロップ,7y-<15y;顆粒,1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;7,386mg,Subling;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs:(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINEEnvMutagn1986),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX食衛誌28MutRes1991), がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アラビアゴム末(Powdered acacia),成分コード:001036(規制),CAS:9000-01-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10),食添(),EP/NF,用途(KEGG),WHO_S5(Review),

使用前例:(錠剤),小児剤型(1y-<16y;顆粒),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤
最大投与量(薬食審),
FDA_IID(MDE:Oral;7,386mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1991), がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アラントイン(Allantoin),成分コード:003015(規制),CAS:97-59-6,5-ウレイドヒダントイン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),/USP),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(IntJTox),

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;5mg,Vaginal;-,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(PubMed),がん原性(CCRISPubMedCarPotency),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


アラントイン・dl −ピロリドンカルボン酸ナトリウム(Allantoin Sodium-dl-Pyrrolidonecarboxylate),成分コード:111961(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


亜硫酸水素ナトリウム(Sodium bisulfite),成分コード:001037(規制),CAS:7631-90-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),外原規(20212006改20132006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),Review(IntJTox),職場のあんぜんサイト(SDS

使用前例:(顆粒静注),小児剤型(7y-<15y;シロップ,7y-<15y;注射剤)小児年齢処方(4w-<15y;静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;5mg,IV;-,IA;-,IM;-,IP;-,SC;-,Auricul;-,IP;-,IL;-,Respira;-,Ophthal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(PubChem),生殖発生毒性(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


亜硫酸ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒亜硫酸ナトリウム水和物:薬添規(JPE2018),


亜硫酸ナトリウム水和物(Sodium Sulfite),成分コード:003016(規制),CAS:10102-15-5(七水物),7757-83-7(無水物),亜硫酸ナトリウム,亜硫酸ソーダ,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018,/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),内閣府(ADI/評価書),JECFA(ADI:0-0.7 mg/kg;INCHEM),Review(IntJTox),

使用前例(),小児年齢処方(,非処方薬;<1y,1y-<5y;シロップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,IV;2mg,IA;2mg,IM;2mg,Topical;9mg,Ophthal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

水和物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018JpnEnvMutResRTECS),がん原性(-),生殖発生毒性(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アリザリンシアニングリーンF(Alizarin Cyanin Green F,Acid Green 25,D&C Green No. 5),CAS: 4403-90-1,アシッドグリーン25,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Topical;-,ManualSearch),US Drugs:(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(PubChem


アリルグリシジルエーテル(Allyl glycidyl ether),成分コード:108506(規制),CAS:106-92-3,PE事典P(2021/2016/2007/2005),NITE(CHRIP),NTP(TOX_Car),Review(RTECS
 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINENTPRTECS),遺伝毒性(CCRISRTECS),がん原性(CCRISNTPRTECS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


L-アルギニン(L-Arginine,Arginine),成分コード:003610(規制),CAS:74-79-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),/USP/INN),外原規(20212006改2006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),

審査報告書(静注2019),
使用前例:(静注皮下注軟膏点鼻),小児剤型(7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;50mg,IV;6,240mg,IM;6,240mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生毒性(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMIC


L-アルギニン塩酸塩(L-Arginine hydrochloride),成分コード:111562(規制),CAS:1119-34-2,塩酸アルギニン,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),日局(JP18JP17),KP10Lcl】 /EP10),用途(KEGG),

審査報告書(経鼻投与2023
使用前例:(静注皮下注),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
最大使用(投与)量(SC: 84.4 mg薬食審),

 名称など(PubChemeKEGG), 単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


アルキルアリルスルホン酸カルシウム・ポリオキシエチレンラウリルエーテル混合物(Calcium Alkylallyl Sulfonate ・PolyoxyethyleneLaurylether Mixture),成分コード:120303(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルアリルポリエーテルアルコール(Alkylallyl Polyether Alcohol),成分コード:109609(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


アルキルジメチルアミンオキシド液(Alkyl Dimethylamine Oxide Solution ),成分コード:120035(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

最大投与量(薬食審),


アルキルナフタレン系混合溶剤(Alkylnaphthalene Mixed Solvent),成分コード:120233(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム液(Sodium Alkylnaphthalene Sulfonate Solution),成分コード:120304(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・アルキルナフタレンスルホン酸塩混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・ Alkylnaphthalenesulfonate Mixed Emulsion),成分コード:120305(規制),PE事典P(2021/2016),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・アルキルナフタレンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・A lkylnaphthalenesulfonate・Polyoxyethylene Alkylphenylether Mixed Emulsion),成分コード:120306(規制),PE事典P(2021/2016/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩型乳化剤(Alkylbenzenesulfonate Emulsion),成分コード:120234(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩パウダー(Alkylbenzenesulfonate Powder),成分コード:120307(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルエーテル混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・Polyoxyethylene Alkylether Mixed Emulsion),成分コード:120236(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルエーテル・脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・Polyoxyethylene Alkylether・Fatty Acid Polyoxyethylene Sorbitan Mixed Emulsio),成分コード:120237(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルエーテル・ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・Polyoxyethylene Alkylether・Polyoxyethylene Alkylphenylether Mixed Emulsion),成分コード:120238(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・Polyoxyethylene Alkylphenylether Mixed Emulsion),成分コード:120240(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・PolyoxyethylenePolycyclic Phenylether Mixed Emulsion),成分コード:120245(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル・ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・Polyoxyethylene Alkylphenylether・PolyoxyethyleneAlkylallylether Mixed Emulsion),成分コード:120308(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンヒマシ油混合乳化剤(Alkylbenzenesulfonate・PolyoxyethyleneCastor Oil Mixed Emulslon),成分コード:120246(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


アルギン酸(Alginic Acid,Norgine, polymannuronic acid),成分コード:100364(規制),CAS:9005-32-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),GRAS(Review),WHO_S30(Review),WHO_S5(Review),

審査報告書(点眼2007),
使用前例:(点眼液
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-), がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アルギン酸ナトリウム(Sodium Alginate),成分コード:001039(規制),CAS:9005-38-3,キミツアルギン,ダックアルギン,テキサミド,アルギニン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),WHO_S30(Review),WHO_S5(Review),

使用前例:(注腸,小児剤型(1y-<15y;顆粒
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;955mg,Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs:(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem農薬学誌),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutRes食衛誌30), がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(農薬学誌),その他の毒性(農薬学誌PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMIC


アルギン酸プロピレングリコールエステル(Propylene Glycol Alginate),成分コード:003018(規制),CAS:9005-37-2,アルギン酸プロピレングリコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),WHO_S32(Review),WHO_S5(Review),WHO_S1(Review),FAO_S46a(Review),JECFA(ADI:0-70 mg/kg; INCHEM),最大投与量(薬食審),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;2716mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報PubChem),がん原性(-),生殖発生毒性(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アルコール(Alcohol),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;3,744mg,Buccal;-,IV;31,840mg,IM;1,000mg,SC;149mg,Topical;2440mg,Sublingual;397mg,Respira;52mg,Nasal;-,Auricul;-,Rectal;-,Ophthal;-,Dental;-,Revision;直近更新,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


アルファー化デンプン(Pregelatinized Starch,Starch, Pregelatinized),成分コード:100418(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(2021),用途(基剤),STEP; Starch Pregelatinized(User GuideLogin

使用前例:(錠剤),小児剤型(1m-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


アルファー化デンプン1500(STARCH 1500, PREGELATINIZED),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;5785mg,Buccal;9mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


アルファチオグリセリン(α-Thioglycerol,Thioglycerin),成分コード:109280(規制),CAS:96-27-5,α-チオグリセリン,1-チグリセロール,PE事典(2021/2016/2007/2005/1994),薬添規(JPE2018改正JPE2018),用途(KEGG),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生毒性(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubMed),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アルブミン(Albumin,ALBUMINS),成分コード:100359(規制),CAS:9006-50-2,乾燥脱糖卵白,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途KEGG),,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生毒性(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


アルミニウムアセチルアセトナート(Aluminium acetylacetonate),CAS:13963-57-0,

審査報告書(外用2011),
使用前例:(テープ

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


アルミニウムクロロヒドレックスプロピレングリコール(Aluminum Chlorohydrex Propylene Glycol),CAS:53026-85-0,用途(KEGG),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC),


アルミニウムヒドロキシホスフェイト硫酸塩(Aluminum hydroxyphosphate Sulfate,AAHS),成分コード:999999(規制),CAS:150828-31-2,PE事典(2021/2016),

審査報告書(筋注2011筋注2020),
使用前例:(筋注),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC),


アルミニウムヒドロキシホスフェイト硫酸塩(タイプ2)(Aluminum hydroxyphosphate Sulfate (type 2)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


アルモンド油 (Almond Oil),成分コード:100405,CAS:8007-69-0,扁桃油,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他),EP/NF),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(FoodCosmetToxicol),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(食衛誌30),がん原性(-),生殖発生毒性(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


安息香酸(Benzoic Acid,BENZOATES),成分コード:002023(規制),CAS:65-85-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10/EP/USP),外原規(20212006改20112006他),粧基準(2000),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:0-5 mg/kg; INCHEM),Review(OECD_SIDS環境省WHO-S18WHO-S26RTECSIntJToxicol2001),EFSA(Opinion),STEP; Benzoic Acid(User GuideLogin),職場のあんぜんサイト(SDS

使用前例:(),小児剤型(1y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報RTECS),がん原性(-),生殖発生毒性(DARTRegToxicolPharmacol),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS環境省評価書


安息香酸デナトニウム変性アルコール(95vol%)(Denatonium Benzoate Denatured Alcohol (95vol % )),成分コード:120309(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


安息香酸ナトリウム(Sodium Benzoate),成分コード:002024(規制),CAS:532-32-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/EP/NF),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),Review(OECD_SIDSWHO-S18WHO-S26IntJToxicol2001RTECS),JECFA(ADI:0-5 mg/kg; INCHEM),EFSA(Opinion),STEP; Sodium Benzoate(User GuideLogin),職場のあんぜんサイト(SDS

使用前例:(顆粒シロップ,非処方薬;内用液),小児剤型(7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(,非処方薬;4w-<5y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;864mg,IM;864mg,Revision;直近更新,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS日衛誌1966),反復投与(TOXLINE東京衛研年報RTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報食衛誌30RTECS), がん原性(-),生殖発生(DARTRTECS),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


安息香酸ナトリウムカフェイン(Caffeine and Sodium Benzoate),成分コード:001045(規制),アンナカ,PE事典(2021/2016),日局(JP18JP17),KP10Lcl】 ),用途(KEGG


安息香酸ベンジル(Benzyl Benzoate),成分コード:002025(規制),CAS:120-51-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP10),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(WHO-S48RTECS),JECFA(ADI:0-5 mg/kg; INCHEM),職場のあんぜんサイト(SDS

使用前例:(),小児剤型(7y-<15y;顆粒,1y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-、IM;1,500mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見HSDB),環境(EMIC


アンソッコウ(Benzoin,BENZOINUM),成分コード:120015(規制),CAS:119-53-9,8050-35-9 (チンキ),安息香,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),用途(KEGG),JECFA(ADI:ACCEPTABLE; INCHEM),Review(RTECS
119-53-9: 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXRTECSPubMedPubMedPubMed),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC
8050-35-9/JAN):名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


アンソッコウチンキ(Benzoin Tincture),成分コード:120310(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


アンパーライトIRP-6(Amberlite IRP-64),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


アンモニア(Ammonia),CAS:7664-41-7,Review(RTECS),職場のあんぜんサイト(SDS

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISJpnEnvMutRes国立衛研2018RTECS),がん原性(CCRISRTECS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アンモニア水(Ammonia Water,AMMONIA SOLUTION),成分コード:001050(規制),CAS:7664-41-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10Lcl】 /EP),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),職場のあんぜんサイト(SDS

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;6mg,IV;-,SC;-,Topical;-,Opthal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISJpnEnvMutRes国立衛研2018RTECS),がん原性(CCRISRTECS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー(Ammonioalkyl Methacrylate Copolymer),成分コード:109100(規制),PE事典(2021/2016),薬添規(JPE2018),

使用前例:(),小児剤型(7y-<15y;シロップ


アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー分散液(Ammonioalkyl Methacrylate Copolymer Dispersion),成分コード:109220(規制),PE事典(2021),薬添規(JPE2018),


イ行


イオウ(Sulfur),成分コード:500029(規制),CAS:7704-34-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),/USP),外原規(20212006改),用途(KEGG),Review(RTECS
  名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


イオン交換樹脂(ion exchange resin),成分コード:999999(規制),CAS:977017-05-2,PE事典(2021/2016/2007),食添(JSFA-IX

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


イコデキストリン(ICODEXTRIN),CAS:,透析会誌(J-stage),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),FDA_DMF(#14072)


異性化糖(high-fructose corn syrup,HIGH FRUCTOSE CORN SYRUP,HFCS),CAS:,果糖ブドウ糖液糖,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;12000mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),FDA_DMF(#2000)


イソ吉草酸イソアミル(Isoamyl Isovalerate),成分コード:111544(規制),CAS:659-70-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),WHO-S40(Review),FoodCosmetToxicol(Review),JECFA(ADI:ACCEPTABLE; INCHEM),職場のあんぜんサイト(SDS
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


イソ吉草酸エチル(Ethyl Isovalerate),CAS:108-64-5,

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutRes),


イソシアヌール酸 (Isocyanuric Acid,Cyanuric acid),成分コード:108599(規制),CAS:108-80-5,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),Review(OECD_SIDSEnvHealtPers1986ILS_NTP1997),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem薬局1980),反復投与(TOXLINEPubChem),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(PubChem),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


イソステアリルアルコール(Isostearyl Alcohol),成分コード:108522(規制),CAS:27458-93-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),JAmCollToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;100mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(pubchemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(PubMed),環境(-)


イソステアリルパルミテート(Isostearyl Palmitate,Hexadecanoic acid, isooctadecyl ester,Isooctadecyl hexadecanoate),成分コード:111546(規制),CAS:72576-80-8,パルミチン酸イソステアリル,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生毒性(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


イソステアリン酸 (Isostearic Acid),成分コード:103139(規制),CAS:30399-84-9,2724-58-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),外原規(20212006改20132006他),IntJTox(Review),

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,ManualSearch),

30399-84-9: 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(PubMed),ヒトの知見(-),環境(-)
2724-58-5: 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


イソステアリン酸ヘキサデシル (Hexadecyl Isostearate),成分コード:111545(規制),CAS:52006-45-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


イソチオシアン酸アリル(Allyl Isothiocyanate),成分コード:100395(規制),CAS:57-06-7,USAN/USP),PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),Ewviwq(efsaRTECS),
 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(RTECS),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutResRTECS),がん原性(NTPRTECS),生殖発生(RTECS),刺激性(RTECS


イソパラフィン(Isoparaffin,2-Methyltetradecane),成分コード:120251(規制),CAS:64742-47-8(C10-13),68551-20-2(C13-16),PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


イソブタノール(Isobutanol,Isobutyl alcohol),成分コード:110719(規制),CAS:78-83-1,PE事典P(2021/2016/2007/2005),NITE(CHRIP),Review(RTECS
名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018RTECS),がん原性(RTECS),生殖発生(DARTRTECS),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


イソブタン(ISOBUTANE,Propane, 2-methyl-),CAS:75-28-5,NF),Review(RTECS

海外前例:FDA_IID(MDE:Rectal;142mg,Topical;4484mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChems),単回投与(RTECS),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


イソプロパノール(Isopropanol,Isopropyl alcohol),成分コード:001060(規制),CAS:67-63-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),内閣府(ADI/評価書審議),Review(OECD_SIDSWHO-S42PIM),JECFA(ADI:ACCEPTABLE; INCHEM),

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,RevisionManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChemDrugChemTox),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem秦野研2011),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(SIDS環境省評価書


4,4'-イソプロピリデンジフェノール・1-クロロ-2,3-エポキシプロパン重合物フタル酸ジブチル液(4,4'-Isopropylidenediphenol・1-chloro-2,3-epoxypropane Polymer Dibutyl Phthalate Solution),成分コード:120311(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


イソヘキサデカン(Isohexadecane),CAS:1560-93-6,60908-77-2,

審査報告書(外用剤2016),
使用前例:(ゲル外用),

1560-93-6: 名称など(PubChem
60908-77-2: 名称など(PubChem


イソボルニルチオシアノアセテート(Isobornyl Thiocyanatoacetate),成分コード:003024(規制),CAS:115-31-1,20285-28-3,PE事典P(2021/016/2007/2005),NITE(CHRIP),
名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


イソマル卜:PE事典o(2016)⇒イソマル水和物:PE事典t(2021)


イソマル水和物(Isomalt hydrate,Isomalt,Palatinit),成分コード:999999(規制),CAS:64519-82-0,イソマル卜,PE事典(2021/2016),

使用前例:(シロップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;630mg,Subling;530mg,RevisionManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(EMIC)


イソロイシン(ISOLEUCINE),CAS:73-32-5,

海外前例:FDA_IID(MDE:IV;-,ManualSearch),

名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


イノシトール (Inositol,1β,2β,3β,4α,5β,6α-Cyclohexane-hexol,Meso- Inositol,Myo-Inositol),成分コード:001062(規制),CAS:87-89-8,イノシット,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),GRAS(Review),

使用前例:(注射剤
最大投与量(薬食審),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINECancerLet2001),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(EuReMedPharmacolSci),環境(EMIC


5'-イノシン酸二ナトリウム(Disodium 5'-Inosinate),成分コード:520128(規制),CAS:4691-65-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


イプシロン−アミノカプロン酸(ε-Aminocaproic Acid),成分コード:102180(規制),CAS:60-32-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),EP/USP/INN),外原規(20212006他),局外規(),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;点眼

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMIC


イボタロウ(Cera ibota),成分コード:120252(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


イリス根末(Powdered Iris Root),成分コード:103095(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),


インジゴカルミン(Indigocarmine,Food Blue No.2,INDIGOTINDISULFONATE SODIUM),成分コード:001063(規制),CAS:860-22-0,食用青色2号,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),/USP),JAN),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:0-5 mg/kg; ),Journal(PubMedPubMedPubMed),

使用前例:(錠剤,有効成分;非処方薬;注射剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINEFoodCosmetToxFoodCosmetTox),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(CCRISFoodCosmetTox1975),生殖発生(DARTFoodCosmetTox1987PharmacolOnl),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ウ行


ウイキョウ(Fennel),成分コード:002034(規制),茴香,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/EP),


ウイキョウチンキ(Fennel Tincture),成分コード:107499(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ウイキョウ末(Fennel,Powdered fennel),成分コード:107500(規制),茴香末,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),
 名称など(eKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ウイキョウ油(Fennel Oil),成分コード:002035(規制),CAS:8006-84-6,フェンネル油,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF),
名称など(PubChem),単回投与(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(PubChem),環境(PubChem


ウイテプゾールH-15(Witepsol H-15),成分コード:108428(規制),PE事典(2021),


ウコン抽出液(Turmeric Extract),成分コード:110136(規制),CAS:8024-37-1 ,ウコンエキス,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),WHO-S6(Review),WHO-S17(Review),WHO-S46a(Review),JECFA(ADI:NoADI; INCHEM
名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


ウルソデオキシコール酸(Ursodeoxycholic Acid),成分コード:001070(規制),CAS:128-13-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EP/USP),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE基礎と臨床-1基礎と臨床-2基礎と臨床-3基礎と臨床-4),遺伝毒性(CCRISPubMedPubMed),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubMedPubMedPubMed),ヒトの知見(PubMedPubMedPubMed),環境(EMIC


ウンデシレン酸(UNDECYLENIC ACID),CAS:112-38-9,

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


エ行


液化石油ガス (Liquefied Petroleum Gas,LIQUID PETROLEUM),成分コード:003600(規制),CAS:68476-85-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(-)


液化二酸化炭素(Liquefied Carbon Dioxide),成分コード:120312(規制),PE事典(2021/016/2007/2005),


液状エポキシ樹脂(Liquid Epoxy Resin),成分コード:120253(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


液状クマロン樹脂(Liquid Coumarone Resin),成分コード:111855(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


液体かせい力リ(Liquid Potassium Hydroxide),成分コード:109941(規制),PE事典(2005),


液状フェノール(Liquefied Phenol),成分コード:001535(規制),CAS:108-95-2,液状石炭酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),USP),用途(KEGG),Review(RTECS),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXRTECS),がん原性(CCRISRTECSNTP),生殖発生(DART),刺激性(RTECS),その他の毒性(RTECS),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(RTECS


液状ポリイソプレンゴム(Liquid Polyisoprene Rubber),成分コード:122112(規制),CAS:9003-31-01,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


液状ラノリン(Liquid Lanolin),成分コード:109939(規制),CAS:8038-43-5,2598-99-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX
8006-54-0 /USP;名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(-)
2598-99-4; 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


液体かせいカリ(),(規制),PE事典P(2021/2007),


液糖 (Liquid Sugar,Sucrose),成分コード:110635(規制),CAS:57-50-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),/NF),用途(KEGG),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(pubchemPubMedJournal),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(pubchemPubMedPubMedPubMed),がん原性(pubchem),生殖発生(PubMedPubMedPubMed),刺激性(-),その他の毒性(pubchem),ヒトの知見HSDBpubchem),環境(-)


エステル化トウモロコシ油(Esterificated Corn Oil),成分コード:109398(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(内用液


エステルガム(Ester Gum),成分コード:102199(規制),CAS:68475-37-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),WHO-S35(Review),WHO-S37(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg; INCHEM),

使用前例:(テープ,非処方薬;歯科用剤
最大投与量(薬食審),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生毒性(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


エステルガムHG(Ester Gum HG),成分コード:102199(規制),CAS:20633-97-0,PE事典(2021/2016/2007),薬添規(),

使用前例:(テープ
最大投与量(薬食審),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


SBR 合成ラテックス(Styrene Butadiene Rubber Latex),成分コード:108634(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005/1994),薬添規(JPE2018),

使用前例:(テープ
最大投与量(薬食審),


エタノール/無水エタノール(Ethanol,Dehydrated Alcohol,Anhydrous Ethanol,ALCOHOL),成分コード:001075(規制),CAS:64-17-5,アルコール,エチルアルコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17/無水JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006改20172006改20102006他/無水:2006改2017),用途(KEGG),Review(OECD_SIDSWHO-S48a),JECFA(ADI:LimitByGMP; INCHEM),EMA(Q&A),STEP; Ethanol(User GuideLogin),

審査報告書(無水物:外用剤2020),
使用前例:(静注点鼻歯科用剤,非処方薬;内用液),小児剤型(7y-<15y;顆粒,<2-14y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,非処方薬;7y-<15y;カプセル,<1y-<5y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(RevisionManualSearch),US_Drugs(Medication無水物Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChemPubMedPubMed日衛誌1966),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXPubMed)),PubMed),がん原性(CCRISNTPPubChem),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(RegToxPharmPubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(SIDSPubChem


55vol%エタノール(55vol% Ethanol),成分コード:110749(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EMA(Q&A),STEP; Ethanol(User GuideLogin


70vol%エタノール(70vol%Ethanol),成分コード:109570(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EMA(Q&A),STEP; Ethanol(User GuideLogin


エタノール50(Ethanol 50),成分コード:110566(規制),50w/w%エタノール・水混液,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF)EMA(Q&A),,STEP; Ethanol(User GuideLogin


エチルセルロース (Ethylcellulose),成分コード:102258(規制),CAS:9004-57-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),局方(JP18,),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S26(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; ),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤,非処方薬;カプセル細粒),小児剤型(7y-<15y;錠剤,非処方薬;3y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch,US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINEFoodChemTox1998),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(PubMed),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDB),環境(EMICPubChem


エチルセルロース(ETHYLCELLULOSE (4 MPA.S)),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


エチルセルロース(Ethylcellulose (7 MPa.s)),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


エチルセルロース(Ethylcellulose (10 MPa.s)),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


エチルセルロース(Ethylcellulose (20 MPa.s)),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


エチルセルロース(ETHYLCELLULOSE (45 MPA.S)),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


エチルセルロース(ETHYLCELLULOSE (50 MPA.S)),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


エチルセルロース(Ethylcellulose (100 MPa.s)),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


エチルセルロース(Ethylcelluloses),EFSA(Opinion),STEP; Ethylcellulose(User GuideLogin

海外前例:US_Drugs(Medication),


エチルセルロース水分散液 (Ethylcellulose Aqueous Dispersion,AQUACOAT ECD),成分コード:120313(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤カプセル細粒
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


エチルセルロース水分散液 タイプA(ETHYLCELLULOSE AQUEOUS DISPERSION TYPE A),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


エチルセルロース水分散液 タイプB(ETHYLCELLULOSE AQUEOUS DISPERSION TYPE B),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


エチルセルロース分散液 タイプB(ETHYLCELLULOSE DISPERSION TYPE B),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


エチル尿素(Ethylurea),成分コード:109317(規制),CAS:625-52-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOXPubMedPubMedPubMed),がん原性(PubMedPubChem),生殖発生(DARTPubMed),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


エチルバニリン(Ethyl Vanillin,Ethylvanillin),成分コード:102255(規制),CAS:121-32-4,エチルワニリン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),Review(WHO-S26WHO-S35),

使用前例:(錠剤内用液,非処方薬;トローチ経腸液内用液),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(7y-<15y;坐剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


2-エチルヘキサン酸セチル(Cetyl 2-Ethylhexanoate,Hexadecyl 2-ethylhexanoate),成分コード:122113(規制),CAS:59130-69-7,イソオクタン酸セチル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他),Review(DermReview),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


2-エチル-1,3-ヘキサンジオール(2-Ethyl-1,3-hexanediol),成分コード:109236(規制),CAS:94-96-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),Review(JAmCollTox),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINEVetHumTox),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem,環境(EMIC


エチルヘキシル-イソプロピル-メチルビシクロ-オクト-ジカルボキシミド(Ethylhexyl isopropyl methylbicyclo octo dicarboxyimide),成分コード:102279(規制),PE事典P(2021/2016/2007),


エチルマルトール (Ethylmaltol,ETHYL MALTOL),成分コード:102242(規制),CAS:4940-11-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),用途(KEGG),WHO-S6(Review),JECFA(ADI:0-2 mg/kg; INCHEM),

使用前例:(非処方薬;シロップ経口ゼリー),小児年齢処方(非処方薬;1y-12y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


エチレンオキシド プロピレンオキシド共重合体(Ethylene oxide/propylene oxide copolymer (avg MW 9,760-13,200),POLOXAMER 407),CAS:977057-91-2,IntJTox(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus


エチレンカーボネート(Ethylene Carbonate),成分コード:109101(規制),CAS:96-49-1,PE事典(2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(-)刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB,環境(EMIC


エチレングリコール(Ethylene Glycol),成分コード:102265(規制),CAS:107-21-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXEnvMutagn1987),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDB),環境(EMICPubChem環境省評価書環境省評価書


エチレングリコールエチルエーテル(Ethyleneglycol Monoethyl Ether,Ethoxyethanol,2-Ethoxyethanol),成分コード:100101(規制),CAS:110-80-5,エチレングリコールモノエチルエーテル,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(202120212006他),NITE(CHRIP),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISEnvMutagn1985),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(EMIC,PubChem環境省評価書環境省評価書


エチレングリコールモノブチルエーテル(Ethyleneglycol Monobutylether,Butyl Cellosolve,2-Butoxyethanol),成分コード:102266(規制),CAS:111-76-2,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),NITE(CHRIP),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINENTP-TOX026NTP-TR484),遺伝毒性(CCRISNTP-TOX026NTP-TR484),がん原性(NTP-TOX026NTP-TR484),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


エチレングリコールモノメチルエーテル(Ethyleneglycol Monomethyl Ether,Methoxyehanol),成分コード:109668(規制),エチレングリコールメチルエーテル,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


エチレン・酢酸ビニル共重合体(Ethylene・Vinyl Acetate Copolymer,ETHYLENE-VINYL ACETATE COPOLYMERS),成分コード:120254(規制),CAS:24937-78-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


エチレン・酢酸ビニル共重合体9%VA(Ethylene・Vinyl Acetate Copolymer 9%VA,ETHYLENE-VINYL ACETATE COPOLYMER (9% VINYLACETATE)),成分コード:120314(規制),CAS:24937-78-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


エチレン・酢酸ビニル共重合体28%VA(ETHYLENE-VINYL ACETATE COPOLYMER (28% VINYL ACETATE))

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


エチレンジアミン(Ethylenediamine),成分コード:002042(規制),CAS:107-15-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/EP/USP),用途(KEGG),Review(OECD_SIDS),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(SIDSPubChem環境省評価書環境省評価書


エチレン・ビニルアルコール共重合体/シリカコートフィルム(),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


エチレンビニルアルコール共重合体フィルムとポリウレタンフィルムのラミネート(Etylene・Vinylalcohol Copolymer Polyurethan laminate),成分コード:999999(規制),CAS:,PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


エッグホスファチジルグリセロール(Egg Phosphatidylglycerol,EPG),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(静注2003),
使用前例:(静注


エッグホスホリピッド(EGG PHOSPHOLIPIDS),CAS: 93685-90-6,97281-44-2,NF),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


エデト酸(Edetic Acid),CAS:60-00-4,外原規(2021),ECSC(Opinion),STEP; Edetic Acid(User GuideLogin),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(-),遺伝毒性(PubChemMutRes1982),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(PubChem),動態(-),環境(PubChem環境省評価書環境省評価書


エデト酸カルシウム二ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒エデト酸カルシウムナトリウム水和物:PE事典t(2021),日局(JP17),


エデト酸カルシウムナトリウム水和物(Sodium Calcium Edetate,Calcium disodium (ethylenedinitrilo)tetraacetate dihydrate),成分コード:109216(規制),CAS:23411-34-9(水和物),62-33-9 (無水物),エデト酸カルシウム二ナトリウム,エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EP/USP/INN),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:0-2.5 mg/kg; ),IntJToxcol(Review

使用前例:(静注注腸),小児剤型(7y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),

水和物:名称など(PubChem),遺伝毒性(JpnEnvMutRes),
無水物:名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


エデト酸カルシウム二ナトリウム(EDETATE CALCIUM DISODIUM),CAS:6766-87-6,USAN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


エデト酸ナトリウム:PE事典o(2007/2005)⇒エデト酸ナトリウム水和物:PE事典t(2016),


エデト酸ナトリウム水和物(Disodium Edetate Hydrate,EDETATE DISODIUM),成分コード:002043(規制),CAS:6381-92-6,139-33-3(無水物),エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム,エデト酸ナトリウム,エデト酸二ナトリウム,EDTAナトリウム,PE事典(2021/2016/(2007)/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),STEP; Edetate Disodium(User GuideLogin),

審査報告書(筋注2019),
使用前例:(カプセルシロップ静注皮下注ゲル外用注腸点眼点耳点鼻歯科用剤,非処方薬;眼軟膏),小児剤型(6-12y<;皮下注,7y-<15y;点鼻),小児年齢処方(7y-<15y;シロップ,2m-60m;皮下・筋注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch,無水物:Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

水和物: 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC),
無水物: 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(EMIC)


エデト酸三ナトリウム(EDETATE TRISODIUM),CAS:150-38-9,USAN),外原規(2021)、用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(RTECS),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


エデト酸四ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒エデト酸四ナトリウム水和物:PE事典t(2021),


エデト酸四ナトリウム水和物(Tetrasodium Edetate Dihydrate),成分コード:107215(規制),CAS:64-02-8(無水物),10378-23-1(水和物),67401-50-7,エデト酸四ナトリウム ,エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム二水塩,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),USAN),外原規(二水塩;2021,水和物;20212006他),InJToxicol(Review),EU(評価書),
水和物: 名称など(PubChem),
無水物: 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


エデト酸四ナトリウム四水塩(Tetrasodium Edetate Tetrahydrate),成分コード:109055(規制),CAS:13235-36-4,PE事典P(2021/2007/2005),外原規(20212006他),
名称など(PubChem


エーテル(Ether,Diethyl Ether),成分コード:001085(規制),CAS:60-29-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局方(JP18JP17),KP10【Lcl】/EP/USP),用途(KEGG),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


エポキシ化ダイズ油(Epoxidation Soybean Oil),成分コード:120315(規制),CAS:8013-07-8,PE事典P(2021/2016/2007/2005),


エポキシヘキサヒドロフタル酸ジエステル(Epoxy Hexahydro Phtalic Acid Diester),成分コード:120255(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


エポキシヘキサヒドロフタル酸ジステアリル(Distearyl epoxyhexahydro Phtalate),成分コード:120256(規制),CAS:52329-38-1,PE事典P(2021/2016/2007/2005),


エマレックス100(Emalex 100),成分コード:999999(規制),CAS:9004-95-9,ポリオキシエチレン セチルエーテル,PE事典(2021/2016),


エマレックス400A(Emalex 400A),成分コード:999999(規制),CAS:9004-95-9,PE事典(2021/2016),


エリスリトール(Erythritol,meso-Erythritol),成分コード:120316(規制),CAS:149-32-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(20212006改),用途(KEGG),WHO-S44(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM

使用前例:(錠剤・散剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(6y-<15y;錠剤・散剤

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


エリスロシン(Erythrosine,red dye #3),CAS:16423-68-0,WHO-S6(Review),WHO-S19(Review),WHO-S21(Review),WHO-S24(Review),WHO-S28(Review),WHO-S46a(Review),JECFA(ADI:0-0.1 mg/kg bw;INCHEMPubChem

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChemEasternPharma1981),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(EasternPharma1981),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


エリソルビン酸 (Erythorbic Acid,Isoascorbic acid,D-Araboascorbic acid, D-Erythro-hex-2-enonic acidγ-lactone),成分コード:102189(規制),CAS:89-65-6,Gイソアスコルビン酸,アラボアスコルビン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),IntJToxicol(Review),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


エリソルビン酸ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒エリソルビン酸ナトリウム水和物:PE事典t(2021),


エリソルビン酸ナトリウム水和物 (Sodium Erythorbate monohydrate,Sodium Erythorbate),成分コード:106658(規制),CAS:63524-04-9(水和物),6381-77-7 (無水物),エリソルビン酸ナトリウム,イソアスコルビン酸ナトリウム水和物,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),WHO-S28(Review),WHO-S28_3(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),IntJToxicol(Review),

最大投与量(薬食審),

水和物: 名称など(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(PubChem
無水物: 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(CCRIS変異原と毒性),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


塩化亜鉛(Zinc chloride),成分コード:002045(規制),CAS:7646-85-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局方(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),外原規(20212006改20112006他),用途(KEGG),WHO-S17(Review),

審査報告書(点眼2007),
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


塩化亜鉛溶液(Zinc Chloride Solution),成分コード:109002(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


塩化アルミニウム:PE事典o(2007/2005)⇒塩化アルミニウム(V)水和物:PE事典t(2021/2016),


塩化アルミニウム(V)水和物 (Aluminum Chloride),成分コード:100441(規制),CAS:7784-13-6(六水和物),7446-70-0(無水物),1327-41-9,塩化アルミニウム,PE事典(2021/2016/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),EP/USP),用途(KEGG),

使用前例:(皮下注),小児年齢処方(2m-60m;皮下・筋注
海外前例:US_Drugs(Medication),

水和物:名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC
無水物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(PubChem),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


塩化アンモニウム(Ammonium Chloride),成分コード:001097(規制),CAS:12125-02-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISPubChem国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


塩化カリウム(Potassium Chloride),成分コード:001098(規制),CAS:7447-40-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局方(JP18JP17),USP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),GRAS(Review),

使用前例:(筋注点眼,非処方薬;点眼
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISPubChem国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


塩化カルシウム:PE事典o(2005)⇒塩化カルシウム水和物:PE事典t(2016/2007),


塩化カルシウム水和物(Calcium chloride hydrate),成分コード:001099(規制),CAS:7774-34-7(六水和物),10035-04-8(二水和物),10043-52-4 (無水物),PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EP/USP),外原規(2006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),Review(OECD_SIDSWHO-S5),GRAS(Review),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),

使用前例:(点眼),小児年齢処方(12y-<15y;静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

六水和物:名称など(PubChem,単回投与(PubChem
二水和物:名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(SIDS
無水物:名称など(PubChem,単回投与(RTECS),反復投与(RTECS)、遺伝毒性(RTECS国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(RTECS),ヒトの知見(PubMed),


塩化セチルピリジニウム:PE事典o(2021/2016/2007/2005)⇒セチルピリジニウム塩化物水和物:一般名称(JAN),


塩化セチルピリジニウム(Cetylpyridinium chloride),成分コード:005602(規制),CAS:6004-24-6(水和物),123-03-5(無水物),セチルピリジニウム塩化物水和物,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),USP/INN/BAN),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),Review(無水物:RTECS

海外前例:FDA_IID(水和物;,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

水和物:名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChemFoodChemTox),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生DART),刺激性(-),その他の毒性(JToxSci2023),ヒトの知見(-),環境(-)
無水物:名称など(PubChem),単回投与(RTECS),遺伝毒性(RTECS),刺激性(RTECSApplInVitroTox),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(PubChem),


塩化第一スズ:PE事典o(2016/2007/2005)⇒ 塩化スズ(U)水和物:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018),


塩化スズ(U)水和物 (Stannous Chloride),成分コード:890038(規制),120059,CAS:10025-69-1(水和物),7772-99-8(無水物),塩化第一スズ,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),EP/NF),Review(無水物:RTECS

海外前例:FDA_IID(水和物;,ManualSearch無水物;,ManualSearch

水和物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC
無水物:名称など(PubChem),単回投与(RTECSNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISRTECSGENE-TOXRTECS),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DARTRTECS),刺激性(-),その他の毒性(RTECS),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMIC),環境(PubChem),環境(EMIC


★塩化第二鉄:PE事典o(2016/2007/2005)⇒塩化鉄(V)水和物:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018),


塩化鉄(V)水和物(Ferric Chloride),成分コード:890039(規制),002047,CAS:10025-77-1(水和物),7705-08-0(無水物),塩化第二鉄,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),EP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),Review(OECD_SIDS),JECFA(ADI:-; ),Review(無水物:RTECS

使用前例:(有効成分;注射剤

水和物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC
無水物:名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXRTECS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),RTECS,刺激性(PubChem),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


塩化ナトリウム(Sodium chloride),成分コード:001105(規制),CAS:7647-14-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(静注動注筋注皮下注皮内点眼点耳点鼻歯科用剤,非処方薬;点眼),小児剤型(7y-<15y;顆粒,1y-<15y;シロップ,1y-<15y;静注),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,7y-<15y;シロップ,0.5y-<13y;皮下注,2m-60m;皮下・筋注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:AC;225mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem生活衛生9日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


塩化o-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース(O-[2-Hydroxy-3-(trimethylammonio) propyl] Hydroxyethylcellulose Chloride),ヒドロキシエチルセルロース・ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル,部外品,外原規(2021

審査報告書(一般外用剤2017),
最大使用量(Topical: 20mg/g),


塩化ベンザルコニウム:PE事典o(2005)⇒ベンザルコニウム塩化物:PE事典t(2021/2016/2007),


塩化ベンザルコニウム液:PE事典o(2005)⇒ベンザルコニウム塩化物液:PE事典t(2021/2016/2007),


塩化ベンゼトニウム:PE事典o(2005)⇒ベンゼトニウム塩化物:PE事典t(2021/2016/2007),


塩化ベンゼトニウム液:PE事典o(2005)⇒ベンゼトニウム塩化物液:PE事典t(2021/2016/2007),


塩化マグネシウム(Magnesium chloride),成分コード:103935(規制),CAS:7791-18-6(六水和物),7786-30-3(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(20212006他),EP/USP),用途(KEGG),食添(JSFA-IX

審査報告書(筋注2021
使用前例:(筋注点眼,非処方薬;眼灌流液
最大使用量(SC: 1.02mg),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

水和物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研1983国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC
無水物:名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


塩化メチルロザニリン:PE事典o(2005)⇒メチルロザニリン塩化物:PE事典t(2016/2007),


塩酸(Hydrochloric acid),成分コード:001113(規制),CAS:7647-01-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),Review(OECD_SIDS),

審査報告書(静注2013静注2015),
使用前例:(注射剤静注皮下注膀胱内液点鼻歯科用剤),小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注,2m-60m;皮下・筋注
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;720mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(SIDS, PubChem


★塩酸アルギニン:PE事典o(2005)⇒L-アルギニン塩酸塩:PE事典t(2021/2016/2007)


塩酸アルキルジアミノエチルグリシン液(Alkyldiaminoethylglycine Hydrochloride Solution),成分コード:500078(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20102006他),粧基準(2000),
刺激性(PubMed),


塩酸グルコサミン(Glucosamine Hydrochloride),成分コード:102519(規制),CAS:66-84-2,グルコサミン塩酸塩,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),USP),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


塩酸クロルヘキシジン:PE事典o(2005)⇒クロルヘキシジン塩酸塩:PE事典t(2021/2016/2007)


塩酸システイン:PE事典o(2007/2005)⇒L-システイン塩酸塩水和物:PE事典t(2021/2016),


塩酸トリエタノールアミン:PE事典o(2016/2007/2005)⇒トリエタノールアミン塩酸塩:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018


L-塩酸ヒスチジン:PE事典o(2007/2005)⇒L-ヒスチジン塩酸塩水和物:PE事典t(2021/2016),


20%塩酸ポリヘキサニド液

使用前例:(点眼


塩酸メプリルカイン(Meprylcaine Hydrochlorid),成分コード:003674(規制),CAS:956-03-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),USP),

使用前例:(皮下・筋注

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


塩酸リジン:PE事典o(2005)⇒ L-リジン塩酸塩:PE事典t(2016/2007),


塩酸リドカイン(Lidocaine hydrochloride monohydrate,Sodium acetyltryptophanate),成分コード:103841(規制),CAS:6108-05-0(水和物),73-78-9(無水物),リドカイン塩酸塩,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),USP),
水和物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


塩素酸カリウム(Potassium Chlorate),成分コード:105492(規制),CAS:3811-04-9,PE事典P(2021/2016/2007/2005),NITE(CHRIP),Review(RTECS
 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECS),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


塩素酸ナトリウム(SODIUM CHLORATE),CAS:7775-09-9,Review(RTECS

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(TOXLINERTECSNTP),遺伝毒性(GENETOXCCRISRTECS),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem環境省評価書


煙霧灯油(Mist Kerosine),成分コード:110791(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


オ行


オイゲノール(Eugenol),成分コード:102290(規制),CAS:97-53-0,ユージノール,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),EP/USP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


オイドラギット(Eudragit,Methacrylic acid, methyl ester),CAS:9065-11-6,Review(RTECS),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(RTECS),反復投与(RTECS),遺伝毒性(RTECS),がん原性(RTECS),生殖発生(RTECS),刺激性(RTECS),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(RTECS


オイドラギットE(Eudragit E,Dimethylaminoethyl Methacrylate-Butyl Methacrylate-Methyl Methacrylate Copolymer),CAS:24938-16-7,EFSA(Opinion),STEP(User GuideLogin),

 名称など(PubChemPubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


黄酸化鉄(Yellow Oxide of Iron,Hydrated iron oxide,Ferric oxide, yellow,FERRIC OXIDE YELLOW),成分コード:107704(規制),CAS:51274-00-1,黄色酸化鉄,フェリットエロー,マルスエロー,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20092006他),JECFA(ADI:0-0.5 mg/kg; INCHEM),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;6mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(PubMed),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


黄色5号プレミックス(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


黄色201号(Yellow No. 201,D&C Yellow No. 7,Fluorescein),CAS: 2321-07-5,一般名称(JAN),海外前例(-),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


黄色203号(Yellow No. 203,D&C Yellow No. 10,C.I. Food Yellow 13,Acid yellow 3),CAS: 8004-92-0,

使用前例:(歯科用剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


黄色203号アルミニウムレーキ(Yellow No. 203 Aluminum Lake,D&C Yellow No. 10 Aluminum Lake),CAS:68814-04-0,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),


黄色203号レーキ(Yellow No. 203 Lake,D&C Yellow No. 10 Lake),

海外前例:US_Drugs(Medication),


黄色204号(Yellow No. 204,D&C Yellow No. 11,Quinoline Yellow),CAS:8003-22-3,海外前例(-),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(NTP),生殖発生(DARTNTP),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


黄色三二酸化鉄 (Yellow Ferric Oxide,FERRIC OXIDE YELLOW),成分コード:109059(規制),CAS:12259-21-1(水和物),51274-00-1(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),JECFA(ADI:0-0.5 mg/kg; INCHEM),

審査報告書(経口投与2009舌下2013),
使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(無水物Revision(直近更新分,ManualSearch),

水和物:名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)
無水物:名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


黄色ワセリン(Yellow Petrolatum),成分コード:001733(規制),CAS:8009-03-8 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JP18JAN),日局(JP18, JP17),USP),外原規(2006他),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(-)


オウバク末(Powdered Phellodendron Bark),成分コード:001182(規制),黄柏末,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),
 名称など(PubChem),単回投与(和漢医薬誌),反復投与(-),遺伝毒性(和漢医薬誌),


オウヒエキス(Wild Cherry Extract),成分コード:104806(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),


オウレン(Coptis Rhizome,Berberine),成分コード:001183(規制),CAS:2086-83-1,黄連,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem和漢医薬誌),反復投与(和漢医薬誌),遺伝毒性(和漢医薬誌),


オウレン末(Powdered Coptis Rhizome),成分コード:001184(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),


4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(4,4’-Oxybis(benzenesulfonylhydrazide)),成分コード:890040(規制),CAS:80-51-3,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(PubChem),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


オキシキノリン硫酸塩水和物(8-Hydroxyquinoline Sulfate,Oxyquinoline sulfate, 8-Quinolinol sulfate, Oxine sulfate),成分コード:104953(規制),890041,CAS:134-31-6,硫酸オキシキノリン,硫酸キノリノール, 硫酸オキシン, PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXPubMedPubMedPubMedEnvMolMuta),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMICPubChem


オキシベンゾン (Oxybenzone,2-Hydroxy-4-methoxybenzophenone),成分コード:108980(規制),CAS:131-57-7,2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(テープ

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINENTP_TOX021NTP_TR597),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(NTP_TR597PubChem),生殖発生(DARTToxicolSci),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


オクタクロロジプロピルエーテル(Octachlorodipropyl Ether),成分コード:120317(規制),CAS:127-90-2,S-421,PE事典P(2021/2016/2007/2005),環境省(2004調査),
名称など(PubChem,単回投与(PubChem),


オクチルデシルトリグリセリド(Octyldecyl Triglyceride),成分コード:104791(規制),CAS:,PE事典(2021/2016/2007/2005),


オクチルドデカノール(2-Octyldodecanol,Octyldodecanol),成分コード:003805(規制),CAS:5333-42-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018/NF),外原規(20212006他),JAmCollToxicol(Review

使用前例:(非処方薬;軟膏
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,RevisionManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


オクチルフェノキシエトキシエチルエーテルスルホン酸ナトリウム(Sodium Octylphenoxy Ethoxyethyl Sulfonate),成分コード:106708(規制),エトキシエチルエーテルスルホン酸オクチルフェノキシトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),


オクテニルコハク酸デンプンナトリウム(Starch Sodium Octenyl Succinate),CAS:52906-93-1,食添(JSFA-IX),内閣府(名称ADI/評価書),承認申請書(CTD2010),

審査報告書(口腔粘膜2010経口投与2021),
使用前例:(シロップ),小児剤型(6y-<15y;シロップ

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(NIHS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


オノニス根乾燥エキス(1Ononis Spinosa Root Powdered Extract),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパコード NS-78-17821 WB BLACK(OPACODE NS-78-17821 WB BLACK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパコード S-1-8114 BLACK(OPACODE S-1-8114 BLACK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパコード S-1-1666 RED(OPACODE S-1-1666 RED),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパコード S-1-17823 BLACK(OPACODE S-1-17823 BLACK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパスプレーK-1-24904(OPASPRAY K-1-24904),成分コード:999999(規制),用途(着色剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパチントホワイト(),成分コード:999999(規制),用途(着色剤),PE事典(2021/2016),


オパドライ 00B57513 GREY(OPADRY 00B57513 GREY),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 02G28619 WHITE(OPADRY 02G28619 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 02G59011 CLEAR(OPADRY 02G59011 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B12878 YELLOW(OPADRY 03B12878 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B240011 PINK(OPADRY 03B240011 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B28796 WHITE(OPADRY 03B28796 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B420004(OPADRY 03B420004),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライ 03B52155 YELLOW(OPADRY 03B52155 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B56518 BROWN(OPADRY 03B56518 BROWN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B57519 GREY(OPADRY 03B57519 GREY),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B80829 BLUE(OPADRY 03B80829 BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03B82849 YELLOW(OPADRY 03B82849 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03F14895 PINK(OPADRY 03F14895 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03F82726 YELLOW(OPADRY 03F82726 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03G24389 PINK(OPADRY 03G24389 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 03K80846 BLUE(OPADRY 03K80846 BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 04F58804 WHITE(OPADRY 04F58804 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 13B58802 WHITE(OPADRY 13B58802 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 15B50612 BLUE(OPADRY 15B50612 BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 20A54901 PINK(OPADRY 20A54901 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ 85F19250 CLEAR(OPADRY 85F19250 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ AMB 80W68912 WHITE(OPADRY AMB 80W68912 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ AMB OY-B-28920 WHITE(OPADRY AMB OY-B-28920 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライIIイエロー(OPADRY II YELLOW),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


オパドライIIイエロー(85F92209)(OPADRY II YELLOW(85F92209)),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライ II 33G11938 GREEN(OPADRY II 33G11938 GREEN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライIIタン(33G200010)(),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライ II 33G28707 WHITE(OPADRY II 33G28707 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライ II 40L12979 YELLOW(OPADRY II 40L12979 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライIIピンク(OPADRY II PINK),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


オパドライ II 85F10919 BLUE(OPADRY II 85F10919 BLUE),

海外前例:Revision;直近更新分),


オパドライIIピンク(85F14452)(OPADRY II PINK (85F14452)),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライ II 85F15642 RED(OPADRY II 85F15642 RED),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライ II 85F18378 WHITE(OPADRY II 85F18378 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライ II 85F18442 WHITE(OPADRY II 85F18442 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライ II 85F34610 PINK(OPADRY II 85F34610 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),ManualSearch),


オパドライ II 85F48105(OPADRY II 85F48105),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライ II 85F66775 BROWN(OPADRY II 85F66775 BROWN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライIIピンク 85F97191(OPADRY II PINK 85F97191),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIブルー(OPADRY II BLUE),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


オパドライIIブルー(85F30716)(OPADRY II BLUE (85F30716)),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライIIブルー(85G20427)(OPADRY II BLUE (85G20427)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIホワイト(OPADRY II WHITE),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


オパドライIIホワイト(33G28523)(OPADRY II WHITE (33G28523)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIホワイト(85F18422)(OPADRY II 85F18422 WHITE),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


オパドライIIホワイト(85F28751)(OPADRY II WHITE (85F28751)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIホワイト(OY-LS-28914)(OPADRY II WHITE (OY-LS-28914)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIホワイトY-22-7719 WHITE(OPADRY II Y-22-7719 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライIIラベンダー(33G200003)(OPADRY II LAVENDER (33G200003)),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパスプレレイ K-1-2275 YELLOW(OPASPRAY K-1-2275 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパスプレイ K-1-3197 GREEN(OPASPRAY K-1-3197 GREEN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ OY(OPADRY OY),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


オパドライOY-6950(OPADRY OY-6950),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライ OY-7300 WHITE(OPADRY OY-7300 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライOY-B-28921(OPADRY OY-B-28921),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライOY-LS-22820(OPADRY OY-LS-22820),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライ OY-S(OPADRY OY-S),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


オパドライOY-S-7135(OPADRY OY-S-7135),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライOY-S-8471(OPADRY OY-S-8471),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライOY-S-9607(OPADRY OY-S-9607),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライOY-S-22829(OPADRY OY-S-22829),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライOY-S-22835(OPADRY OY-S-22835),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライOY-S-22961(OPADRY OY-S-22961),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライOY-S-24807(OPADRY OY-S-24807),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライOY-S-28924(OPADRY OY-S-28924),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016),


オパドライベージュ(OPADRY BEIGE),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016/2007/2005),


オパドライY-30-18037G(OPADRY Y-30-18037G),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021),


オパドライ YS-1-18111 WHITE(OPADRY YS-1-18111 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-19025-A CLEAR(OPADRY YS-1-19025-A CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-19025A(OPADRY YS-1-19025A, OPADRY II YS-1-19025A CLEAR),成分コード:999999(規制),用途(コーティング剤),PE事典(2021/2016),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;86mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-4018 BLUE CLEAR(OPADRY YS-1-4018 BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-4216 CLEAR(OPADRY YS-1-4216),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-4241 BLUE(OPADRY YS-1-4241 BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7003 WHITE(OPADRY YS-1-7003 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7006 CLEAR(OPADRY YS-1-7006 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7027 WHITE(OPADRY YS-1-7027 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7000 WHITE(OPADRY Y-1-7000 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7040 WHITE(OPADRY YS-1-7040 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7472 CLEAR(OPADRY YS-1-7472 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7706 CLEAR(OPADRY YS-1-7706 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-7706G WHITE(OPADRY YS-1-7706G WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1R-7006 CLEAR(OPADRY YS-1R-7006 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ II YS-30-18105 WHITE(OPADRY II YS-30-18105 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライIIグレイ 85F1765(OPADRY II GRAY 85F17659),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIベージュ85F17438(OPADRY II BEIGE 85F17418),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIライトブルー(85G20426)(OPADRY II LIGHT BLUE (85G20426)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIライトベージュ85F17498(OPADRY II LIGHT BEIGE 85F17498),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライIIレッド(32K15441)(OPADRY II RED (32K15441)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライ OY-29020 CLEAR(OPADRY OY-29020 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ OY-52945 YELLOW(OPADRY OY-52945 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ OY-L-28900(OPADRY OY-L-28900, OPADRY II OY-L-28900 WHITE),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ OY-L-34836 PINK(OPADRY OY-L-34836 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライOY-LS-20921(OPADRY OY-LS-20921),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライOY-LS-23016(OPADRY OY-LS-23016),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライ OY-LS-37200 BUFF WHITE(OPADRY OY-LS-37200 BUFF),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ OY-S-28876 WHITE(OPADRY OY-S-28876 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ OY-S-30913 BLUE(OPADRY OY-S-30913 BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ OY-S-7322 WHITE(OPADRY OY-S-7322 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ Y-1-7000H WHITE(OPADRY Y-1-7000H WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ Y-5-9020 BROWN(OPADRY Y-5-9020 BROWN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ II Y-19-19054 CLEAR(OPADRY II Y-19-19054 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ II Y-19-7483 CLEAR(OPADRY II Y-19-7483 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ II Y-22-12553 YELLOW(OPADRY II Y-22-12553 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ II Y-22-13603 ORANGE(OPADRY II Y-22-13603 ORANGE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ II Y-22-17025 BEIGE(OPADRY II Y-22-17025 BEIGE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライY-30-18(OPADRY Y-30-18),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライ II Y-30-10671A BLUE(OPADRY II Y-30-10671A BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライイエロー(OPADRY YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライイエロー03B22082(OPADRY 03B22082 YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライイエロー(16B22295)(OPADRY (16B22295)),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライ YS-1-003 WHITE(OPADRY YS-1-003 WHITE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-10547A BLUE(OPADRY YS-1-10547A BLUE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-l2524-A(OPADRY YS-1-12524-A,OPADRY YS-1-12524A YELLOW),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-12726A YELLOW(OPADRY YS-1-12726A YELLOW),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-14129 PINK(OPADRY YS-1-14129 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-14142 PINK(OPADRY YS-1-14142 PINK),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライ YS-1-14762-A(OPADRY YS-1-14762-A),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライ YS-1-l5585-A(OPADRY YS-1-15585-A),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライ YS-1-7003白(1OPADRY YS-1-7003 WHITE),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライ YS-2-19114-A(OPADRY YS-2-19114-A),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライ YS-3-7413 CLEAR(OPADRY YS-3-7413 CLEAR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライイエロー(16B22295)(OPADRY yellow (16B22295)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021),用途(コーティング剤),


オパドライクリアー(YS-2-19114-A)(1OPADRY CLEAR (YS-2-19114-A)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライグリーン(OPADRY GREEN),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライピンク(02F34337)(OPADRY PINK (02F34337)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライブルー(OPADRY BLUE),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


オパドライブルー(03B90547)(OPADRY BLUE (03B90547)),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


オパドライホワイトOY-LS-28914(OPADRY WHITE OY-LS-28914,OPADRY OY-LS-28914 WHITE),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オパドライホワイ卜(l5Bl80002)(OPADRY WHITE (15B180002)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライホワイ卜(YS-1-18202-A)(OPADRYWHITE (YS-1-18202-A)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライホワイト YS-1-18177-A(OPADRYWHITE YS-1-118177-A),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


オパドライ白03K280000(OPADRY WHITE 03K280000),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),用途(コーティング剤),


湯末(),成分コード:999999(規制),PE事典(2016),用途(賦形剤),


オリブ油(Olive Oil),成分コード:001191(規制),CAS:8001-25-0,オレフ油,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),外原規(20212006他),

使用前例:(パッチパッチテスト
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEFundToxSci),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART,刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


オレイルアルコール(Oleyl Alcohol),成分コード:104831(規制),CAS:143-28-2,3687-45-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG), Review(JAmCollToxicol),

使用前例:()
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(PubChem


オレイルポリオキシルグリセリド(Oleoyl polyoxylglycerides),CosmetIng(Review),STEP; Oleoyl Polyoxylglycerides(User GuideLogin


オレイン酸(Oleic Acid),成分コード:002062(規制),CAS:112-80-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(20212006他),JECFA(ADI:ACCEPTABLE; INCHEM),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(テープパッチ),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINEPubChem),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(PubChemApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMICPubChem


オレイン酸エチル (Ethyl Oleate),成分コード:102246(規制),CAS:111-62-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(20212006他),JECFA(ADI:ACCEPTABLE; INCHEM),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


オレイン酸オレイル(Oleyl Oleate),成分コード:104830(規制),CAS:3687-45-4,オクタデセン酸オクタデセニル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改2010/ 2006他),用途(KEGG),

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


オレイン酸ポリグリセリル-3(GPOLYGLYCERYL-3 OLEATE,Tetraglyceryl monooleate),CAS:33940-98-6,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),


オレイン酸グリセリル(POLYGLYCERYL-3 OLEATE),CAS:37220-82-9,オレイン酸グリセリン,外原規(20212021

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),


オレイン酸デシル (Decyl Oleate),成分コード:101696(規制),CAS:3687-46-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(テープ

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


オレイン酸ナトリウム (Sodium Oleate),成分コード:106709(規制),CAS:143-19-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021)、食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(-)刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMIC


α-オレフィンオリゴマー(α-Olefine Oligomer),成分コード:502029(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


オレスー 2(OLETH-2,NIKKOL BO-2V),CAS:5274-65-7,ポリオキシエチレンオレイルエーテル,外原規(2006),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChem),


オレンジ(Orange),成分コード:104855(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),


オレンジエキス(Orange Extract),成分コード:104858(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


オレンジエッセンス (Orange Essence,ESSENCE ORANGE),成分コード:110156(規制),CAS:68514-75-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


オレンジエッセンス0211-R(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


オレンジピール(ORANGE PEEL),CAS:977070-86-2,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(PubChem),


オレンジ酸化鉄(Ferric Oxide Orange),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


オレンジジュース(ORANGE JUICE),オレンジ果汁,外原規(2021),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


オレンジフレーバー(FLAVOR ORANGE,Limonene),成分コード:999999(規制),CAS:138-86-3,PE事典(2021/2016),WHO-S30(Review),

使用前例:(非処方薬;内用液),小児剤型(非処方薬;1y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(PubChem),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(PubChem),動態(-),環境(EMIC)


オレンジフレーバー501071 AP0551(FLAVOR ORANGE 501071 AP0551),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オレンジフレーバー9/79J839(FLAVOR ORANGE 9/79J839),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


オレンジフレーパーパウダーSH-1171-A(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


オレンジミクロンH-800092(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


オレンジ油(Orange Oil,ORANGE OIL, COLD PRESSED),成分コード:002063(規制),CAS:8008-57-9 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EP/NF),外原規(20212006改20112006他),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤カプセル・細粒,非処方薬;内用液),小児年齢処方(非処方薬;4w-<15y;内用液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(生活衛生33),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


〔カ行〕


カアトレジン(quatresin,MIRIPIRIUM CHLORIDE),成分コード:999999(規制),CAS:2748-88-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),INN),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


カオリン(Kaolin),成分コード:001193(規制),CAS:1332-58-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/EP/USP),外原規(2021),食添(JSFA-IX),Review(IntJTox2003

使用前例:(注腸
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(-),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(PubChem),動態(-),環境(PubChem


カカオ脂(Cocoa butter,Cacao Butter),成分コード:001194(規制),CAS:8002-31-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カカオ末(Powdered Cacao),成分コード:111963(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(内用ゼリー,非処方薬;錠剤散剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


カゴソウ(Prunella Spike,PRUNELLAE SPICA,Kagoso),成分コード:002070(規制),夏枯草,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),
 名称など(PubChem),


過酸化水素(Hydrogen Peroxide),CAS:7722-84-1,過酸化水素水,公定書(JSFA-IX),外原規(2021),粧基準(2000),内閣府(ADI/評価書),JECFA(ADI: ACCEPTABLE; INCHEM

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(PubChem),単回投与(PubChem),遺伝毒性(CCRISGENETOXPubChem国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(CCRISPubChem),生殖発生(DART先天異常),刺激性(PubChem),その他の毒性(PubChem東京医療保険大学秦野研2019),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(EMICPubChem


加水分解水添デンプン(HYDROGENATED STARCH HYDROLYSATE),CAS:68425-17-2,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


加水分解ゼラチン(Hydrolyzed Gelatin),成分コード:110820(規制),CAS:68410-45-7,PE事典(2021/2016),

使用前例:(錠剤

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


加水分解ゼラチン末(Powdered Hydrolyzed Gelatin),成分コード:520287(規制),CAS:68410-45-7,水溶性粉末たん白質,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JECFA(ADI:NotLimit;),
名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


加水分解デンプン加軽質無水ケイ酸(Light Anhydrous Silicic Acid added Hydrolyzed Starch),成分コード:109198(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


加水分解デンプン乾燥物(Dried Hydrolyzed Starch),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


加水ラノリン(Hydrous Lanolin),成分コード:001665(規制),CAS:8020-84-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),CosmetIngReview(Review),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


カスターワックス(Castor Wax),成分コード:110160(規制),ヒマシ油水添ワックス,PE事典(2021/2016/2007/2005),海外前例:US_Drugs(Medication),


ガーゼ(Absorbent Gauze,Absorbent Cotton),成分コード:001195(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


カゼイン (Casein),成分コード:101267(規制),CAS:9000-71-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カゼイン製ペプトン(Peptone, casein),成分コード:120319(規制),CAS:91079-40-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(),

使用前例:(舌下

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カゼインナトリウム (Sodium Caseinate),成分コード:106628(規制),CAS:9005-46-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(散剤
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研1983国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


褐色酸化鉄(Brown Iron Oxide,FERRIC OXIDE BROWN),成分コード:999999(規制),CAS:52357-70-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


果糖(Fructose,D-Fructose),成分コード:002078(規制),CAS:57-48-7, PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP),外原規(2006他),用途(KEGG),EFSA(Opinion),STEP; Fructose(User GuideLogin),

使用前例:(点鼻
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;16200mg,IV;205mg,Rectal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DARTFundToxSci2025),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


果糖ブドウ糖液糖(Fructose Glucose Syrup),成分コード:110715(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


カプシカムフレーバー(Capsicum Flavor),成分コード:109689(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


カプセル(Capsules),成分コード:001198(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),


カプタン(Captan),成分コード:101213(規制),CAS:133-06-2(Captan),13358-11-7(Synepirin 500),サイネピリン500(104382),PE事典P(2021/2016/2007/2005),,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(Captan:PubChem,Synepirin 500:PubChem),単回投与(Captan:PubChem,Synepirin 500:PubChem),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(Captan:PubChem),生殖発生(-),刺激性(Captan:PubChem),その他の毒性(Captan:PubChem),ヒトの知見(Captan:PubChem),動態(-),環境(Captan:PubChem


カプリル酸(Caprylic acid,Octanoic acid),成分コード:999999(規制),CAS:124-07-2,PE事典(2021/2016),Review(OECD_SIDS),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(PubChem),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


カプリル酸カプリン酸モノグリセリド(),

審査報告書(経口投与2014経口投与2014),


カプリル酸ナトリウム (Sodium Caprylate,Sodium octanoate),成分コード:106623(規制),CAS:1984-06-1,オクタン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),JECFA(ADI:NoADI; ),Review(OECD_SIDS),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINEPubChem),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART
),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMIC)


カプリン酸 (Capric Acid,DECANOIC ACID),成分コード:511014(規制),CAS:334-48-5,デカン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JECFA(ADI:ACCEPTABLE: INCHEM),Review(OECD_SIDS),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(PubChem),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(PubChem環境省評価書


カプリン酸ナトリウム(Sodium Caprate,Sodium decanoate),成分コード:106623(規制),CAS:1002-62-6,PE事典(2021/2016/2007),Review(OECD_SIDS),

使用前例:(坐剤),小児年齢処方(7y-<15y;坐剤
最大投与量(薬食審MHLW),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カプリロカプロイルポリオキシルグリセリド(Caprylocaproyl Polyoxylglycerides),

審査報告書(経口投与2014),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


カーボンブラック (Carbon Black,Activated Charcoal),成分コード:101233(規制),CAS:1333-86-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20072006他),OECD_SIDS(GENE-TOXReview),
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(PubChem),生殖発生(DARTPubChem),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem


カミツレ油(Chamomile Oil),成分コード:103310(規制),CAS:8015-92-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212021-2,末:2006他),
 名称など(PubChem,単回投与(PubChem),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カラギーナン(Carrageenan),成分コード:109190(規制),CAS:9000-07-1,精製カラギナン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20102006他),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),

使用前例:(非処方薬;経腸液
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;161mg,Respira;-,Topical;-,Nasal;-,Dental;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem生活衛生),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRISPubChem),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(PubChem),ヒトの知見(HSDBPubChem),環境(EMIC


カラギーナンカルシウム塩(CARRAGEENAN CALCIUM),CAS:9049-05-2

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Topical;-,ManualSearch),

名称など(PubChem),単回投与(PubChem),


カラギーナンナトリウム塩(CARRAGEENAN SODIUM),CAS:9061-82-9,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(PubChem),単回投与(PubChem),


ガラクトース水和物(GALACTOSE MONOHYDRATE),CAS:64490-91-1,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;590mg,ManualSearch水和物Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChem),


ガラナエキス(Guarana Extract,Paullinia),成分コード:102455(規制),CAS:84929-28-2,PE事典(2021/2016),
 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カラメル (Caramel),成分コード:101214(規制),CAS:8028-89-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;内用液),小児剤型(7y-<15y;錠剤,1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;11mg,Topical;-,Rectal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINEPubChem),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(DARTPubChem),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(EMIC)


カラヤガム末(Powdered Karaya Gum),成分コード:120060(規制),CAS:9000-36-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),WHO-S18(Review),WHO-S24(Review),WHO-S46a(Review),

使用前例:(,非処方薬;口腔軟膏
海外前例:FDA_IID(MDE:Buccal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS,,食衛誌28MutRes1991),がん原性(-),生殖発生(DART-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB-),環境(EMIC)


カリオン83(Karion 83),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


カリウム(POTASSIUM),CAS:7440-09-7,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(PubChem),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(PubChem),その他の毒性(-),ヒトの知見(PubChem),動態(-),環境(PubChem


カリ石ケン(Potash Soap,Green soap,Soft Soap,POTASSIUM SOAP),成分コード:002086(規制),CAS:69669-25-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(),USP/BP),外原規(2006他),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


過硫酸カリウム (Potassium Persulfate),成分コード:105513(規制),CAS:7727-21-1,PE事典P(2021/016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改2009),
 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


軽石粒(Light Gravel Granule),成分コード:103410(規制),軽石粉末,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),


カルコブトロールナトリウム(),組成(KEGG),

審査報告書(静注2015),
使用前例:(静注


カルジアミドナトリウム(Caldiamide sodium),成分コード:999999(規制),CAS:122760-91-2,PE事典(2021/2016/2007),用途(KEGG),

使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カルシウム(Calcium),海外前例:US_Drugs(Medication),


カルテリドールカルシウム(Calteridol calcium),成分コード:999999(規制),CAS:121915-83-1,PE事典(2021/2016/2007),用途(KEGG),

使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カルナウバロウ(Carnauba wax),成分コード:002087(規制),CAS:8015-86-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),

審査報告書(経口投与2012),
使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(1y-<6y,6y-<15y;錠剤,10y-<15y:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カルバコール(Carbachol),成分コード:101219(規制),CAS:51-83-2,塩化カルパミルコリン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),USP/INN),用途(KEGG),
 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム:PE事典o(2005)⇒カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム水和物:PE事典t(2016/2007),


カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム水和物(Carbazochrome Sodium Sulfonate Hydrate),成分コード:004003(規制),CAS:,51460-26-5 (無水物),カルパゾクロムスルホン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),
水和物:名称など(PubChemeKEGG),
無水物名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DARTOyoYakuri),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


カルボキシビニルポリマー(Carboxyvinyl Polymer,Carbomer),成分コード:101243(規制),CAS:9003-01-4,カルボキシポリメチレン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),粧基準(),化粧品成分(オンライン),

審査報告書(眼科用剤2010経口投与2011),
使用前例:(軟膏パッチ注腸点眼点鼻,非処方薬;軟膏口腔用剤),小児年齢処方(0y-14y;パッチ,0m-14y;クリーム
最大投与量(薬食審),
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


カルボキシビニルポリマー934(Carbomer 934),CAS:9003-01-4,9007-16-3,CosmetIngReview(Review),

海外前例:US_Drugs(Medication

9003-01-4:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
9007-16-3:名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カルボキシビニルポリマー934p(Carbomer 934p),海外前例:US_Drugs(Medication),


カルボキシビニルホモポリマー タイプA(Carbomer Homopolymer Type A,CARBOMER HOMOPOLYMER TYPE A (ALLYL PENTAERYTHRITOL CROSSLINKED)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


カルボキシビニルホモポリマー タイプB(Carbomer Homopolymer Type B,CARBOMER HOMOPOLYMER TYPE B (ALLYL PENTAERYTHRITOL CROSSLINKED),CARBOMER HOMOPOLYMER TYPE B (ALLYL SUCROSE CROSSLINKED)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


カルボキシビニルホモポリマー タイプC(Carbomer Homopolymer Type C,CARBOMER HOMOPOLYMER TYPE C (ALLYL PENTAERYTHRITOL CROSSLINKED)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


カルボキシメチルエチルセルロース(Carboxymethylethylcellulose,CMC),成分コード:101246(規制),CAS:37205-99-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カルボキシメチルスターチ(CARBOXYMETHYL STARCH),CAS:9057-06-1,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(PubChem),


N-(カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-2000)-1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(MPEG-2000-DSPE)ナトリウム塩(Sodium MPEG-2000-Carbonyl-DSPE,SODIUM N-(MPEG 2000)-1,2-DISTEAROYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOETHANOLAMINE,SODIUM N-(CARBONYL-METHOXYPOLYETHYLENE GLYCOL 2000)-1,2-DISTEAROYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOETHANOLAMINE),CAS:247925-28-6,

審査報告書(静注2009静注2020),
使用前例:(静注
海外前例:FDA_IID(Revision1Revision2;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カルボキシメチルスターチナトリウム:PE事典o(2007/2005)⇒デンプングリコール酸ナトリウム:PE事典t(2016)


カルミン(Carmine,Cochineal),成分コード:101254(規制),CAS:1390-65-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JECFA(ADI:0-5 mg/kg; INCHEM),WHO-S12(Review),WHO-S16(Review),WHO-S17(Review),WHO-S46(Review),

海外前例:FDA_IID(直近更新分),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


カルメロース(Carmellose,Carboxymethylcellulose),成分コード:111587(規制),CAS:9000-11-7,カルボキシメチルセルロース,繊維素グリコール酸,CMC,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),JECFA(INCHEM),STEP; Carboxymethylcellulose(User GuideLogin

使用前例:(舌下
海外前例:FDA_IID;直近更新分,FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カルメロースカリウム (Carmellose Potassium),成分コード:111964(規制),CAS:,カルボキシメチルセルロースカリウム,CMCカリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


カルメロースカルシウム(Carmellose Calcium,Carboxymethylcellulose Calcium),成分コード:110837(規制),CAS:9050-04-8,カルボキシメチルセルロースカルシウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF/EP),食添(),

使用前例:(錠剤),小児剤型(非処方薬;7y-<15y;顆粒,0.5y-<15y;シロップ,7y-<15y;シロップ,),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


カルメロースナトリウム(Carmellose Sodium,Carboxymethylcellulose Sodium),成分コード:(規制),CAS:9004-32-4 ,カルボキシメチルセルロースナトリウム,繊維素グリコール酸ナトリウム,CMCナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S40(Review),EFSA(Opinion),STEP; Carboxymethylcellulose Sodium(User GuideLogin),

審査報告書(経腸投与2016),
使用前例:(筋注皮内注腸点眼点鼻,非処方薬;歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤・シロップ,非処方薬;7y-<15y;点鼻,7y-<15y;顆粒,-<1y-2y;内用液),小児年齢処方(1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Buccal;47mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(PubChemeKEGG),単回投与(PubChem日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


カロチン液(Carotene Solution),成分コード:109695(規制),CAS:7235-40-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),JECFA(Algae:ADI;NotSpecify; Report,NaturalReview , VegetableReview),GRAS(Review
 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


β-カロテン(β-Carotene,BETA CAROTENE),成分コード:122101(規制),CAS:7235-40-7,36-88-4,β-カロチン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JECFA(ADI:0-5 mg/kg bw;INCHEM (Synthetic)INCHEMINCHEM (Natural)),WHO-S6(Review),WHO-S32(Review),WHO-S48(Review),

使用前例:(顆粒),小児剤型(4w-<15y;顆粒),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENETOX東京衛研年報NIHS変異原と毒性JpnEnvMutResMutRes1991),がん原性(CCRIS),生殖発生(DARTPubChem),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


カロブビーンガム(Carob bean Gum,Locust Bean Gum),成分コード:999999(規制),CAS:9000-40-2,PE事典(2021/2016),食添(JSFA-IX),
 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


カロペプタイド(Carropeptide),成分コード:101196(規制),CAS:,PE事典(2021/2016/2007/2005),USAN/INN),


還元麦芽糖水アメ (Hydrogenated Maltose Starch Syrup,Maltitol syrup,Hydrogenated Glucose Syrup,GLUCOSE SYRUP, HYDROGENATED),成分コード:103319(規制),CAS:585-88-6,マルチトール液,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),WHO-S20(Review),WHO-S32(Review),WHO-S40(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),STEP; Maltitol(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


還元パラチノース(Reduced Palatinose),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


還元水アメ(Hydrogenated Starch Syrup),成分コード:120016(規制),CAS:68425-17-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(内用液

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


還元ラノリン(Lanolin,Hydrogenated),成分コード:109974(規制),CAS:8031-44-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),Journal(Review),

使用前例:(非処方薬;ローション

 名称など(PubChem),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


感光素201号 (Photosensitizer 201),成分コード:110452(規制),CAS:15763-48-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),粧基準(2000),

使用前例:(非処方薬;軟膏クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


含水二酸化ケイ素 (Hydrated Silicon Dioxide),成分コード:106575(規制),CAS:112926-00-8,ホワイト・カーボン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),Review(OECD_SIDS

使用前例:(錠剤, 顆粒カプセル,非処方薬;シロップ),小児剤型(1y-<15y;顆粒,非処方薬;1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


含水無晶形酸化ケイ素(Amorphous Silicon Oxide Hydrate),成分コード:507031(規制),CAS:343-98-2,酸化ケイ素,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


乾燥亜硫酸ナトリウム(Dried sodium sulfite,Sodium sulfite),成分コード:001038(規制),CAS:7757-83-7,無水亜硫酸ナトリウム,亜硫酸二ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤注射剤静注筋注注腸点眼点鼻,非処方薬;シロップ点耳
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus), 反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生毒性(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


乾燥クロレラ(Dried Chlorella),成分コード:504106(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


乾燥酵母(Dried yeast),成分コード:001246(規制),CAS:68876-77-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


乾燥水酸化アルミニウムゲル(Dried Aluminum Hydroxide Gel),成分コード:001344(規制),CAS:21645-51-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),USP/BP/EP),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤,非処方薬;シップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


乾燥硫酸アルミニウムカリウム(Dried Aluminum Potassium Sulfate),KP10【Lcl】,


カンゾウ(Glycyrrhiza),成分コード:001204(規制),CAS:68916-91-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


カンゾウエキス(Glycyrrhiza Extract),成分コード:500112(規制),CAS:68916-91-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),外原規(20212006改20102006他),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤,非処方薬;シロップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusOyoYakuri),反復投与(TOXLINEOyoYakuri),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


カンゾウ粗エキス(Crude Glycyrrhiza Extract),成分コード:002090(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),用途(KEGG),
名称など(-),単回投与(和漢医薬誌),反復投与(和漢医薬誌),遺伝毒性(和漢医薬誌),


カンゾウ末(Powdered Glycyrrhiza,Powdered liquorice),成分コード:001205(規制),甘草末,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),

使用前例:(錠剤

名称など(-),単回投与(和漢医薬誌),反復投与(和漢医薬誌),遺伝毒性(和漢医薬誌),


乾燥炭酸ナトリウム(Dried Sodium Carbonate),成分コード:002253(規制),CAS:497-19-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),JAmCollTox(Review),(SfetyDataSheet

審査報告書(バッカル錠2013),
使用前例:(錠剤静注筋注パッチテストバッカル点耳
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE,遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


乾燥メタクリル酸コポリマーLD(Dried Methacrylic Acid Copolymer LD),成分コード:120320(規制),CAS:25087-26-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤シロップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


乾燥乳状白ラック(Dried Milky Liquid white Lac),成分コード:109972(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(錠剤


乾燥バレイショデンプン(Dried Potato Starch),成分コード:001502(規制),PE事典(2021/2016),


乾燥卵白(Dried Egg White),成分コード:109973(規制),CAS:9006-50-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


乾燥硫酸マグネシウム(Dried Magnesium Sulfate),成分コード:103947(規制),CAS:10034-99-8(七水物),7487-88-9(無水物),PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
七水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


カンテン(Agar),成分コード:002094(規制),CAS:9002-18-0,寒天,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;錠剤ゼリー),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRISNTPCarPotency),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


カンテン末(Powdered agar),成分コード:002095(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤ゼリー


低強度カンテン末(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


寒梅粉(Kanbaiko),成分コード:120257(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


カンピ末(),成分コード:120912(規制),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


d-カンフル(d-Camphor),成分コード:001208(規制),CAS:464-49-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17)外原規(20212006改2013/ 2006改22010/ 2006改2007/ 2006他),用途(KEGG),Review( EuroPMC),

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤)、(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DARTEuroPMC),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(GloPedHealth),動態(-),環境(EMIC)


dl-カンフル(dl-Camphor),成分コード:001209(規制),CAS:76-22-2,21368-68-3,樟脳、しょう脳、PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/EP),厚労省(リスク評価書),外原規(20212006改2013/ 2006改22010/ 2006改2007/ 2006他),用途(KEGG)Review( EuroPMC),

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤)、(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

76-22-2:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),ヒトの知見(GloPedHealth),
21368-68-3: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBGloPedHealth),動態(-),環境(EMIC)


キ行


希塩酸(Diluted Hydrochloric Acid),成分コード:001114(規制),CAS:7647-01-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),外原規(2006他),用途(KEGG),Review(OECD_SIDS),

使用前例:(静注皮下注),小児剤型(非処方薬;7y-<15y;点鼻

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART>),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


キサンタンガム(Xanthan Gum) ,成分コード:109058(規制),CAS:11138-66-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),WHO-S6(Review),WHO-S21(Review),EFSA(Opinion),STEP; Xanthan Gum(User GuideLogin),

審査報告書(経口投与2015),
使用前例:(錠剤顆粒内用液シロップ,非処方薬;ローション),小児剤型(7y-<15y;顆粒,7y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(食衛誌28),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


キシリジンポンソー(Xylidine Ponceau,PONCEAU XYLIDINE,Ponceau MX),CAS:3761-53-3,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusFoodCometTox),反復投与(FoodCometToxFoodCometToxFoodCometTox),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRISFoodCometToxFoodCometTox),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


キシリトール(Xylitol Gum,XYLITOL),成分コード:004200(規制),CAS: 87-99-0,キシリット,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),WHO-S12(Review),WHO-S13(Review),WHO-S18(Review),EFSA(Opinion),STEP; Xylitol(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤顆粒シロップ静注内用液),小児剤型(7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤,3y-<15y;シロップ),小児体重処方(>25kg:錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)<


キシレン(Xylen),成分コード:004201(規制),CAS:1330-20-7,キシロール,PE事典P(2021/2016/2007/2005),NITE(CHRIP),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


3度キシレン(3°Xylene),成分コード:120300(規制),CAS:1330-20-7,PE事典P(2021/2016/2007/2005),


5度キシレン(5°Xylene),成分コード:110857(規制),CAS:1330-20-7,PE事典P(2021/2016/2007/2005),


D-キシロース(D-Xylose),成分コード:101651(規制),CAS:58-86-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USAN),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEPubChem),遺伝毒性(CCRIS, 東京衛研年報食衛誌33),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


基布(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


キャンデリラワックス(Candelilla Wax),CAS:8006-44-8,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS食衛誌30MutRes1991),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


キャンデリラワックス末(Candelilla Wax Powder),CAS:8006-44-8,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

  名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


牛脂(Beef Tallow),成分コード:002107(規制),CAS: 61789-97-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;軟膏),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


牛脂硬化油(Hydrogenated Tallow),成分コード:102651(規制),CAS: 8030-12-4,PE事典P(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(添加剤として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


吸水軟膏(Absorptive Ointment),成分コード:001212(規制),吸水クリーム,PE事典(2021/2016/2007/2005),KP10【Lcl】),

使用前例:(添加剤として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


吸着精製ラノリン(Adsorption Refined Lanolin),成分コード:110457(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20102006他),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


魚鱗箔 (Fish Scale Flake),成分コード:122102(規制),507034,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212021-22006他),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)
最大投与量(薬食審),


金箔(Gold Leaf),成分コード:103518(規制),CAS:7440-57-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(添加剤として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


銀箔(Silver Leaf),成分コード:102495(規制),CAS:7440-22-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),WHO-S12(Review),JECFA(ADI:DECISION POSTPONED; INCHEM),

使用前例:(添加剤として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ク行


グァーガム (Guar Gum),成分コード:520357(規制),CAS: 9000-30-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),外原規(,20212006改20102006他),用途(KEGG),GRAS(Review),JECFA(ADI:Notspecify; INCHEM),WHO-S5(Review),WHO-S8(Review),WHO-S46(Review),

使用前例:(錠剤シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


グアニジン硝酸塩 (Guanidine Nitrate),成分コード:890042(規制),102614,CAS:506-93-4,硝酸グアニジン,PE事典P(2021/2016/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),

使用前例:(添加剤として処方薬並びに非処方薬に用いられていない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


5’-グアニル酸二ナトリウム(Disodium 5’-Guanylate),成分コード:520354(規制),CAS:5550-12-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),

使用前例:(添加剤として処方薬並びに非処方薬に用いられていない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


クエン酸:PE事典o(2005)⇒ クエン酸水和物:PE事典t(2016/2007)


クエン酸水和物(Citric Acid,CITRIC ACID MONOHYDRATE),成分コード:001215(規制),CAS:5949-29-1(水和物),77-92-9(無水物),クエン酸,無水クエン酸,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(水和物:JAN,無水物:JAN),日局(水和物;JP18JP17),無水物;JP17),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),OECD_SIDS(Review),FAO_40(Review),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),EFSA(Opinion),STEP; Citric Acid(User GuideLogin),

審査報告書(硝子体内2020),
使用前例:(静注筋注皮下注テープ注腸点眼点鼻,非処方薬;クリーム),小児剤型(1y-<15y/kg;シロップ,6y-<12y;皮下注,非処方薬;7y-<15y;点鼻,),小児年齢処方(2y-<15y:内用液,非処方薬;<1y-<5y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(一水和物Revision;直近更新分,ManualSearch),無水物Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication一水和物Medication無水物Medication),

水和物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018変異原と毒性JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)
無水物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


クエン酸カリウム(POTASSIUM CITRATE),CAS:6100-05-6,USP),

使用前例(内用液,有効成分;錠剤散剤経腸液),小児年齢処方(2y-<15y:内用液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


クエン酸カルシウム:PE事典o(2005)⇒クエン酸カルシウム水和物:PE事典t(2016/2007),


クエン酸カルシウム水和物 (Calcium Citrate) ,成分コード:890043(規制),004403,CAS:5785-44-4(水和物),813-94-5(無水物),クエン酸カルシウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),

使用前例:(錠剤シロップ
最大投与量(薬食審),

水和物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研1983JpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研1983国立衛研2018JpnEnvMutRes),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


クエン酸トリエチル(Triethyl Citrate),成分コード:108905(規制),CAS:77-93-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S14(Review),WHO-S19(Review),JECFA(ADI:0-20 mg/kg; INCHEM),内閣府(ADI/評価書),

使用前例:(錠剤カプセル顆粒),小児剤型(7y-<15y;錠剤・シロップ,1y-<15y;顆粒,非処方薬;3y-<15y;シロップ),小児年齢処方(10y-<15y:錠剤
海外前例:FDA_IID(MDE:IM;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


クエン酸ナトリウム:PE事典o(2005)クエン酸ナトリウム水和物:PE事典t(2016/2007)


クエン酸ナトリウム水和物(Sodium Citrate Hydrate,Trisodium Citrate Dihydrate),成分コード:001219(規制),CAS:6132-04-3(dihydrate),68-04-2(無水物),PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006改20112006他),用途(KEGG),

審査報告書(硝子体内2020),
使用前例:(錠剤顆粒注射剤静注皮下注点眼硝子体内注注腸点鼻,非処方薬;クリーム),小児剤型(1y-<15y;シロップ,非処方薬;7y-<15y;点鼻),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,1y-<15y;シロップ,7y-<15y;静注,非処方薬;<1y-<5y;シロップ
最大使用(投与)量(Topical: 26mg/g薬食審),
海外前例:FDA_IID:水和物Revision;直近更新分,ManualSearch),無水物Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(水和物MedicationMedication無水物Medication),

水和物: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性東京衛研年報食衛誌30),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE
),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


クエン酸二水素ナトリウム (Monobasic Sodium Citrate,MONOSODIUM CITRATE),成分コード:110175(規制),CAS:18996-35-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


クエン二酸ナトリウム:PE事典o(2016/20072005)クエン酸二ナトリウム水和物:PE事典t(2021)


クエン酸二ナトリウム水和物(Dibasic Sodium Citrate),成分コード:111965(規制),CAS:144-33-2,クエン酸二ナトリウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤,非処方薬;顆粒

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


クチラートカルシウム(Calcium Kuchirate),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

使用前例:(添加剤として処方薬並びに非処方薬に用いられていない)
最大投与量(薬食審),


クマザサエキス(Sasa Albo-mariginata Extract),成分コード:520366(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


クランベリー(Cranberry),海外前例(US_Drugs),


グリコール酸ナトリウム(Sodium Glycolate),CAS:2836-32-0,Review(IntJTox),

海外前例:US_Drugs(Medication),


グリシルグリシン(Glycylglycine),成分コード:502041(規制),CAS:556-50-3,PE事典(2021/2016/2007),用途(KEGG),

使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


グリシン(Glycine,Aminoacetic Acid),成分コード:102546(規制),CAS:56-40-6,アミノ酢酸,グリココール,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20102006改20072006他),KP10【Lcl】),用途(KEGG),

審査報告書(静注2021
使用前例:(静注皮下注),小児剤型(1y-<15y;静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;60mg,IM;68mg,IV;-,ID;-,SC;-,Respira;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusYakuriToChiryo),反復投与(TOXLINEYakuriToChiryo),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


グリセリン(Glycerin,Glycerol,glycerine),成分コード:001223(規制),CAS:56-81-5,グリセロール,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S10(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; ),STEP; Glycerin(User GuideLogin),

使用前例:(注腸ゲル外用点鼻,非処方薬;内用液歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;顆粒,非処方薬;7y-<15y;点鼻,1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤,7y-<15y;内用液,7y-<15y;坐剤,非処方薬;7y-<15y;カプセル
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusPubMed日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS環境省評価書


グリセリンコハク酸脂肪酸エステル()

使用前例:(非処方薬;経腸液


グリセリン脂肪酸エステル(Glycerol Esters of Fatty Acids,FATTY ACID GLYCERIDES),成分コード:004409(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),

使用前例:(錠剤カプセル顆粒シロップ,非処方薬;軟膏・クリーム経腸液),小児剤型(7y-<15y;顆粒,非処方薬;7y-<15y;点鼻,0.5y-<5y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,7y-<15y;内用液・カプセル,1y-<15y;シロップ,非処方薬;7y-<15y;ODフィルム),小児体重処方(>25kg:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

遺伝毒性(変異原と毒性


グリセリン脂肪酸エステル混合物 ()

使用前例:(非処方薬;経腸液


グリセロリン酸カルシウム (Calcium Glycerophosphate),成分コード:001225(規制),CAS:27214-00-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),NF),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),

使用前例:(有効成分;内用剤散剤輸液)、小児剤型(有効成分;4w-<7y;内用剤

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


グリチルリチン酸(Glycyrrhizinic Acid),成分コード:102556(規制),CAS:1405-86-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:有効成分(パップ剤

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


グリチルリチン酸三ナトリウム(Trisodium Glycyrrhizinate,Trisodium glycyrrhizin),成分コード:107478(規制),CAS:71277-78-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),

使用前例:有効成分(パップ剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


グリチルリチン酸二アンモニウム(Diammonium Glycyrrhizinate),成分コード:109208(規制),CAS:79165-06-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),用途(KEGG),

使用前例:有効成分(パップ剤

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


グリチルリチン酸二カリウム(Dipotassium Glycyrrhizinate,Neubormitin),成分コード:004424(規制),CAS:68797-35-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(グリチルリチン酸ジカリウム;20212006他),用途(KEGG),

使用前例:有効成分(パップ剤)、添加物(カプセル,非処方薬;口腔用剤),小児剤型(1y-<15y:シロップ

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


グリチルリチン酸ニナトリウム(Disodium Glycyrrhizinate),成分コード:101946(規制),CAS: 71277-79-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(),

使用前例:有効成分(パップ剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


グリチルリチン酸モノアンモニウム(Monoammonium Glycyrrhizinate),成分コード:109718(規制),CAS:53956-04-0,7239-50-1,Tリチン酸モノアミン,リチン酸A,グリチルリチン酸アンモニウム,グリチルリチン酸一アンモニウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:有効成分(パップ剤)、添加物(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,非処方薬;7y-<15y;シロップ

53956-04-0:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusExClinPharmacol ),反復投与(TOXLINEExClinPharmacol),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)
7239-50-1: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusExClinPharmacol),反復投与(ExClinPharmacol),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


グリチルリチン酸モノカリウム(Monopotassium Glycyrrhizinate),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

使用前例:有効成分(パップ剤


グリチルレチン酸(Glycyrrhitinic Acid),成分コード:004410(規制),CAS:471-53-4,β-グリチルレチン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤

名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


グルクロノラクトン(Glucuronolactone),成分コード:004415(規制),PE事典(2021/2016),


グルコサミン(Glucosamine),CAS:3416-24-8,USAN/INN/NF),国立衛研(評価書2018),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),


グルコノ−δ−ラクトン(Glucono-δ-Lactone),成分コード:102518(規制),CAS:90-80-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),外原規(2006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S42(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS)


グルコン酸(Gluconic Acid),成分コード:102517(規制),CAS:133-42-6,526-95-4 (d-体),グルコン酸液,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S42(Review),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

133-42-6;名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(-)
d体; 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(SIDS


グルコン酸亜鉛(Zinc Gluconate),CAS:4468-02-4,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


グルコン酸カリウム(Potassium Gluconate),CAS:299-27-4,USP/JAN),

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018食衛誌30),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


グルコン酸カルシウム:PE事典o(2005)⇒グルコン酸カルシウム水和物:PE事典t(2016/2007),


グルコン酸カルシウム水和物(Calcium Gluconate Hydrate),成分コード:001226(規制),CAS:299-28-5(無水物),PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),局方(JP18JP17),食添(),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S42(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM

使用前例:(皮下注

名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研1983国立衛研2018食衛誌30),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS)


グルコン酸クロルヘキシジン液:PE事典o(2005)クロルヘキシジングルコン酸塩液:PE事典t(2016/2007),


グルコン酸ナトリウム(gluconic acid sodium salt,sodium gluconate),成分コード:106667(規制),CAS:527-07-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S42(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(SIDS


グルコン酸マグネシウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒グルコン酸マグネシウム水和物:PE事典t(2021),


グルコン酸マグネシウム水和物(Magnesium Gluconate),成分コード:890045(規制),103939(無水物),CAS:59625-89-7(水和物),3632-91-5(無水物),17140-79-3(無水物),グルコン酸マグネシウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),WHO-S42(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM
水和物: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


グルタチオン(Glutathione),

使用前例:小児年齢処方(12y-<15y;静注


L-ク‘ルタミン(L-Glutamine),成分コード:003612(規制),CAS: 56-85-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),食添(JSFA-IX
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


L-グルタミン酸(L-Glutamic Acid),成分コード:003613(規制),CAS:56-86-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),局外規(),食添(JSFA-IX),WHO-S22(Review),

審査報告書(皮下投与2016),
使用前例:(皮下注
海外前例:FDA_DMF(#1993)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研1983国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


L-グルタミン酸L-アルギニン(L- Arginine L- Glutamate),成分コード:103748(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),
遺伝毒性(JpnEnvMutRes),


L-グルタミン酸塩酸塩(L-Glutamic Acid Hydrochloride),成分コード:111966(規制),CAS:138-15-8,l-塩酸グルタミン酸,,塩酸グルタミン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


L-グルタミン酸カリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒L-グルタミン酸カリウム水和物:PE事典t(2021),


L-グルタミン酸カリウム水和物(Monopotassium L-Glutamate Monohydrate),成分コード:890046(規制),CAS:6382-01-0,L-グルタミン酸カリウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),WHO-S22(Review),

審査報告書(筋注2019),
使用前例:(筋注

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


L-グルタミン酸ナトリウム(Monosodium L-Glutamate,MONOSODIUM GLUTAMATE),成分コード:104330(規制),CAS:6106-04-3,グルタミン酸ソーダ,L-グルタミン酸ナトリウム水和物,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),局外規(),NF),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S22(Review),WHO-S48a(Review),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),

審査報告書(経鼻投与2023
使用前例:(皮下注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusOyoYakuri生活衛生9日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(RegToxPharm変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DARTNeuroBehavToxAnnRevPubHealth),刺激性(-),その他の毒性(JAMA),ヒトの知見(-),環境(-)


L-グルタミン酸 L-リジン(L-Lysine L-Glutamate),成分コード:109102(規制),CAS:5408-52-6,L−リジンL−グルタミン酸塩,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


クレー (Clay),成分コード:103690(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


クレアチニン(Creatinine),成分コード:101592(規制),CAS:60-27-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF/USP),外原規(2021),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),FDA_DMF(#28685 for USP)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


クレゾール(Cresol),成分コード:001229(規制),CAS:1319-77-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),IntProgChemS(Review),JECFA(ADI:NoSafetyConcern; ),STEP; Cresol(User GuideLogin),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


m-クレゾール(m-Cresol,METACRESOL),成分コード:103907(規制),CAS:108-39-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),局方(-),外原規(),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),DECOS(Review),JECFA(ADI:ACCEPTABLE; INCHEM),STEP; M-Cresol(User GuideLogin),波長(Spectrum),

審査報告書(静注2014),
使用前例:(皮下注),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),FDA_DMF(#10814 for 0.3%)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTPRat_PO),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1982),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS環境省評価書


p-クレゾール(P-Cresol),CAS:106-44-5,JECFA(Acceptable;INCHEM),STEP; P-Cresol(User GuideLogin

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTIS),反復投与(-),遺伝毒性(MutRes1982),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書


クレゾール酸(Cresylic Acid,Cresol [JAN:NF]),成分コード:101597(規制),CAS:1319-77-3,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


グレープフルーツエキス(Grapefruit extract),成分コード:520376(規制),CAS:90045-43-5,PE事典(2021/2016/2007),外原規(20212006他),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


クレー(モク口ウ処理)(Clay (Treated with Japan WaX)),成分コード:120321(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


クレー粒(Clay Granules),成分コード:109711(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


黒砂糖(Black Sugar),成分コード:103712(規制),黒糖,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),


黒酸化鉄(Black Iron Oxide,Ferric Oxide Black),成分コード:109024(規制),CAS:1309-38-2,12227-89-3,黒色酸化鉄,マグネタイト,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20092006他),

審査報告書(経口投与2012),
使用前例:(錠剤カプセル
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


黒酸化鉄・グリセリン懸濁液(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


クロスカルメロースナトリウム(croscarmellose sodium),成分コード:109345(規制),CAS:74811-65-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/USP/EP),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2007舌下2013経口投与2016),
使用前例:(錠剤舌下),小児剤型(1y-<15y;散剤,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),FDA_DMF(#24910 for NF,#24951 for NF/JP,#32704 for USP,#32790,#32862 for IP/BP/EP/NF/USP,#34457 for USP/BP/EP/IP/JP,#34494,#35155,#36002 for EP/BP/USP,#36718,#37534 for USP),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


クロスカルメロースナトリウム Type A(Croscarmellose Sodium Type A),

海外前例:US_Drugs(Medication),


クロスポビドン(Crospovidone,Polyvinylpyrrolidone),成分コード:110898(規制),CAS:9003-39-8,ポリビニルピロリドン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP10),用途(KEGG),WHO-S15(Review),JECFA(ADI:NOT SPECIFIED; INCHEM),STEP; Crospovidone(User GuideLogin),BIBRA(Paid report),

審査報告書(経口投与2008),
使用前例:(錠剤顆粒),小児剤型(7y-<15y;錠剤・顆粒),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),FDA_DMF(#2855,#3287,#32695,#2855)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


クロタミトン(Crotamiton),成分コード:101600(規制),CAS:483-63-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),USP/EP),

使用前例:(非処方薬;軟膏クリームテープ
海外前例:FDA_DMF(#4413,#5728,#11393,#15285,#26374 for USP,#33121)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


クロモグリク酸ナトリウム(Sodium Cromoglicate,DSCG),成分コード:004429(規制),CAS:15826-37-6,PE事典(2021/2016),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),

審査報告書(吸入2013),
使用前例:(吸入剤
海外前例:FDA_DMF(#8164,#15890)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


クロルヒドロキシアルミニウム(Aluminum Hydroxychloride),成分コード:500140(規制),CAS:1327-41-9 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


N-(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン-N,N',N'-三酢酸三ナトリウム(TRISODIUM HEDTA,Trisodium N-hydroxyethylethylenediaminetriacetate),CAS:139-89-9,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


クロルヘキシジン塩酸塩(Chlorhexidine Hydrochloride),成分コード:130113(規制),CAS:3697-42-5,塩酸クロルヘキシジン,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),外原規(20212006他),粧基準(2000),

海外前例:FDA_DMF(#7480,#18841,#23020 for BP,#25070)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


クロルヘキシジングルコン酸塩液(Chlorhexidine Gluconate Solution),成分コード:130114(規制),CAS:55-56-1 (Chlorhexidine),18472-51-0 (Chlorhexidine Gluconate) ,グルコン酸クロルヘキシジン液,PE事典(2021/2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),BP/EP),外原規(2006他),粧基準(2000),

使用前例:(,非処方薬;点眼
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_DMF(#1710 for 20%,#3003 for BP,#3290 for BP20%,#5782 for USP20%,#8363,#14250 for 20%,#16206 for 20%,#17559 for 20%,#19128 for USP20%,#21946 for 20%,#21946 for BP,#25149,#25417 for USP20%,#26213 for USP20%,#33238,#35333 for BP)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)
Chlorhexidine Gluconate: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


クロレラエキス(Chlorella Extract),成分コード:520385(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


クロレラ末(Powdered Chlorella),成分コード:120322(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


クロロクレゾール(Chlorocresol),成分コード:101381(規制),CAS:59-50-7,クロルクレゾール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP10/BP/USAN/INN/NF),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),

使用前例:(注射剤,非処方薬;軟膏クリーム
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;3mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


クロロブタノール(Chlorobutanol),成分コード:001236(規制),CAS:57-15-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF/EP10),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),

使用前例:(静注点鼻歯科用剤点眼
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,IV;25mg,IM;-,Nasal;20mg,Ophthal;-,Respira;-,Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),FDA_DMF(#23069)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ケ行


ケイガイ(Schizonepeta Spike),成分コード:002403(規制),荊芥穂,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),


けい皮酸メチル(Methyl Cinnamate)、CS:103-26-4,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),遺伝毒性(国立衛研2018),


ケイ酸アルミン酸ナトリウム(SODIUM ALUMINOSILICATE)、CS:1344-00-9,Review(OECD_SIDS

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;94mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),FDA_DMF(#2289)

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),遺伝毒性(EnvMutagn1987


ケイ酸アルミン酸マグネシウム(Magnesium Aluminosilicate,Almasilate),成分コード:103930(規制),CAS:71205-22-6(水和物),12511-31-8(無水物),ノイシリンA,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),NF),
水和物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ケイ酸カルシウム(Calcium Silicate),成分コード:004600(規制),CAS:1344-95-2,合成ケイ酸カルシウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),NF),用途(KEGG),内閣府(ADI/評価書),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),Review(OECD_SIDSIntJTox2003CosmetIng2022

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;731mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),FDA_DMF(#7476,#19424,#25928,#28644 for NF)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ケイ酸処理結晶セルロース (Silicified Microcrystalline Cellulose),成分コード:890028(規制),結晶セルロース・軽質無水ケイ酸,PE事典(2021),薬添規(JPE2018),

最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:US_Drugs(Medication),


ケイ酸マグネシウム(Magnesium Silicate,Magnesium Silicate Hydrate),成分コード:001240(規制),CAS:39365-87-2(水和物),14987-04-3(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/BP/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),内閣府(評価書),Review(IntJTox2003CosmetIng2022

審査報告書(経口投与2013),
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;180mg,Sbuligual;-,Topical;-,Dental;-,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

水和物: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ケイ酸マグネシウムアルミニウム(Aluminum Magnesium Silicate,MAGNESIUM ALUMINUM SILICATE),成分コード:122103(規制),CAS:1327-43-1,アルミニウムマグネシウムシリケート,ケイ酸アルミニウムマグネシウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),NF),Review(IntJTox2003CosmetIng2022

使用前例:(),小児剤型(7y-<15y;錠剤),小児年齢処方(,非処方薬;7y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;70mg,Rectal;-,Vaginal;-,Topical;-,Dental;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


軽質酸化アルミニウム(Light Aluminum Oxide,Alumina),成分コード:110461(規制),CAS:1344-28-1,アルミナ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


軽質無水ケイ酸(Light Anhydrous Silicic Acid),成分コード:002122(規制),CAS:7631-86-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify; ),

審査報告書(舌下2013),
使用前例:(錠剤顆粒テープ舌下,非処方薬;歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤・顆粒,4w-<15y;散剤,7y-<15y;顆粒,7y-<15y;錠剤・シロップ,非処方薬;4w-<15y;坐剤),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤,6y-<15y;錠剤・散剤,1y-<6y,6y-<15y;錠剤,1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


軽質無水ケイ酸含有ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxypropylcellulose ・Light Anhydrous Silicic Acid Mixture),成分コード:110462(規制),PE事典(2016/2007/2005),薬添規(),USP),


軽質流動パラフィン(Light Liquid Paraffin,Light Mineral Oil),成分コード:001497(規制),CAS:92062-35-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(テープ,非処方薬;クリーム口腔用剤),小児剤型(0.5y-<15y;テープ
海外前例:(MDE:Oral;1mg,Topical;2509mg,Vaginal;-,Auricul;-,RevisionManualSearch),US_Drugs(Medication),FDA_DMF(#8182 for NF)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ケイ素(SILICON),CAS:7440-21-3,シリコン,siliconとsiliconeの違い

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


ケイソウ土(Diatomaceous Earth),成分コード:101772(規制),CAS:68855-54-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),国立衛研(評価書2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENETOX東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ケイヒチンキ(Cinnamon Tincture),成分コード:103454(規制),桂皮チンキ,PE事典(2021/2016/2007/2005),


ケイヒ末(Powdered Cinnamon Bark),成分コード:001242(規制),桂皮末,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),用途(KEGG),
 名称など(eKEGG),単回投与(和漢医薬誌),反復投与(-),遺伝毒性(和漢医薬誌),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ケイヒ油(Cinnamon oil),成分コード:002123(規制),CAS:8007-80-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ケイヒ油(Cinnamon oil,Cinnamon leaf oil),CAS:8015-91-6,KP10【Lcl】),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


鯨ロウ(Spermaceti,Cetaceum),成分コード:106901(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


ケッケツ(Kekketsu),成分コード:103471(規制),血竭,PE事典(2021/2016/2007/2005),


結晶セルロース(Microcrystalline cellulose,Crystalline cellulose, Cellulose gel),成分コード:002235(規制),CAS:9004-34-6(セルロース),微結晶セルロース,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify; INCHEM),WHO-S1(Review),WHO-S5(Review),WHO-S8(Review),WHO-S40(Review),STEP; Cellulose Microcrystalline(User GuideLogin),

審査報告書(経口投与2007舌下2013経口投与2016),
使用前例:(錠剤顆粒舌下点鼻),小児剤型(7y-<15y;錠剤,1y-<15y;散剤,7y-<15y;顆粒,非処方薬;7y-<15y;シロップ,7y-<15y;点鼻),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;錠剤),小児体重処方(>25kg:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),FDA_DMF(#449,#5853 for NF/FCC,#6302,#12567 for NF,#13834 for USP/NF/JP/Ph/Eur,#17835,#18344 for USP,#20915,#22345 for USP/NF,#25755 for USP,#27016,#27249,#28274 for NF/EP,#29551 for USP,#29617 for USP/NF/JP/Ph/Eur,#30231 for USP,#32755 for USP,#33160,#34149,#34466 for USP,#35943 for IP/BP/EP/USP,#36674,#37418 for USP/BP/NF/JP/Ph/Eur/IP,#37419)

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus生活衛生),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


結晶セルロース・カルメロースナトリウム (Microcrystalline Cellulose・Carmellose Sodium,CELLULOSE MICROCRYSTALLINE/CARBOXYMETHYLCELLULOSE SODIUM),成分コード:120002(規制),アビセルRC(108368),アビセルRC-591NF (108505),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF),

使用前例:(非処方薬;経腸液点鼻),小児剤型(7y-<15y;シロップ,非処方薬;7y-<15y;点鼻
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


結品セルロース・軽質無水ケイ酸(Microcrystalline Cellulose・Light Anhydrous Silicic Acid),成分コード:999999(規制),PE事典(2016),


結晶セルロース(微粒子)(Microcrystalline Cellulose (Corpuscle)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


結晶セルロース(粒)(Microcrystalline Cellulose Spheres),成分コード:110913(規制),セルフィア,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018

使用前例:(),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_DMF(#26733)


結晶リン酸二水素ナトリウム(Sodium Dihydrogen Phosphate Dihydrate),成分コード:109104(規制),CAS:13472-35-0,結晶リン酸ーナトリウム,結晶第一リン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(),EP),

使用前例:(動注
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ゲラニオール (Geraniol,Lemonol),成分コード:102490(規制),CAS:106-24-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ゲラニオール変性アルコール(95vol%)(Geraniol Denatured Alcohol(95vol%)),成分コード:120003(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ゲラニオール変性アルコール(99vol%)(Geraniol Denatured Alcohol(99vol%)),成分コード:120004(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ゲル化炭化水素 (Hydrocarbon Gel),成分コード:109105(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(歯科用剤,非処方薬;眼軟膏
海外前例:FDA_DMF(#33933),FDA_IID(,ManualSearch


ゲンチジン酸(gentisic acid),CAS:490-79-9,INN),成分コード:999999(規制),PE事典(2021),

審査報告書(静注2015静注2021),
使用前例:(静注
最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ゲンチジン酸エタノールアミド (Gentisylethanolamide),成分コード:108178(規制),CAS:61969-53-7,ゲンチシン酸エタノールアミド,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ゲンマイコウジ(),成分コード:102475(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


コ行


高果糖液糖 (High Fructose Syrup),成分コード:120259(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


硬化油(Hydrogenated Oil,Hydrogenated Castor Oil),成分コード:002130(規制),CAS:8001-78-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),

使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,非処方薬;3y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


硬化綿実油(Hydrogenated Cottonseed Oil),CAS:68334-00-9,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


硬化ヤシ油(HYDROGENATED COCONUT OIL,Coconut oil, hydrogenated),CAS:84836-98-6,Review(JAmColTox1986

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


高級アルコール硫酸化物(Higher Alcohol Sulfonated Substance),成分コード:103593(規制),ロート油(107491),硫酸化ヒマシ油,PE事典P(2021/2016/2007/2005),


高級脂肪酸塩型乳化剤(Higher Fatty Acid Salt Type Emulsion),成分コード:120260(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


高級脂肪酸塩・硫酸化ヒマシ油混合乳化剤(Higher Fatty Acid Salt・SulfonatedCastor Oil Mixed Emulsion),成分コード:120261(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


合成ケイ酸アルミニウム(Synthetic Aluminum Silicate),成分コード:001238(規制),CAS:12141-46-7(天然),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),Review(IntJToxicol2003CosmetIng2022

使用前例:(錠剤テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


合成ケイ酸アルミニウム・ヒドロキシプロピルスターチ・結晶セルロース (Synthetic Aluminum Silicate・Hydroxypropyl Starch・Crystalline Cellulose),成分コード:120036(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


合成ケイ酸マグネシウムナトリウム (Synthetic Sodium Magnesium Silicate),成分コード:120037(規制),CAS:53320-86-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),Review(IntJTox2003
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


合成スクワラン (Synthetic Squalane),成分コード:109106(規制),CAS:111-01-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF),外原規(20212006他),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


合成ヒドロタルサイト(Synthetic Hydrotalcite),成分コード:107072(規制),CAS:12304-65-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN/INN/BAN),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


合成ミツロウ(SYNTHETIC BEESWAX),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


合成ワックス(Synthetic Wax),成分コード:120262(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


高度精製卵黄レシチン(Highly Purified Yolk Lecithin),成分コード:109990(規制),CAS:8002-43-5,卵黄レシチン,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),
名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


高ブドウ糖水アメ (High Dextrose Starch Syrup),成分コード:120038(規制),液状ブドウ糖,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


高分子ポリビニルピ口リドン(),成分コード:999999(規制),高分子ポビドン,PE事典(2021/2016/2007/2005),


香料(Perfume),成分コード:109336(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


香料(スイートオレンジ)(Orange sweet),成分コード:999999(規制),CAS:8008-57-9,PE事典(2021/2016),
名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


香料(ストロベリー)(Strawberry,FLAVOR STRAWBERRY),成分コード:999999(規制),CAS:90131-36-5,ストロベリーフレーバー,PE事典(2021/2016),

審査報告書(経口投与2021
使用前例:(塗布
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


香料ストロベリー 052311 AP0551(FLAVOR STRAWBERRY 052311 AP0551),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


香料ストロベリー 17.36.8509(FLAVOR STRAWBERRY 17.36.8509),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


香料ストロベリー WD FO-1022(FLAVOR STRAWBERRY WD FO-1022),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


香料ストロベリーバナナ 24020(FLAVOR STRAWBERRY BANANA 24020),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


香料ストロベリーガラナ 586.997/APO5.51(FLAVOR STRAWBERRY GUARANA 586.997/APO5.51),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


香料トゥッティフルッティ PERMASEAL 77919-31(FLAVOR TUTTI FRUTTI PERMASEAL 77919-31),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


香料(ドライコートストロベリーF)(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


香料マスカットフレーバー()

使用前例:(塗布


香料マンゴーフレーバー()

使用前例:(塗布


香料ミントフレーバー()

使用前例:(塗布


香料(レモン)(Citrus lemon),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


硬口ウ(Hard Wax),成分コード:110468(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


黒糖フレーパー(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


固形かせいカリ(Solid Potassium Hydroxide),成分コード:110465(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ココアンホ酢酸ナトリウム(DISODIUM COCOAMPHODIACETATE),CAS:68680-39-5,IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


N-ココイル-L-アルギニンエチルエステルDL-ピロリドンカルボン酸塩(N-Cocoyl-L-Arginineethylester DL-Pyrrolidonecarboxylate),成分コード:120017(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


N-ココイル-N-メチルアミノエチルスルホン酸ナトリウム (Sodium N-Cocoyl-N-methylaminoethylsulfonate,SODIUM METHYL COCOYL TAURATE),成分コード:109107(規制),ココイルメチルタウリンナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


コチニール(Cochineal),外原規(2021),

海外前例:US_Drugs(Medication),


コハク化ゼラチン(Succinylated Gelatin),成分コード:122104(規制),CAS:68915-24-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;カプセル

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


コハク酸 (Succinic Acid,Amber Acid),成分コード:106962(規制),CAS:110-15-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

審査報告書(皮下2013経口投与2019経口投与2019;製剤にコハク酸は確認できない),
使用前例:(カプセル注射剤静注
最大使用(投与)量(IM: 0.295 mg薬食審),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性国立衛研2018,),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


コハク酸一ナトリウム (Monosodium Succinate),成分コード:104334(規制),CAS:2922-54-5(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-),


コハク酸二ナトリウム六水和物 (Disodium Succinate Hexahydrate),成分コード:890047(規制),CAS:6106-21-4,150-90-3(無水物),コハク酸二ナトリウム水和物,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),

審査報告書(皮下注2019),
使用前例:(静注皮下注筋注

水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),


コハク酸d‐α‐トコフェロール(),JP18

審査報告書(筋注2014),


コハク酸d‐α‐トコフェロールポリエチレングリコール(d‐α‐Tocopherol polyethylene glycol succinate),成分コード:999999(規制),コハク酸ビタミンEポリエチレングリコール,コハク酸トコフェロールポリエチレングリコール,PE事典(2021),

使用前例:(錠剤カプセル),小児剤型(12-<45kg:顆粒
最大使用量(令和2年事務連絡),


コーパル樹脂 (Copal Resin),成分コード:120264(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


コポリビドン (Copolyvidone,Copovidone,COPOVIDONE K25-31),成分コード:111968(規制),CAS:25086-89-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),JAmColToxicol(Review),

審査報告書(経口投与2015経口投与2015経口投与2017経口投与2019),
使用前例:(錠剤カプセル),小児剤型(12-<45kg:顆粒
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ゴマ油(Sesame Oil),成分コード:001249(規制),CAS:8008-74-0 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEFundToxSci),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


小麦粉 (Wheat Flour),成分コード:107646(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(錠剤),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


小麦グルテン(WHEAT GLUTEN),CAS:8002-80-0,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


コムギデンプン(Wheat Starch,STARCH, WHEAT),成分コード:002140(規制),CAS:9005-25-8,小麦澱粉,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(),小児剤型(1y-<15y;顆粒
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


コムギ胚芽粉 (Wheat Germ Flour),成分コード:120061(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),


小麦胚芽油 (Wheat Germ Oil),成分コード:107647(規制),CAS:313258-61-6,コムギ胚芽油,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


米粉 (Rice Powder),成分コード:103598(規制),米の粉(110947),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

最大投与量(薬食審),


コメデンプン(Rice Starch,Oryza sativa starch,STARCH, RICE),成分コード:002141(規制),CAS:977000-08-0,米澱粉,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


コリンリン酸塩(Phosphorylcholine),成分コード:109154(規制),CAS:107-73-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplusNITE),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


コレステロール(Cholesterol),成分コード:001255(規制),CAS:57-88-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/EP10),外原規(20212006改2013/ 2006改2011/ 2006改2010/ 2006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

審査報告書(静注2009静注2019静注2020筋注2021),
使用前例:(静注筋注),小児剤型(0.5y-4y;筋注
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


コロイド状含水ケイ酸アルミニウム(Colloidal Hydrous Aluminum Silicate),成分コード:110204(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


コロイド状二酸化ケイ素(Colloidal Silicone Dioxide,Silicon dioxide, colloidal (NF)),CAS:7631-86-9,用途(KEGG),Review(OECD_SIDS),STEP; Colloidal Silicone Dioxide(User GuideLogin),

 名称など(eKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


コロジオン(Collodion,Pyroxylin,Nitrocellulose),成分コード:002142(規制),CAS:9004-70-0,セルロイド,ピロキシリン,PE事典(2021/2016/2007/2005),USP),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


コンドロイチン硫酸ナトリウム (Sodium Chondroitin Sulfate,Chondroitin Sulfate Sodium),成分コード:004805(規制),CAS:9082-07-9,コンドロイチン硫酸エステルナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),局外規(),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),最大使用量(令和2年事務連絡),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


コンブ末 (Powdered Kelp),成分コード:103596(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


〔サ行〕


酢酸(Acetic Acid),成分コード:001258(規制),CAS:64-19-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S40(Review),JECFA(ADI:ACCEPTABLE; INCHEM),

使用前例:(皮下注
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;10mg,IV;827mg,Revision;直近更新分,ManualSearch), US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酢酸亜鉛:PE事典o(2016/2007/2005)酢酸亜鉛水和物:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018),


酢酸亜鉛水和物(Zinc Acetate Hydrate) ,成分コード:890048(規制),CAS:5970-45-6,酢酸亜鉛,酢酸亜鉛2水塩,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),USP),用途(KEGG),

審査報告書(静注2021
使用前例:(皮下注),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酢酸アルミニウム(ALUMINUM ACETATE),CAS:139-12-8,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


酢酸アンモニウム(Ammonium Acetate),成分コード:109446(規制),CAS:631-61-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


酢酸エチル (Ethyl Acetate),成分コード:102235(規制),CAS:141-78-6,酢酸エチルエステル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018/NF),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),WHO/FAO-S44(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg; INCHEM),Review(JAmCollTox),BIBRA(Paid report),

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(Revision,直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報 ),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


酢酸カリウム(Potassium Acetate,POTASSIUM ACETATE),成分コード:105488(規制),CAS:127-08-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),USP/EP),外原規(),用途(KEGG),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),MSDS(Fisher

海外前例:FDA_IID(MDE:Rectal;-,ManualSearch),

   名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酢酸カルシウム(Calcium Acetate),成分コード:101135(規制),CAS:62-54-4(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(2021),用途(KEGG),内閣府(評価書),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),MSDS(Fisher

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;200mg,Topical;13mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酢酸セルロース (Cellulose Acetate),成分コード:101290(規制),CAS:9004-35-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(2021)、用途(KEGG),MSDS(Fisher),

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


酢酸セルロース(398-10)(Cellulose Acetate (398-10)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(経口投与2010),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


酢酸トコフェロール:PE事典(2005)トコフェロール酢酸エステル:PE事典(2016/2007),


酢酸ナトリウム:PE事典o(2005)⇒酢酸ナトリウム水和物:PE事典t(2021/2016/2007),


酢酸ナトリウム水和物(Sodium Acetate,Sodium Acetate Trihydrate),成分コード:002153(規制),CAS:6131-90-4,127-09-3(無水物),酢酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),MSDS(昭和化学),

審査報告書(静注2013),
使用前例:(静注皮下注テープ注腸歯科用剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;984mg,水和物Revison;直近更新分,ManualSearch無水物;,ManualSearch),

水和物; 名称など(ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)
無水物; 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酢酸ビニル・クロトン酸コポリマー(Vinyl Acetate・Crotonic Acid Copolymer,2-Butenoic acid, polymer with ethenyl acetate),成分コード:107567(規制),CAS:25609-89-6,酢酸ビニル・クロトン酸共重合体,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


酢酸ビニル樹脂 (Polyvinyl Acetate),成分コード:005001(規制),CAS:9003-20-7,ポリ酢酸ビニル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),MSDS(Fisher

使用前例:(錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


酢酸ビニル樹脂30%分散液(Poly (vinyl acetate) dispersion 30 percent,Kollicoat SR 30D),成分コード:890029(規制),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


酢酸ビニル樹脂・ポビドン混合物(Polyvinyl acetate/ Povinylpyrrolidone),Kollidon? SR

審査報告書(経口投与2015),


酢酸フタル酸セルロース:PE事典o(2005)⇒セラセフェート:PE事典t(2016/2007),


酢酸n-ブチルn-Butyl Acetate),成分コード:101094(規制),CAS:123-86-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),外原規(2021)、用途(KEGG),JECFA(ADI:NoSafetyConcern; INCHEM),Review(JAmCollTox),MSDS(Fisher
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC環境省評価書


酢酸ベンジル(Benzyl Acetate),成分コード:120005(規制),CAS:140-11-4,酢酸ベンジルエステル(110589),PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),MSDS(Fisher
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP_TR250),反復投与(TOXLINENTP_TR431NTP_TR250),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018NTP_TR431NTP_TR250東京衛研年報),がん原性(CCRISNTP_TR431NTP_TR250),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ササフラス(SASSAFRAS OIL,Oil of sassafras),CAS:8006-80-2,MSDS(Oxford

海外前例:FDA_IID(MDE:Dental;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


ササヘルス(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


サッカリン(Saccharin),成分コード:106066(規制),CAS:81-07-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),用途(KEGG),内閣府(カルシウム塩評価書),内閣府(ナトリウム塩評価書),WHO-s17(Review),WHO-s19(Review),WHO-s32(Review),JECFA(ADI:0-5 mg/kg;INCHEM),STEP; Saccharin(User GuideLogin),

使用前例:(非処方薬;歯科用剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;8mg,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報MutRes1982DrugChemTox),がん原性(RegToxPharmacol2023),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


サッカリンカルシウム(SACCHARIN CALCIUM) ,CAS:6381-91-5,MSDS(ParChem

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),遺伝毒性(国立衛研2018),


サッカリンナトリウム:PE事典o(2005)⇒サッカリンナトリウム水和物:PE事典t(2021/2016/2007),


サッカリンナトリウム水和物(Saccharin Sodium Dihydrate),成分コード:001272(規制),CAS:6155-57-3(水和物),128-44-9(無水物),サッカリンナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),/USP),用途(KEGG),内閣府(評価書),WHO-S44(Review),JECFA(ADI:0-5 mg/kg; INCHEM),EFSA(Opinion),STEP; Saccharin Sodium(User GuideLogin),ADIと1日摂取量(都福保局),MSDS(Fisher

使用前例:(顆粒注腸歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,非処方薬;7y-<15y;ODフィルム
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(水和物Revision;直近更新分,ManualSearch無水物Revision;直近更新分,,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性東京衛研年報東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


サフラワー油 (Safflower Oil),成分コード:500186(規制),CAS:8001-23-8,ベニバナ油,紅花油,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USP),外原規(20212006改2011/ 2006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),MSDS(ParChem

使用前例:(有効成分;経腸液
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(NTP),がん原性(NTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


サフラワー油脂肪酸 (Safflower Oil Fatty Acid,Liposyn,Carthamus tinctorius),成分コード:509056(規制),CAS:8001-23-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


サフラン(Saffron,Croci Stigma),成分コード:002155(規制),CAS:8022-19-3(oil),84604-17-1(extract),バンコウカ,番紅花,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),用途(KEGG),MSDS(IntroLab

使用前例:(有効成分;生薬調剤
最大投与量(薬食審),

Oil: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
Extract: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


サフランチンキ(Saffron Tineture),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


サラシミツロウ(White Beeswax,White Wax),成分コード:001617(規制),CAS:8012-89-3,白蝋(110532),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/BP/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S30(Review),JECFA(ADL:ACCEPTABLE; INCHEM),JAmColToxicol(Review),MSDS(Fisher

使用前例:(錠剤顆粒,非処方薬;軟膏クリーム歯科用剤),小児剤型(1y-<15y;顆粒,7y-<15y;軟膏
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;79mg,Topical;-,Rectal;-,Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS食衛誌30),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


サリチル酸(Salicylic acid),成分コード:001274(規制),CAS:69-72-7,o−オキシ安息香酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/BP),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),Review(IntJTox),MSDS(Fisher
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(NTP),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


サリチル酸エチレングリコール(Ethyleneglycol Salicylate),成分コード:102270(規制),CAS:87-28-5,サリチル酸グリコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(2021),用途(KEGG)/p>

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


サリチル酸ナトリウム(Sodium salicylate),成分コード:001275(規制),CAS:54-21-7,oオキシ安息香酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),

使用前例:(静注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書


サリチル酸フェニル(Phenyl salicylate,Salol),成分コード:001280(規制),CAS:118-55-8,ザロフェン,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


サリチル酸メチル(Methyl Salicylate),成分コード:002165(規制),CAS:119-36-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),BP/EP/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S6(Review),JECFA(ADI:0-0.5 mg/kg;INCHEM),香料(FoodChemTox),Review(CritRevToxIntJTox

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DARTehpToxApplPharmAnnRevPubHealthJSTOR),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


サルカプロザートナトリウム(Salcaprozate sodium,SNAC),CAS:203787-91-1,USAN),PMDA(申請書)

審査報告書(経口投与2020),
使用前例:(錠剤

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


酸化亜鉛(Zinc Oxide),成分コード:001281(規制),CAS:1314-13-2,亜鉛華,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006改2011/ 2006他),用途(KEGG),EU(Review),UKPID(INCHEM),ICSC(INCHEM, Nanoform),

使用前例:有効成分(テープ剤)、添加物(テープ
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(NanoMicroLett),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酸化アルミニウム(Aluminum Oxide),成分コード:100457(規制),CAS:1344-28-1,アルミナ,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Topical;-,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


酸化カルシウム(Calcium Oxide,Lime),成分コード:002169(規制),CAS:1305-78-8,生石灰,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),内閣府(評価書),JECFA(ADI:NotLimit; INCHEM),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSerach

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酸化チタン(Titanium Oxide,Titanium Dioxide),成分コード:002170(規制),CAS:13463-67-7,二酸化チタン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Titanium Dioxide(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤カプセル,非処方薬;歯科用剤),小児剤型(15kg-30kg;錠剤,7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒),小児体重処方(7y-<15y:錠剤),小児年齢処方(6y-<15y;錠剤・散剤,1y-<15y;錠剤,非処方薬;7y-<15y;ODフィルム
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;120mg,Buccal;151mg,TransD;-,Topical;26mg,Respira;-,Vaginal;-,Dental;-,Ophthal;-,Revisoin;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(MedicationMedication

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusEasternPharma1981),反復投与(TOXLINENTPAnnOcupHyg2005JApplTox1988JToxEnvironHealth1990),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報ナノ粒子),がん原性(CCRISNTPJToxEnvironHealth1990),生殖発生(DART),刺激性(EasternPharma1981),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


酸化鉄(Iron Oxide),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Iron Oxide(User GuideLogin


酸化鉄(II)(FERROUS OXIDE),CAS:1345-25-1,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


酸化デンプン(Oxidized Starch),成分コード:106915(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


酸化マグネシウム(Magnesium oxide,Light Magnesium Oxide,,Magnesium Oxide, Heavy),成分コード:001282(規制),CAS:1309-48-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(),小児剤型(7y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;80mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE東京衛研年報),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


サンショウチンキ(Zanthoxylum Fruit Tincture),成分コード:999999(規制),山椒チンキ,PE事典(2021/2016/2007/2005),


サンショウ末(Powdered Zanthoxylum Fruit),成分コード:002176(規制),山椒末,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),


酸性リン酸イソプ口ピルエステル(Isopropyl Phosphate, acidic),成分コード:120323(規制),CAS:1623-24-1,PAP,イソプロピルホスホン酸,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


三二酸化鉄 (Red Ferric Oxide,FERRIC OXIDE RED),成分コード:103104(規制),CAS:1309-37-1,酸化鉄,ベンガラ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-0.5 mg/kg; INCHEM),EFSA(Opinion),STEP(database),

使用前例:(錠剤舌下),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒,7y-<15y;錠剤・シロップ),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研1983国立衛研2018東京衛研年報生活衛生33),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


三二酸化鉄・グリセリン懸濁液(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


サンフィックスピーチN0.23725(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


シ行


ジアセチル化モノグリセリド(DIACETYLATED MONOGLYCERIDES,Glycerides, C14-22 mono-, acetates),CAS:68990-54-5,USP),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジイソプロパノールアミン(Diisopropanolamine),成分コード:101860(規制),CAS:110-97-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(軟膏
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ジエタノールアミン(Diethanolamine),成分コード:101808(規制),CAS:111-42-2,2,2'-イミノジエタノール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP_TR478, NTP_TOX20),遺伝毒性(CCRISNTP_TR478NTP_TOX20),がん原性(CCRISNTP_TR478),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(環境省評価書


ジエチレングリコール(Diethylene Glycol),成分コード:101825(規制),CAS:111-46-6,ジヒドロキシジエチルエーテル,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),外原規(20212006他),粧基準(2000),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報EnvMutagn1987),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(HSDB),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書


ジエチレングリコールモノブチルエーテル(Diethyleneglycol Monobutyl Ether),成分コード:101827(規制),CAS:112-34-5,プチルカルピトール,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ジエチレングリコールモノメチルエーテル(Diethyleneglycol Monomethyl Ether,DIETHYLENE GLYCOL MONOETHYL ETHER),成分コード:101828(規制),CAS:111-77-3,メチルカルピトール,メチルジグリコール,PE事典P(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ジエチレントリアミン五酢酸(Diethylenetriaminepentaacetic Acid,PENTETIC ACID),成分コード:101830(規制),CAS:67-43-6,ペンテテイクアシド,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),

審査報告書(静注2014静注2015静注2018静注2018),
使用前例:(静注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジェランガム (Gellan Gum),成分コード:102470(規制),CAS:71010-52-1,ジェラン多糖類,PE事典(2021/2016/2007),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジオクチルソジウムスルホサクシネート(Dioctyl Sodium Sulfosuccinate,Docusate Sodium),成分コード:120006(規制),CAS:577-11-7,ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),USP),用途(KEGG),

使用前例:(ゲル外用
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ジオクチルソジウムスルホサクシネート(85%)・安息香酸ナトリウム(15%)(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ジカプリル酸プロピレングリコール(Propylene Glycol Dicaprylate),CAS:7384-98-7,外原規(2021)、

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


脂環族飽和炭化水素樹脂 (Alicyclic Saturated Hydrocarbon Resin),成分コード:109992(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(テープ),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ


シクロデキストリン(Cyclodextrin)

使用前例:(舌下


α-シクロデキストリン (α-Cyclodextrin,Alfadex,alpha cyclodestrin),成分コード:110559(規制),CAS:10016-20-3,アルファデクス,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018)/NF/INN),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),EFSA(Opinion),STEP; alpha-Cyclodextrin(User GuideLogin),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


β-シクロデキストリン(β-Cyclodextrin,Betadex,Beta-Cyclodextrin),成分コード:108572(規制),CAS:7585-39-9,ベータデクス,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USAN/NF/INN/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),EMEA(Opinion),STEP; beta-Cyclodextrin(User GuideLogin),

審査報告書(点鼻2020),
使用前例:(錠剤パッチテスト点鼻),小児剤型(,非処方薬;1y-<16y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


γ-シクロデキストリン(Gamma-Cyclodextrin),外原規(2021),EMEA(Q&A),STEP; gamma-Cyclodextrin(User GuideLogin


シクロヘキサノン(Cyclohexanone),成分コード:101626(規制),CAS:108-94-1,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


シクロメチコン 5(CYCLOMETHICONE 5),CAS:69430-24-6,NF),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジクロルイソシアヌール酸カリウム(Potassium Dichloroisocyanurate,Troclosene Potassium),成分コード:005207(規制),CAS:2244-21-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus薬局1980),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ジクロロメタン(Dichlormethane,Methylene Chloride),成分コード:101797(規制),CAS:75-09-2,塩化メチレン(003624),PE事典P(2021/2016/2007/2005),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


シクロンA(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


自己乳化型ステアリン酸プロピレングリコール(Propylene Glycol Stearate,Self-emulsifying Type),成分コード:109237(規制),CAS:1323-39-3,モノステアリン酸プロピレングリコール自己乳化型,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


自己乳化型モノステアリン酸グリセリン(Glyceryl Monostearate,Self-emulsifying Type),成分コード:102543(規制),CAS:11099-07-3, 31566-31-1,自己乳化型モノステアリン酸グリセリル,ニッコールMGS-150(108483),ニッコールMGS-ASE(104541),クチナKD16(109707),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(20212006改20102006他),KP10【Lcl】),Journal(Review),

使用前例:(非処方薬;クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ジシクロヘキシルアミン亜硝酸塩(Dicyclohexylamine Nitrite),成分コード:890049(規制),CAS:3129-91-7,亜硝酸ジシクロヘキシルアミン,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(非処方薬;歯科用),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS), がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


ジスアゾイエロー(Dis Azo Yellow),成分コード:110222(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


シスイソプレンゴム(Cisisoprene Gum),成分コード:108444(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


L-シスチン(L-Cystine),成分コード:103758(規制),CAS:56-89-3,PE事典(21021/2016/2007/2005),局外規(),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),USP),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジステアリン酸グリセリン(GLYCERYL DISTEARATE),CAS:1323-83-7,ジステアリン酸グリセリル,外原規(2021),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジステアリン酸ポリエチレングリコール(Polyethyleneglycol Distearate),成分コード:105295(規制),CAS:9005-08-7,ジステアリン酸ポリエチレングリコール(6000) (108627),ジステアリン酸ポリエチレングリコール(140E.O.) (109393),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20112006改20102006他),JAmColToxicol(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(1,2-distearoyl-sn-glycero-3-phosphocholine,DSPC), 承認申請書(概括評価2021),

審査報告書(吸入2019吸入2019静注2019静注2020筋注2021),
使用前例:(静注筋注),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


L-システイン(L-Cysteine),成分コード:003614(規制),CAS:52-90-4,2-アミノ-3-メルカプトプロピオン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(),外原規(20212006他

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1982),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


L-システイン塩酸塩水和物(Cysteine hydrochloride,L-Cysteine hydrochloride hydrate),成分コード:101634(規制),CAS:7048-04-6,52-89-1(無水物;CYSTEINE HYDROCHLORIDE ANHYDROUS), 塩酸システイン,PE事典(2021/2016/(2007)/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP),食添(JSFA-IX),外原規(20212006改20132006改2009/ 2006他),用途(KEGG),

使用前例:(静注),小児年齢処方(1y-<15y;静注
海外前例:FDA_IID(水和物Revision;直近更新分,ManualSearch無水物Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

水和物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研1983国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


シスポリイソプレンゴム(Cis-polyisoprene Rubber),成分コード:120352(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


シソ油(Perilla Oil),成分コード:105100(規制),CAS:68132-21-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(有効成分;経腸剤経腸液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジチオン酸ナトリウム(SODIUM DITHIONATE),CAS:7631-94-9,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


シトロネラー油(Citronella Oil),成分コード:101482(規制),CAS:8000-29-1,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus,単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジベヘン酸グリセリン(Glyceryl dibehenate),CAS:99880-64-5,ジベヘン酸グリセリル,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;51mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(->),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート(Dihydroxyaluminum Aminoacetate),成分コード:005213(規制),CAS:41354-48-7(水和物),13682-92-3(無水物),ジヒドロキシアルミニウムアミノアセタート,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),USP),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;パップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

水和物/USP): 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物/USAN):名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC) 


ジヒドロキシアルミニウム炭酸ナトリウム(DIHYDROXYALUMINUM SODIUM CARBONATE,DIHYDROXY ALUMINUM SODIUM CARBONATE),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),FDA_DMF(#9177)


ジブチルヒドロキシトルエン(Dibutylhydroxytoluene,BHT,Butylated Hydroxy Toluene,BUTYLATED HYDROXYTOLUENE),成分コード:005217(規制),CAS:30587-81-6(Dibutylcresol),128-37-0(BHT),DBPC,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),NF/BP),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S10(Review),WHO-S18(Review),WHO-S21(Review),WHO-S28(Review),WHO-S35(Review),WHO-S42(Review),EFSA(Opinion),STEP; Butylated Hydroxytoluene(User GuideLogin),

使用前例:(静注軟膏パッチテスト,非処方薬;テープ坐剤),小児年齢処方(7y-<15y;シロップ,0.5y-<15y;テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:BHT;FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

Dibutylcresol 名称など(ChemIDplus),
BHT 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP東京衛研年報32東京衛研年報30東京衛研年報30東京衛研年報30東京衛研年報29東京衛研年報28東京衛研年報28東京衛研年報28EnvMutagn1986),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報36東京衛研年報29東京衛研年報28東京衛研年報28MutRes1982),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART東京衛研年報40東京衛研年報28),刺激性(-),その他の毒性(東京衛研年報30東京衛研年報30東京衛研年報28),ヒトの知見(HSDB),動態(東京衛研年報30東京衛研年報28),環境(SIDS環境省評価書


ジブナートナトリウム(Dibunate Sodium),成分コード:101787(規制),ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム塩(101790),PE事典P(2021/2016/2007/2005),局外規(),


ジプロピレングリコール (Dipropylene Glycol),成分コード:101938(規制),CAS:25265-71-8,DPG,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),OECD_SIDS(Review),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(テープパッチ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;330mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(NTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS環境省評価書


脂肪酸エステルポリオキシエチレン誘導体(Polyoxyethylene Derivatives of Fatty Acid Esters),成分コード:120325(規制),デュファゾールX,PE事典(2021/2016/2007/2005),


脂肪酸グリセリド(FATTY ACID GLYCERIDES),CAS:,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


脂肪族炭化水素樹脂(Aliphatic Hydrocarbon Resin),成分コード:120265(規制),CAS:68478-07-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(テープ
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ジミリストイルホスファチジルコリン(Dimyristoylphosphatidylcholine,DMPC),CAS:18194-24-6,

審査報告書(静注2003),
使用前例:(注射剤


ジメチコン(DIMETHICONE),CAS:9006-65-9,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


シメチコン(SIMETHICONE),CAS:8050-81-5,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;2mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


シメチコン乳化剤(SIMETHICONE EMULSION),シメチコンエマルション

審査報告書(内用2022
使用前例:(内用液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


N,N-ジメチルアセトアミド(N ,N-Dimethylacetamide),成分コード:120039(規制),CAS:127-19-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(),用途(KEGG),厚労省(評価書),

使用前例:(静注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


ジメチルアミノエチルメタアクリレート・メチルメタアクリレートコポリマー(Dimethylaminoethylmethacrylate・Methylmethaαylate Copolymer),成分コード:101900(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


DIMETHYLAMINOETHYL METHACRYLATE - BUTYL METHACRYLATE - METHYL METHACRYLATE COPOLYMER,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ジメチルエーテル (Dimethyl Ether),成分コード:005219(規制),CAS:115-10-6,メトキシメタン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),外原規(2021),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(環境省評価書


ジメチルシリル化シリカ(Silica Dimethyl Silylate),CAS:,IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分),


ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体(Dimethylsiloxane・Methyl(Polyoxyethylene)Siloxane Copolymer),成分コード:120040(規制),CAS:68938-54-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide,DMSO),CAS:67-68-5,USPN/USP/INN/BAN),MSDS(職場の安全

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(テープ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(FundToxSci),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


ジメチルポリシロキサン(Dimethylpolysiloxane,Dimeticone,Polydimethylsiloxane),成分コード:005220(規制),CAS:9016-00-6,9006-65-9,8050-81-5,メチルポリシロキサン,ジメチコン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),/外原規),用途(KEGG),JECFA(8050-81-5:ADI;0-1.5 mg/kg;),WHO-S46a(Review),WHO-S952(Report

使用前例:(錠剤顆粒散剤カプセルテープ軟膏歯科用剤,非処方薬;クリーム口腔用剤),小児年齢処方(1y-<15y;シロップ,非処方薬;7y-<15y;シロップ
海外前例:US_Drugs(Medication),

9016-00-6; 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)
9006-65-9; 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ジメチルポリシロキサン(内服用)(Dimethylpolysiloxane(Oral use),成分コード:109501(規制),CAS:9006-65-9,KF96,ダウコーニング360メディカルフルイド,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2011),
使用前例:(錠剤カプセル内用液),小児剤型(7y-<15y;顆粒,非処方薬;7y-<15y;シロップ

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ジメチルポリシ口キサン系樹脂(),成分コード:109501(規制),PE事典(2021/2016),


ジメチルポリシ口キサン・シリケー卜レジン縮合反応物(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ジメチルポリシロキサン・二酸化ケイ素混合物(Polydimethylsiloxane・Silicon Dioxide Mixture),成分コード:005228(規制),シリコーン樹脂,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(),

審査報告書(経口投与2016),
使用前例:(錠剤),小児剤型(1y-<15y;顆粒,非処方薬;0.5y-<15y;シロップ),
最大投与量(薬食審),


蛇油(Snake Oil),成分コード:120356(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


シュアリースE-7-19010(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


臭化カリウム(Potassium Bromide),成分コード:001317(規制),CAS:7758-02-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),

使用前例:(有効成分;粉末),小児年齢処方(有効成分:7y-<15y;粉末

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


臭化カルシウム(Calcium Bromide),成分コード:001318(規制),CAS:7789-41-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),用途(KEGG),

使用前例:(有効成分;静注局所注射剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


臭化ナトリウム(Sodium Bromide),成分コード:001321(規制),CAS:7647-15-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),

使用前例:(注射剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


臭化ベンゾドデシニウム(benzododecinium bromide),成分コード:999999(規制),CAS:7281-04-1,PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


重質炭酸カルシウム(Heavy Calcium Carbonate),成分コード:102774(規制),PE事典(2021/2016),外原規(20212006他),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


重質無水ケイ酸(Heavy Anhydrous Silicic Acid),成分コード:108592(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),WHO-S46A(Review),WHO-S5(Review),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


重湯末(Powdered Thin Rice Gruel),成分コード:999999(規制),PE事典(2007),

最大投与量(薬食審),


シュガーフレーパー(Sugar Flavor),成分コード:109747(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


シュクシャ末(Powdered Amomum Seed),成分コード:002202(規制),縮砂末,PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(有効成分;生薬調剤


酒石酸(Tartaric Acid),成分コード:001325(規制),CAS: 87-69-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP/BP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S12(Review),JECFA(ADI:NO ADI ALLOCATED;INCHEM),

審査報告書(経口投与2011),
使用前例:(錠剤顆粒カプセルシロップ注射剤静注筋注膣錠,非処方薬;吸入剤坐剤シップ),小児剤型(4w-<15y;錠剤・散剤,非処方薬;1y-<15y;シロップ,)
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


D-酒石酸(D-Tartric Acid),成分コード:108382(規制),CAS:147-71-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


酒石酸水素カリウム(Potassium Bitartrate),成分コード:002204(規制),CAS:868-14-4,重酒石酸カリウム, d-酒石酸水素カリウム (110091),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


DL-酒石酸ナトリウム (Sodium DL-Tartrate),成分コード:106655(規制),CAS:868-18-8,dl−酒石酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),食添(JSFA-IX),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


酒石酸ナトリウムカリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒L-酒石酸ナトリウムカリウム水和物:PE事典t(2021),JPE2018,


酒石酸ナトリウムカリウム水和物 (Potassium Sodium Tartrate),成分コード:890050(水和物),122105(規制),CAS:6381-59-5(四水和物),304-59-6(無水物),ロシェル塩,セニエット塩,酒石酸ナトリウムカリウム水和物,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),WHO-S5(Review),WHO-S12(Review),JECFA:L体(ADI:0-30 mg/kg;INCHEM),
水和物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


L-酒石酸ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒L-酒石酸二ナトリウム水和物:PE事典t(2021),JPE2018,


L-酒石酸二ナトリウム水和物(Sodium L-Tartrate,SODIUM TARTRATE DIHYDRATE),成分コード:890051(水和物),111001(規制),CAS:6106-24-7(二水和物),868-18-8(無水物),L-酒石酸ナトリウム,d−酒石酸ナトリウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),NF),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),

使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(水和物Revision;直近更新分,ManualSearch),無水物;,ManualSearch),

水和物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物/NF:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ショウキョウチンキ(Ginger Tincture),成分コード:106536(規制),生萎チンキ,PE事典(2021/2016/2007/2005),NF),


ショウキョウ末(Powdered Ginger),成分コード:002206(規制),生姜末,乾生姜末,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


ショウキョウ油(Ginger Oil),成分コード:106541(規制),CAS:8007-08-7,ジンジャー油,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


硝酸カリウム(Potassium Nitrate),成分コード:001332(規制),CAS:7757-79-1,PE事典P(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),食添(JSFA-IX),EP),用途(KEGG),WHO-S5(Review),WHO-S35(Review),WHO-S50(Review),JECFA(ADI:0-3.7 mg/kg;INCHEM
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


硝酸グアニジン:PE事典o(2007/2005)⇒グアニジン硝酸塩:PE事典t(2016)


常水(Water),成分コード:001341(規制),CAS:7732-18-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus), 反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


硝酸銀(Silver nitrate),CAS:7761-88-8,SDS(MHLWNITE

審査報告書(点眼2022

 名称など(-),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書


硝酸鉄(III)九水和物(Iron(III) nitrate nonahydrate),CAS:7782-61-8,硝酸第二鉄九水和物,

審査報告書(経口投与2011),


硝酸ナトリウム(SODIUM NITRATE),CAS:7631-99-4,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),


硝酸フェニル第二水銀(PHENYLMERCURIC NITRATE),CAS:55-68-5,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


硝酸マグネシウム(MAGNESIUM NITRATE),CAS:10377-60-3,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),


焼セッコウ(Exsiccated gypsum),成分コード:002231(規制),焼石膏,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),


消毒用エタノール(Ethanol for Disinfection),成分コード:001077(規制),消毒用アルコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),


樟脳白油(Camphor White Oil),成分コード:120041(規制),CAS:76-22-2,ハクユ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


植物性ショートニング(VEGETABLE SHORTENING),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


植物油(VEGETABLE OIL),CAS:68956-68-3,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Buccal;-,Topical;-,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusActaPharmToxicol),


食用色素アルミニウムレーキ(Aluminum Lake Dyes),

海外前例:US_Drugs(Medication),


食用青色1号(Food Blue No.1,Brilliant blue FCF,D&C Blue No. 1,FD&C BLUE NO. 1),成分コード:102384(規制),CAS:3844-45-9,ブリリアントブルーFCF,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),Review(IJOccupHealth2012

使用前例:(歯科用剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(D&C;Medication,FD&C;Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISMutRes1982国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


食用青色1号アルミニウムレーキ(FD&C Blue No. 1 Aluminium Lake),CAS:68921-42-6,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


食用青色1号レーキ(FD&C Blue No. 1 Lake),CAS:68921-42-6,

海外前例:US_Drugs(Medication),


食用青色2号(FD&C Blue No. 2,Indigotindisulfonate sodium),CAS:860-22-0,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),遺伝毒性(国立衛研2018),


食用青色2号アルミニウムレーキ(Food Blue No.2 Aluminum Lake,FD&C BLUE NO. 2--ALUMINUM LAKE),成分コード:999999(規制),CAS:16521-38-3,インジゴカルミンアルミニウムレーキ,PE事典(2021/2016),食添(JSFA-IX

使用前例:(錠剤),小児年齢処方(7y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


食用青色2号アルミニウムレーキ(FD&C BLUE NO. 2--ALUMINUM LAKE,FD&C BLUE NO. 2 ALUMINUM LAKE),CAS:15792-65-1,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


食用青色40号レーキ(DYE FDC BLUE NO. 40 HT LAKE),CAS:,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


食用黄色4号(Food Yellow No.4,Tartrazine,D&C Yellow No. 5),成分コード:102395(規制),CAS:1934-21-0,タートラジン(107150),PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),ADIと1日摂取量(都福保局),Review(IJOccupHealth2012

使用前例:(錠剤),小児剤型(1y-<15y;顆粒),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;カプセル
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


食用黄色4号アルミニウムレーキ(Food Yellow No. 4 Aluminum Lake),成分コード:107700(規制),CAS:12225-21-7,タートラジンアルミニウムレーキ (107151),PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),

使用前例:(,錠剤非処方薬;歯科用剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


食用黄色5号(Food Yellow No.5,Sunset Yellow FCF,C.I. Food Yellow 3,D&C Yellow No. 6),成分コード:120284(規制),CAS:2783-94-0,サンセットイエローFCF,PE事典(2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S17Review),JECFA(ADI:0-2.5 mg/kg;INCHEM),Review(IJOccupHealth2012

使用前例:(錠剤カプセル),小児剤型(7y-<15y;カプセル,1y-<15y;顆粒,非処方薬;1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(4w-<6y;散剤,6y-<15y;錠剤,1y-<15y;シロップ
海外前例:US_Drugs(Medication),

  名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOXMutRes1982国立衛研2018変異原と毒性foodIngJJpn),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


食用黄色5号アルミニウムレーキ(Food Yellow No.5 Aluminium Lake),サンセットイエローFCFアルミニウムレーキ,食添(JSFA-IX),

使用前例:(非処方薬;歯科用剤),小児剤型(1y-<15y;顆粒


食用黄色6号(FD&C YELLOW NO. 6),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


食用赤色2号(Food Red No.2,Amaranth Dye),成分コード:102390(規制),CAS:915-67-3,アマランス,2-ヒドロキシアゾナフタレン-3,4',6-トリスルホン酸三ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-0.5 mg/kg;INCHEM),WHO-S8(Review),WHO-S13(Review),WHO-S19(Review),ADIと1日摂取量(都福保局

使用前例:(),小児剤型(,非処方薬;2y-12y;顆粒

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOXMutRes1982変異原と毒性国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(東京衛研年報),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


食用赤色3号(Food Red No. 3,FD&C Red No. 3),成分コード:102393(規制),CAS:16423-68-0,Erythrosine sodium,エリスロシン(108165),PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),WHO-S6(Review),WHO-S21(Review),WHO-S28(Review),JECFA(ADI:0-0.1 mg/kg;),Review(IJOccupHealth2012

使用前例:(),小児年齢処方(1y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch,無水物:Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(MedicationMedicationMedication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


食用赤色3号アルミニウムレーキ(Food Red No. 3 alminum lake,FD&C RED NO. 3--ALUMINUM LAKE),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


食用赤色4号(FD&C RED NO. 4),

海外前例:US_Drugs(Medication),

単回投与(日衛誌1966


食用赤色40号(Food Red No. 40,Allura Red AC dye,FD&C RED NO. 40),CAS:25956-17-6,アルラレッド,Review(IJOccupHealth2012

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),


食用赤色40号アルミニウムレーキ(Food Red No. 40 alminum lake,FD&C RED NO. 40--ALUMINUM LAKE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication


食用赤色40号レーキ(FD&C Red No. 40 Lake,C.I. Food Red 17:1),CAS:68583-95-9,

海外前例:US_Drugs(Medication


食用赤色102号(Food Red No.102,PONCEAU 4R),成分コード:102388(規制),CAS:51811-48-4(無水物),2611-82-7(無水物:PONCEAU 4R),ニューコクシン,2-ヒドロキシアゾナフタレン-4’,6,8-トリスルホン酸三ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S6(Review),WHO-S13(Review),WHO-S18(Review),WHO-S46(Review),JECFA(ADI:0-4 mg/kg;INCHEM),

使用前例:(錠剤顆粒),小児剤型(7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;カプセル

51811-48-4:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus)⇒2611-82-7と同じ
2611-82-7:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


食用ニンジン末(Powdered Ginseng for Food),成分コード:106532(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),KP10【Lcl】),


食用緑色3号(FD&C Green No. 3,Fast Green FCF),CAS:2353-45-9,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 単回投与(日衛誌1966),遺伝毒性(国立衛研2018


食用緑色3号アルミニウムレーキ(FD&C Green No. 3 Aluminum Lake,Fast green fcf-aluminum lake),CAS:977011-88-3,

海外前例:US_Drugs(Medication),


ショ糖脂肪酸エステル(Sucrose Esters of Fatty Acids),成分コード:005227(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),

使用前例:(錠剤散剤歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,非処方薬;7y-<15y;シロップ

遺伝毒性(変異原と毒性


シリコーンエマルジョン(SILICONE EMULSION),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


シリコンコーティングポリエステルフィルム(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


(SILICONEPOLYESTER FILM STRIP),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


シリコーン樹脂エマルジョン(Silicon Resin Emulsion,Dimethylpolysiloxane),成分コード:109584(規制),CAS:9016-00-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JSFA-IX),WHO-S6(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


シリコーン樹脂乳化液(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


シリコン樹脂(Silicon Resin),シリコーン樹脂

使用前例:(散剤パッチ注腸),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;シロップ


シリコン消泡剤(Silicone Antiform Agent,Silicone based defoamer),成分コード:106494(規制),シリコーン消泡剤,PE事典(2021/2016/2007/2005),

最大投与量(薬食審),


シリコーン接着剤4302(SILICONE ADHESIVE 4302),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


シリコン粘着剤(),

使用前例:(テープ


シリコン油(Silicon Oil),成分コード:106578(規制),CAS:63148-62-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ジンコウ末(Powdered Eagle Wood),成分コード:103195(規制),ジンコウ, 沈香末,PE事典(2021/2016/2007/2005),用途(KEGG),


人工香料(Artificial Flavor),

海外前例:US_Drugs(Medication),


人工グレープ香料(Artificial Grape Flavor,FLAVOR GRAPE),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


人工グレープ香料501417C(FLAVOR GRAPE 501417C),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


人工グレープ香料61.13252(FLAVOR GRAPE 61.13252),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


人工グレープ香料6175(FLAVOR GRAPE 6175),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


人工グレープ香料856.085(FLAVOR GRAPE 856.085),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


人工ミント香料(Artificial Mint Flavor,FLAVOR MINT),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


人工ミント香料51296 TP0551(FLAVOR MINT 51296 TP0551),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


人工レモン香料GIVAUDAN 74940-74(FLAVOR LEMON GIVAUDAN 74940-74),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


親水軟膏:PE事典o(2007/2005)⇒親水クリーム:PE事典t(2021/2016)


親水クリーム(Hydrophilic Ointment,Hydrophilic Cream),成分コード:001343(規制),CAS:8022-61-5,親水軟膏,PE事典(2021/2016/(2007)/(2005)),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


親水ゲル化炭化水素(Hydrophilic Hydrocarbon Gel) ,成分コード:120267(規制),PE事典(2021/016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),


親水ワセリン(Hydrophilic Petrolatum),成分コード:001735(規制),CAS:8027-64-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


シンナムアルデヒド(Cinnamaldehyde),成分コード:120326(規制),CAS:104-55-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


親油型モノオレイン酸グリセリン(Glyceryl Monooleate, Lipophilic),成分コード:108943(規制),CAS:25496-72-4,親油性モノオレイン酸グリセロール,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20112006他),JAmColToxicol(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


親油型モノステアリン酸グリセリン(Glyceryl Monostearate, Lipophilic),成分コード:102544(規制),CAS:123-94-4,11099-07-3,グリセリンモノステアラート,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20112006他),WHO-S48(Review),
123-94-4 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)
11099-07-3; 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ス行


水酸化アルミナマグネシウム(Magnesium Hyroxide‐Aluminium Hydroxide Co-Precipitate),成分コード:110651(規制),CAS:39366-43-3,水酸化アルミニウムマグネシウム,サナルミン(106128),PE事典(2021/2016/2007/2005),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


水酸化アルミニウム(Aluminum Hydroxide),成分コード:100446(規制),CAS:21645-51-2 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/JAN/USP),外原規(20212006他),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DARTPubMedPubMedPubMed),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubMed),環境(EMIC)


水酸化アルミニウムゲル(Alminum Hydroxide Gel,Hydrated Aluminum Oxide),成分コード:120268(規制),CAS:21645-51-2 ,水酸化アルミニウム懸濁液,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),用途(KEGG),Journal(Review),

審査報告書(筋注2009),小児年齢処方(2m-60m;皮下・筋注
使用前例:(筋注皮下注

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DARTPubMedPubMedPubMed),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubMed),環境(EMIC)


水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウム共沈物(AluminumHydroxide-Sodium Bicarbonate Co-precipitate),成分コード:100449(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),


水酸化アンモニウム(Ammonium Hydroxide),CAS:1336-21-6 ,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


水酸化アルミニウム・炭酸マグネシヴム・炭酸カルシウム共沈物(AluminumHydroxide/Magnesium Carbonate/CalciumCarbonate Co-precipitate),成分コード:111027(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),


水酸化カリウム(Potassium hydroxide),成分コード:001346(規制),CAS:1310-58-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/BP/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

審査報告書(経鼻投与2023
使用前例:(散剤,非処方薬;経腸液クリーム石けん液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与( ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


水酸化カルシウム(Calcium hydroxide),成分コード:002217(規制),CAS:1305-62-0,消石灰,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(注射剤皮下注,非処方薬;ローション
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研1983国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


水酸化ナトリウム(Sodium Hydroxide),成分コード:001347(規制),CAS:1310-73-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP/BP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(静注筋注皮下注膀胱内液注腸点眼点耳点鼻,非処方薬;歯科用剤口腔用剤),小児剤型(7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(<4w-<15y;静注,7y-<15y:皮下注,2m-60m;皮下・筋注
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


水酸化マグネシウム(Magnesium Hydroxide),成分コード:103940(規制),CAS:1309-42-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(2021),用途(KEGG),内閣府(評価書),

使用前例:(錠剤),小児年齢処方(10y-<15y:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;750mg,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


水素添加植物油(Hydrogenated Vegetable Oil,VEGETABLE OIL, HYDROGENATED),成分コード:999999(規制),CAS:68334-28-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),NF),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;2400mg,Sublingual;3mg,Rectal;-、Topical;-、Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


水素添加大豆ホスファチジルコリン(Hydro Soy PC L-α-phosphatidylcholine, hydrogenated (Soy),HSPC),CAS:97281-48-6,

審査報告書(静注2009),
使用前例:(静注


水素添加大豆リン脂質 (Hydrogenated Soybean Phospholipid),成分コード:506017(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20102006他),


水素添加大豆レシチン(HYDROGENATED SOYBEAN LECITHIN),CAS:308068-11-3,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-、IV;-,Topical;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus


水素添加ラノリンアルコール(Lanolin Alcohol, Hydrogenated),成分コード:110019(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


水素添加ロジングリセリンエステル (Hydrogenated Rosin Glycerol Ester),成分コード:120042(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(テープ),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ


スクラロース(Sucralose),成分コード:106968(規制),CAS:56038-13-2,トリクロロガラクトスクロース,PE事典(2021/2016/2007),薬添規(JPE2018改正JPE2018),USP/NF/BAN),用途(KEGG),FederalReg(Review),EFSA(Opinion),Review(FoodChemTox2017RegToxPharm2009),STEP; Sucralose(User GuideLogin),ADIと1日摂取量(都福保局

使用前例:(錠剤顆粒散剤シロップ内用液,非処方薬;経腸液),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(6y-<15y;錠剤・散剤,2y-<15y;:内用液),
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusFoodChemTox2000),反復投与(TOXLINEFoodChemTox2000FoodChemTox2000),遺伝毒性(FoodChemTox2010国立衛研2018),がん原性(CCRISIJBCSNutrCancerFoodChemTox2000RegToxPharmacol2023),生殖発生(DARTFoodChemTox2000),刺激性(-),その他の毒性(FoodChemTox2011),ヒトの知見(HSDBFoodChemTox2000),動態(FoodChemTox2000FoodChemTox2000),環境(SciTlEnvEnvSciTecAquaToxChemos


スクロースオクタ硫酸 カリウム塩(sucrose octasulfate potassium),カリウムスクロースオクタ硫酸,SOS カリウム

審査報告書(静注2020),
使用前例:(静注


スクワラン(Squalane),成分コード:106906(規制),CAS:111-01-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review),

使用前例:(軟膏クリームテープ
海外前例:FDA_IID(Revison;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus, eKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


スクワレン(Squalene),成分コード:508064(規制),CAS:111-02-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review),

審査報告書(筋注2010筋注2010筋注2014),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(FoodChemTox2013),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


SCOTCHPAK 1022(SCOTCHPAK 1022),

海外前例:FDA_IID(Revison;直近更新分,ManualSearch),


スチレンイソプレンゴム(Styrene Isoprene Gum),成分コード:120269(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体(Styrene/Isoprene/Styrene Block Copolymer,STYRENEISOPRENESTYRENE BLOCK COPOLYMER),成分コード:120043(規制),スチレン・イソプレン・スチレンブロックコポリマー,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(テープパッチ),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ
海外前例:FDA_IID(Revison;直近更新分,ManualSearch),


スチレンブタジエンゴム(Styrene Butadiene Rubber),成分コード:120354(規制),CAS:61789-96-6,9003-55-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ステアリルアルコール(Stearyl alcohol),成分コード:002219(規制),CAS:112-92-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/BP/EP),20212006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),Review(IntJTox),

使用前例:(錠剤カプセル軟膏クリーム
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISMutRes1991),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


ステアリルアルコール・ポリオキシエチレンステアリルエーテル混合物(StearylAlcohol・Polyoxyethylene Stearyl Ether Mixture),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ステアリン酸(Stearic acid),成分コード:002220(規制),CAS:57-11-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF/EP/BP),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(JAmColToxicol1987FoodChemTox2019),

審査報告書(皮下2015),
使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸亜鉛(Zinc Stearate),成分コード:107765(規制),CAS:557-05-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他),用途(KEGG),WHO-S17(Review),CosmIngRev(Review),

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(錠剤テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(RevisionManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸アルミニウム(Aluminum Stearate,Aluminium Stearate, Aluminum Monostearate),成分コード:100462(規制),CAS:7047-84-9,モノステアリン酸アルミニウム(JP),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EP10/NF),薬添規(JPE2018),外原規(2021),用途(KEGG),CosmIngRev(Review),

使用前例:(軟膏クリーム
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ステアリン酸カリウム(Potassium Stearate),成分コード:105523(規制),CAS:593-29-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),CosmIngRev(Review),

使用前例:(軟膏

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸カルシウム(Calcium Stearate),成分コード:002221(規制),CAS:1592-23-0,カルシウムステアレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),内閣府(評価書),CosmIngRev(Review),

使用前例:(錠剤顆粒カプセル散剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(NIHS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸スクロース(Sucrose Stearate),CAS:25168-73-4,NF),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;65mg,Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),


ステアリン酸ナトリウム(Sodium Stearate,Octadecanoic acid, sodium salt),成分コード:106754(規制),CAS:822-16-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),CosmIngRev(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸ポリオキシル(Polyoxyl Stearate)

使用前例:,小児年齢処方(,非処方薬;4w-<6y;シロップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Rectal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ステアリン酸ポリオキシル40(Polyoxyl 40 Stearate,PEG-8 stearate),成分コード:002222(規制),CAS:9004-99-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USAN/NF),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(錠剤カプセル顆粒シロップ軟膏クリームスプレー点眼),小児剤型(0.5y-<5y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(DART),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸ポリオキシル45(Polyoxyl 45 Stearate),成分コード:109244(規制),CAS:9004-99-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(DART),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸ポリオキシル55(Polyoxyl 55 Stearate),成分コード:109232(規制),CAS:9004-99-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(DART),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ステアリン酸マグネシウム(Magnesium Stearate),成分コード:002223(規制),CAS:557-04-0 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP),外原規(2021),用途(KEGG),内閣府(2003評価書,2016評価書),CosmIngRev(Review),STEP; Magnesium Stearate(User GuideLogin),WHO(Report

審査報告書(経腟投与2014),
使用前例:(錠剤顆粒バッカル舌下膣錠),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒,4w-<15y;散剤),小児年齢処方(6y-<15Y:錠剤,非処方薬;7y-<15y;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;980mg,Buccal;-,SC;-,Respira;-,Vaginal;69mg,Intravit;-,Revison;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ステビアエキス(Stevia Extract),成分コード:111653(規制),PE事典(2021/2016/2007),2021),

最大投与量(薬食審),


ステピア抽出精製物(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


ストロベリーエッセンス(Strawberry essence, Extract of strawberry),成分コード:109336(規制),CAS:90131-36-5,PE事典(2021/2016), 名称など(ChemIDplus),


ストロペリーフレーパー886173(Strawberry flavor 886173),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ストロベリーミクロン(Strawberry micron),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


スペアミント(SPEARMINT),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


スペアミント油 (Spearmint Oil),成分コード:110234(規制),CAS:8008-79-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(2021),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBMedNewToday),動態(-),環境(EMIC)


スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム(Disodium Lauryl Sulfosuccinate,DISODIUM MONOLAURYL SULFOSUCCINATE,DISODIUM MONOLAURYLSULFOSUCCINATE),CAS:13192-12-6,19040-44-9,26838-05-1,外原規(2021),

審査報告書(外用2015),



セ行


精製オットセイ油(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


精製オリブ油(Purified Olive Oil),成分コード:999999(規制),CAS:8001-25-0,PE事典(2021/2016/2007),日局(オリブ油:JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


精製オレイン酸(Purified Oleic Acid),成分コード:531008(規制),CAS:112-80-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),用途(KEGG),薬添規(JPE2018),JAmColToxicol(Review),

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(テープ),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch), US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


精製力ラギナン(Purified Carrageenan),成分コード:531008(規制),PE事典(2021/2016),食添(),


精製カンゾウエキス末(Purified Glycyrrhiza Extract),成分コード:120271(規制),CAS:68916-91-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


精製珪藻土(diatomite,diatomaceous earth),成分コード:999999(規制),CAS:68855-54-9,PE事典(2021/2016),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


精製コメ油(Purified Rice Oil),成分コード:120327(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


精製水(Purified Water,Water),成分コード:001370(規制),CAS:7732-18-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),USP/EP/BP),外原規(2021),

使用前例:(パッチテスト点鼻

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus), 反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


精製ステビア抽出物 (Purified Stevia Extract),成分コード:890030(規制),ステビア抽出精製物,薬添規(JPE2018),

最大投与量(薬食審),


精製ゼラチン(purified Gelatin),成分コード:001383(規制),CAS:9000-70-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),

審査報告書(経鼻投与2023
使用前例:(動注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


精製セラック(Purified Shellac),成分コード:002233(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),

使用前例:(非処方薬;錠剤),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤


精製ダイズ油(Purified Soybean Oil),成分コード:120272(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),PMDA(InterviewF


精製大豆レシチン(Purified Soybean Lecithin),成分コード:105689(規制),CAS:8002-43-5 (lecithin),PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:NotLimit;),FAO(Review),IntJToxicol(Review),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


精製尿素(Purified Urea),成分コード:120328(規制),CAS:57-13-6,PE事典P(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(尿素:JP18JP17),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;Review),WHO-S32(Review),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1982),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS


精製白糖(Sucrose,SUGAR SPHERES),成分コード:001480(規制),CAS:57-50-1,圧縮糖,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),EFSA(Opinion),STEP; Sucrose(User GuideLogin),alic(糖類情報),alic(精製白糖と白糖精製ステビア抽),

審査報告書(皮下2009硝子体内2012皮下2013椎間板内2018硝子体内2020筋注2022経鼻投与2023),
使用前例:(錠剤顆粒散剤静注皮下注筋注椎間板内注硝子体内注),小児剤型(7y-<15y;顆粒,1y-<15y;静注,0.5y-4y;筋注,6y-<15y;皮下注,非処方薬;4w-15y;シロップ),小児年齢処方(1y-<15y;シロップ
最大使用量(SC: 685 mgInj: 5 mg),
海外前例:FDA_IID(Sucrose;MDE:Oral;42596mg,IV;7560mg,SC;308mg,Buccal;-,Rectal;-,Revision;直近更新分,ManualSearchSugar spheresRevision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


精製白糖球状顆粒(Purified Sucrose Spheres,SUGAR SPHERES),成分コード:120018(規制),CAS:57-50-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),EFSA(Opinion),STEP; Sucrose(User GuideLogin

使用前例:(カプセル,非処方薬;顆粒
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;2521mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(-)


精製ハチミツ(Purified Honey),成分コード:105684(規制),CAS:8028-66-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(ハチミツ:JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2006他),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


精製パラフィン・カルナウパ口ウ混合ワックス(Mixed Purified Paraffin・Carnauba Wax),成分コード:120329(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


精製ヒアルロン酸ナトリウム(Purified sodium Hyaluronate),成分コード:108951(規制),PE事典(2021),日局(JP18JP17),

使用前例:(点眼,非処方薬;外用スプレー
最大使用量(令和2年事務連絡),


精製ブドウ糖(Purified glucose)

使用前例:(点鼻


精製モンタンワックス(Purified Montan Wax),成分コード:110025(規制),CAS:8002-53-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


精製ラノリン(Purified Lanolin),成分コード:001666(規制),CAS:8006-54-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),外原規(2006他),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review),

最大投与量(薬食審),
使用前例(,非処方薬;眼軟膏

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


精製卵黄レシチン (Purified Yolk Lecithin),成分コード:105692(規制),CAS:8002-43-5,精製卵黄リン脂質,ヨークレシチン(110405),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit;),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


生理食塩液(Isotonic Sodium Chloride Solution),成分コード:001376(規制),CAS:7647-14-5,0.9%塩化ナトリウム注射液,等張塩化ナトリウム注射液,等張食塩液,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),USP/BP),

使用前例:(注射剤
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;1800mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(JToxSciFundToxSci),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ゼイン(Zein),成分コード:107748(規制),CAS:9010-66-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;810mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色104号-(1)(Red No.104-(1),D&C Red No.28),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 単回投与(日衛誌1966),反復投与(JToxicolSci),


赤色104号-(1)アルミニウムレーキ(Red No.104-(1) Lake,D&C Red No.28 Aluminum Lake),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


赤色201号(Red No.201,D&C Red No. 6),CAS:5858-81-1,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色201号バリウムレーキ(Red No.201 Barium Lake,D&C RED NO. 6 BARIUM LAKE),CAS:17852-98-1,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


赤色201号レーキ(Red No.201 Lake,D&C Red No. 6 Lake),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


赤色202号(Red No.202,D&C Red No. 7),CAS:5281-04-9,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(JToxicol),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色202号カルシウムレーキ(Red No.202 Calcium Lake,D&C Red No. 7 Calcium Lake),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


赤色203号(Red No.203,D&C Red No. 8),CAS:2092-56-0,海外前例(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色204号(Red No.204,D&C Red No. 9,C.I. Pigment Red 53),CAS:5160-02-1,海外前例(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(NTP),反復投与(JToxicolHuExpToxicolNTP),遺伝毒性(MutResLett),がん原性(ToxicolApplPharmacolJNCINTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色205号(Red No.205,D&C Red No. 10,C.I. Pigment Red 49),CAS:1248-18-6,海外前例(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(JToxicol),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRISToxicolApplPharmacol),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色209号(Red No.209,D&C Red No. 14,2-Naphthol, 1-((4-tolylazo)tolylazo)-),CAS:63980-27-8,海外前例(),
 名称など(ChemIDplus),


赤色213号(Red No.213,D&C Red No. 19,Rhodamine B),CAS:81-88-9,海外前例(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEJToxicol),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


赤色218号(Red No.218,D&C Red No. 27),CAS:13473-26-2,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),反復投与(JToxicol),


D&C Red No. 28,

海外前例:US_Drugs(Medication),


赤色218号アルミニウムレーキ(Red No.218 Lake,D&C RED NO. 27 ALUMINUM LAKE),CAS:15876-58-1,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),


赤色220号(Red No.220,D&C Red No. 34),CAS: 6417-83-0,海外前例(-),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色223号(Red No.223,D&C Red No. 21),CAS:15086-94-9,

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEJToxicol),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色223号アルミニウムレーキ(Red No.223 alminum lake,D&C RED NO. 21--ALUMINUM LAKE),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


赤色226号(Red No.226,D&C Red No. 30),CAS:2379-74-0,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色226号アルミニウムレーキ(Red No.226 Aluminum Lake,D&C Red No. 30 Aluminum Lake),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


赤色227号(Red No.227,D&C Red No. 33),CAS:3567-66-6,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色227号レーキ(Red No.227 Lake,D&C Red No. 33 Lake),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


赤色230号-(1)(Red No.230-(1),D&C Red No.22),CAS:17372-87-1,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


赤色36号(C.I. Pigment Red 4,D&C RED NO. 36),CAS:2814-77-9,70632-40-5,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


赤色40号(Red No.40,D&C Red No. 40),

海外前例(US_Drugs),


赤色40号レーキ(Red No.40 Lake,D&C RED NO. 40 LAKE),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


石油樹脂(Petroleum Resin),成分コード:105118(規制),CAS:64742-16-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


石油ベンジン(Petroleum Benzin),成分コード:002227(規制),CAS:8030-30-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


セスキオレイン酸ソルビタン:PE事典o(2005)⇒ソルビタンセスキオレイン酸エステル:PE事典t(2016/2007),


セスキステアリン酸メチルグルコース(METHYL GLUCOSE SESQUISTEARATE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース(PEG-20 METHYL GLUCOSE SESQUISTEARATE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


セタノール(Cetanol,Cetyl Alcohol),成分コード:002229(規制),CAS:124-29-8(JAN).36653-82-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF/BP/EP10),外原規(20212006改20092006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(テープ注腸,非処方薬;軟膏クリーム口腔用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,非処方薬;3y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

124-29-8:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),⇒CAS:136653-82-4に読み替える。
136653-82-4:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


セタノール・ポリオキシエチレンセチルエーテル混合ワックス(Cetanol・Polyoxyethylene Cetylether Mixed Wax),成分コード:120273(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


セタノール・ポリオキシエチレンセチルエーテル・ラウリル硫酸ナトリウム混合ワックス(Cetanol・Polyoxyethylene Cetylether・Sodium Lauryl Sulfate Mixed Wax),成分コード:120274(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


セタノール・ポリソルベート60 混合ワックス(Cetanol・Polysorbate 60 Mixed Wax),成分コード:122115(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


セタノール・モノステアリン酸ポリエチレングリコール混合ワックス(Cetanol・Polyethyleneglycol Monostearate Mixed Wax),成分コード:120330(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


セタノール・モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン混合ワックス(Cetanol・Polyoxyethylenesorbitan Monostearate Mixed Wax),成分コード:120331(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


セチルアルコール脂肪酸エステル(Cetylalcohol Esters of Fatty Acids,CETYL ESTERS WAX),成分コード:109239(規制),CAS:540-10-3(Cetyl Palmitate),パルミチン酸セチル15,PE事典(2021/2016/2007/2005),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


セチルピリジニウム塩化物水和物(Cetylpyridinium Chloride),成分コード:005602(規制),CAS:6004-24-6,PE事典(2021/2016),一般名称(JAN),局外規(),EP/USP),

使用前例:(非処方薬;歯科用剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


セチル硫酸ナトリウム (Sodium Cetylsulfate),成分コード:106629(規制),CAS:1120-01-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


石灰水(Calcium Hydroxide Solution,Calcium hydroxide, Calcium hydrate, Slaked lime, Calcium hydrate, Hydrated lime, Lime water),成分コード:101163(規制),CAS:1305-62-0,石灰,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),USP),GRAS/SCOGS(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


石灰石粒(Limestone Granule),成分コード:106323(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


石けん用素地(Soap Base),成分コード:500255(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


セッコウ(Gypsum,Calcium sulfate),成分コード:002230(規制),CAS:10101-41-4(二水塩;CALCIUM SULFATE DIHYDRATE),7778-18-9(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(),OECD_SIDS(Review),

使用前例:(顆粒
海外前例:水和物;FDA_IID(Revision;直近更新分),US_Drugs(Medication),

水和物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


セトステアリルアルコール (Cetostearyl Alcohol,Cetearyl Alcohol),成分コード:101316(規制),CAS:67762-27-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP10),外原規(20212006改2011/2006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(非処方薬;クリーム
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


セトステアリルアルコール・ポリソルベート60混合ワックス()

使用前例:(注腸


セトステアリルアルコール・セトステアリル硫酸ナトリウム混合物(Cetostearyl Alcohol・Sodium Cetostearyl Sulfate Mixture),成分コード:120044(規制),乳化セトステアリルアルコール,乳化型セチルステアリルアルコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

最大投与量(薬食審),


セトステアリルアルコール・ラウリル硫酸ナトリウム混合物 (Cetostearyl Alcohol・Sodium Lauryl Sulfate Mixture),成分コード:120045(規制),乳化ワックス,乳化ロウ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


セトステアリル硫酸ナトリウム(SODIUM CETOSTEARYL SULFATE, Sodium Cetearyl Sulfate),CAS:59186-41-3,NF),外原規(2021),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


セトマクロゴール1000(Cetomacrogol 1000),成分コード:110239(規制),CAS:9004-95-9,ポリオキシエチレンセチルエーテル(23E.O.)(108826),ポリエチレングリコール1000モノセチルエーテル(008802),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(),IntJToxicol(Review),

使用前例:(非処方薬;軟膏クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


セバシン酸ジイソプロピル (Diisopropyl Sebacate),成分コード:110240(規制),CAS:7491-02-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


セバシン酸ジエチル(Diethyl Sebacate,Diethyl Decanediate, Diethyl 1,8-Octanedicarboxylate, Ethyl Decanedioate, Ethyl Sebacate),成分コード:110241(規制),CAS:110-40-7,ジエチルセバケート(101816),ニッコール DES (104534),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改2010),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM

使用前例:(非処方薬;外用液テープ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


セバシン酸ジブチル(DIBUTYL SEBACATE),CAS:109-43-3,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


セラセフェート(Cellacefate,Cellulose acetate phthalate),成分コード:002154(規制),CAS:9004-38-0,酢酸フタル酸セルロース,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),IntJToxicol),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),Journal),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ゼラチン(Gelatin),成分コード:001382(規制),CAS:9000-70-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF/BP/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit;),

使用前例:(錠剤舌下),小児剤型(7y-<15y;カプセル,1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;坐剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ゼラチン加水分解物(Hydrolyzed Gelatin),成分コード:107754(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(静注


鼓膜用ゼラチンスポンジ(),

審査報告書(耳内投与2019),
使用前例:(耳科用剤


セラック(Shellac,Lacca),成分コード:106230(規制),CAS:9000-59-3,シェラック,PE事典(2021/2016/2007/2005),/NF/EP),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),粧基準,用途(KEGG),WHO-S30(Review),Journal(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


セルロース(Cellulose),

使用前例:(舌下),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(6y-<15y;錠剤
海外前例:US_Drugs(Medication),


セルロース コンパウンド(Cellulose Compounds),

海外前例:US_Drugs(Medication),


セルロースポリマー(Cellulosic Polymers),PlymerCellulose(Review),

海外前例:US_Drugs(Medication),


セレシン (Ceresin),成分コード:101307(規制),CAS:8001-75-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),Journal(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


センブリ(Swertia Herb),成分コード:120121(規制),CAS:94167-11-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(センブリエキス:2021),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


染料(Colorants),

海外前例:US_Drugs(Medication),


ソ行


疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Hydrophobically Modified Hydroxypropylmethylcellulose),成分コード:109025(規制),PE事典(2021/2016),薬添規(JPE2018),

使用前例:(非処方薬;ローション


疎水性軽質無水ケイ酸(Hydrophobic Light Anhydrous Silicic Acid),成分コード:111081(規制),CAS:7631-86-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


疎水性コロイド状シリカ(),解説(J-Stage

審査報告書(経口投与2020),
使用前例:(錠剤


ソヨウ末(Powdered Perilla Herb,Perilla herb,Soyo),成分コード:106895(規制),CAS:90082-61-4,ソヨウ,蘇葉末,紫蘇葉末,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(ソヨウ:JP18JP17),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ソルビタン(Sorbitan),CAS:12441-09-7,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


ソルビタン脂肪酸エステル(Sorbitan Esters of Fatty Acid),成分コード:005800(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),

使用前例:(軟膏),小児剤型(非処方薬;7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(,非処方薬;4w-<6y;シロップ

遺伝毒性(変異原と毒性


ソルビタンセスキオレイン酸エステル(Sorbitan sesquioleate),成分コード:002228(規制),CAS:8007-43-0,セスキオレイン酸ソルビタン,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/BP/EP),食添(),用途(KEGG),Review(JAmCollTox),

使用前例:(非処方薬;顆粒),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


D-ソルビトール(D-Sorbitol),成分コード:002244(規制),CAS:50-70-4,D-ソルビット(111678),ソルビトール(106824),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP/BP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),STEP; Sorbitol(User GuideLogin),

審査報告書(静注2020),
使用前例:(静注皮下注注腸,非処方薬;内用液点鼻),小児剤型(非処方薬;1y-<16y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;坐剤,非処方薬;4w-<6y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;51mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


D-ソルビトール液(D-Sorbitol Solution),成分コード:002245(規制),D-ソルビット液,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),NF/EP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Sorbitol(User GuideLogin),

使用前例:(カプセル),小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

遺伝毒性(変異原と毒性),


非晶質ソルビトール液(NONCRYSTALLIZING SORBITOL SOLUTION),成分コード:999999(規制),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ソルビトール・グリセリン混液(SORBITOL-GLYCERIN BLEND),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


D-ソルビトール・ソルビタン液(D-Sorbitol Sorbitan Solution),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(経口投与2014経口投与2016),
使用前例:(カプセル


D-ソルビトール・ソルビタン液・グリセリン混液(D-Sorbitol Sorbitan Solution Glycerin Mixture),成分コード:999999(規制),PE事典(2021),

審査報告書(経口投与2016),
最大使用量(令和2年事務連絡),


ソルビン酸(Sorbic Acid,2,4-Hexadienoic acid, 2-Propenyl acrylic acid),成分コード:005803(規制),CAS:110-44-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018)/NF/EP),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),WHO-S5(Review),WHO-40(Review),JAmCollTox(Review),内閣府(カルシウム塩評価書),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Sorbic acid(User GuideLogin),ADIと1日摂取量(都福保局

使用前例:(錠剤注腸),小児剤型(7y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ソルビン酸カリウム(Potassium Sorbate,Potassium (E,E)-2,4-hexadienoate, Potassium salt of trans, trans 2,4-hexadienoic acid) ,成分コード:105522(規制),CAS:590-00-1,24634-61-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF/EP),食添(JSFA-IX),粧基準(2000),外原規(2021),用途(KEGG),JECFA(ADI;0-25 mg/kg; INCHEM-S5(Review),WHO-S40(Review),JAmCollToxicol(Review),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Potassium Sorbate(User GuideLogin),

使用前例:(散剤),小児剤型(,非処方薬;0w-<7y;内用液
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

590-00-1; 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
24634-61-5;名称など( ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ソルベントナフサ(Solvent Naphtha),成分コード:109395(規制),CAS:65996-79-4,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


〔タ行〕


第三リン酸カルシウム (Tribasic Calcium Phosphate),成分コード:006002(規制),CAS:12167-74-7,7758-87-4,リン酸三カルシウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

12167-74-7/USAN); 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
7758-87-4/NF); 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ダイズ硬化油(Soybean Hydrogenated Oil,HYDROGENATED SOYBEAN OIL),成分コード:120775(規制),CAS:8016-70-4,ステロテックスHM,PE事典(2021/2016/2007/2005),NF/BP),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ダイズ油(Soybean Oil),成分コード:120007(規制),CAS:8001-22-7,大豆油,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/BP),外原規(20212006他),JECFA(ADI:-;),WHO-S44(Review),添付文書(JAPIC),

使用前例:(注射剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


大豆油不けん物(Soysterol),成分コード:101675(規制),CAS:68555-08-8,ソイステロール,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


大豆レシチン(Soybean Lecithin, S.B.Phosphatide,Soya Lecithin,LECITHIN, SOYBEAN),成分コード:106893(規制),CAS: 8002-43-5,大豆リン脂質(110654),レシチン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(2006改2011/ 2006改20102006他),IntJToxicol(Review),

審査報告書(筋注2021
使用前例:(),小児剤型(非処方薬;<2y,1y-2y;内用液),小児体重処方(>25kg:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ダイズレシチン(LECITHIN, SOYBEAN),CAS:8030-76-0,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


タイソウ末(Powdered Jujube),成分コード:107104(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(タイソウ:JP18JP17),KP10【Lcl】),


タイム油(THYME OIL),CAS:8007-46-3,外原規(2021),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


タウマチン(Thaumatin),成分コード:531009(規制),CAS:53850-34-3,ソーマチン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),WHO-S20(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),FoodChemTox(Review),

使用前例:(散剤),小児剤型(7y-<15y;顆粒,3y-<15y;シロップ),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINEFoodChemTox),遺伝毒性(生活衛生33),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


タウリン(2-Aminoethylsulfonic acid,Taurine),成分コード:002019(規制),CAS:107-35-7,アミノエチルスルホン酸,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/INN/BAN),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM),国立衛研(評価書2018),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS食衛誌28),がん原性(-),生殖発生(DARTOyoYakuri),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


3-脱アシル化-4’-モノホスホリルリピッド A(MPL),

審査報告書(筋注2009),
使用前例:(筋注


タガトース(TAGATOSE),CAS:87-81-0,NF),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


タピオカデンプン(Tapioca Starch,STARCH, TAPIOCA),CAS:9005-25-8,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


脱脂粉乳(Skimmed Milk Powder),成分コード:006003(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP),外原規(20212006他),

最大投与量(薬食審),


脱脂綿(Absorbent Cotton),成分コード:001391(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),EP/USP),


タラクサシ根・草乾燥エキス(),成分コード:999999(規制),たんぽぽ乾燥エキス,PE事典(2021/2016/2007/2005),


タルク(Talc),成分コード:001393(規制),CAS:14807-96-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP/BP),外原規(2021),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify;),IntJToxicol(Review),STEP; Talc(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤顆粒テープ舌下),小児剤型(7y-<15y;錠剤,1y-<15y;顆粒,非処方薬;3y-<15y;シロップ),小児体重処方(>25kg:錠剤),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤,6y-<15y;錠剤・散剤,10y-<15y:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(NTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報食衛誌33),がん原性(NTP),生殖発生(DARTNTP),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBNTP),動態(NTP),環境(EMIC)


炭酸亜鉛(ZINC CARBONATE),CAS:12122-17-7,

海外前例:FDA_IID(MDE:-,ManualSearch),


炭酸アンモニウム(Ammonium carbonate),成分コード:100513(規制),CAS:506-87-6,8000-73-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20092006他),/NF),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusJClinInvest日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


炭酸カリウム(Potassium carbonate),成分コード:002251(規制),CAS:584-08-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review

使用前例:(非処方薬;経腸液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


炭酸カルシウム(Calcium Carbonate),成分コード:101144(規制),CAS:471-34-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(沈降炭酸カルシウム:JP18JP17),薬添規(JPE2018)、USP),外原規(2006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),内閣府(ADI/評価書),JECFA(ADI: NotLimit; INCHEM),CosmetIngReview(Review

使用前例:(テープ),小児剤型(7y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medicaion),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEJNanopartRes),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


炭酸水素カリウム(Potassium Bicarbonate),成分コード:105490(規制),CAS:298-14-6,重炭酸カリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),USP/EP),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),内閣府(ADI/評価書), CosmetIngReview(Review),CosmetIngReview(Review

使用前例:(内用剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;60mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(SafetyDataSheet),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


炭酸水素ナトリウム(Sodium Bicarbonate),成分コード:001395(規制),CAS:144-55-8,重炭酸ナトリウム(110998),重曹,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2021),用途(KEGG),JAmCollTox(Review),(SafetyDataSheet

使用前例:(静注皮下注パッチテストバッカル点鼻膣錠),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;80mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(EnvToxChem),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省


炭酸水素ナトリウムEP(),

審査報告書(経口投与2022
使用前例:(錠剤


炭酸ナトリウム:PE事典o(2005)⇒炭酸ナトリウム水和物:PE事典t(2016/2007),


炭酸ナトリウム水和物(Sodium carbonate hydrate,SODIUM CARBONATE MONOHYDRATE),成分コード:002252(規制),CAS:5968-11-6(一水和物),6132-02-1(十水和物),497-29-8(無水物),炭酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP),外原規(2021),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JAmCollTox(Review),HERA(Review),(SfetyDataSheet

使用前例:(カプセル注射剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch一水和物;,ManualSearch),US_Drugs(Medication一水和物Medication),FDA_DMF(#10003,#21699,#23293,#30487,#31491 for USP)

一水和物:名称など(ChemIDplus),
十水和物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC),
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


炭酸プロピレン(Propylene Carbonate),成分コード:105631(規制),CAS:108-32-7,プロピレンカーボネート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF),用途(KEGG),JAmColToxciol(Review),PubChem(Review

使用前例:(テープ),小児剤型(7y-<15y;軟膏
海外前例:FDA_DMF(#33265,#37192)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


炭酸マグネシウム(Magnesium carbonate),成分コード:001397(規制),CAS:23389-33-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/BP/EP),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review

使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS国立衛研1983),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


単シロップ(Simple Syrup,Syrup),成分コード:001399(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),


弾性コ口ジオン(Collodion Flexile),成分コード:002143(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP9),


単軟膏(Simple Ointment),成分コード:001400(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),


タンニン酸(Tannic Acid),成分コード:001401(規制),CAS:1401-55-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),JPharmacolExpTher(Review),MSDS(昭和化学PharChem
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE衛試報108),遺伝毒性(東京衛研年報食衛誌28),がん原性(-),生殖発生(DARTAnnRevPubHealth),刺激性(-),その他の毒性(AmJRoent),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ダンマルゴム(Dammar Resin),成分コード:006004(規制),CAS:9000-16-2,ダンマル樹脂,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(),
 名称など(ChemIDplus),


チ行


チェリーフレーバー(Cherry Flavor,FLAVOR CHERRY),成分コード:109787(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


チェリーフレーバー181612(Cherry Flavor 181612),成分コード:109787(規制),PE事典(2021/2016/2007),


チェリーフレーバー349(FLAVOR CHERRY 349),成分コード:(規制),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;40mg,Revision:直近更新分,ManualSearch),


チェリーフレーバー594 S.D.(Cherry Flavor,Flavor Cherry 594 S.D.),成分コード:(規制),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;290mg,Revision:直近更新分,ManualSearch),


チェリーフレーバー842(FLAVOR CHERRY 842),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;356mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


チェリーフレーバー FT-9496(FLAVOR CHERRY FT-9496),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;200mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


チェリーフレーバー PFC-9768(FLAVOR CHERRY PFC-9768),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;480mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


チオグリコール酸 (Thioglycolic Acid),成分コード:107258(規制),CAS:68-11-1,メルカプト酢酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20092006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),IntJToxicol(Review),

使用前例:(注射剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


チオグリコール酸ナトリウム(Sodium Thioglycolate),成分コード:106769(規制),CAS:367-51-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),IntJToxicol(Review),NTP(Review),

使用前例:(注射剤
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXNTPEnvMutagn1987),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


チオシアン酸カリウム(Potassium Thiocyanate),成分コード:105525(規制),CAS:333-20-0,ロダンカリ,硫シアン化カリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),EPA(Review),(SafetyDataSheet
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


チオ硫酸ナトリウム:PE事典o(2005)⇒チオ硫酸ナトリウム水和物:PE事典t(2016/2007),


チオ硫酸ナトリウム水和物(Sodium Thiosulfate Hydrate),成分コード:130176(水和物),001407(無水物)(規制),CAS:10102-17-7(水和物),7772-98-7(無水物),PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/BP/EP),外原規(水和物/20212006他,無水物/2006改20092006他),用途(KEGG),JECFA(無水物:ADI:0-0.7 mg/kg;INCHEM),(SafetyDataSheet

使用前例:(静注皮下注
海外前例:FDA_IID(FDA_IID(直近更新分),ManualSearch),無水物;FDA_IID(直近更新分),FDA_DMF(#35513)

水和物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus薬局1980日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(神奈川県
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX>),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


チオリンゴ酸ナトリウム(Sodium Thiomalate,Mercaptobutanedioic acid sodium salt, Mercaptosuccinic acid sodium salt),成分コード:106770(規制),CAS:30245-51-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


窒素(Nitrogen),成分コード:001409(規制),CAS:7727-37-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


チメロサール(Thimerosal),成分コード:001410(規制),CAS:54-64-8,チオメルサール,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP8),USP),用途(KEGG),

使用前例:小児年齢処方(6m-<15y;皮下注
海外前例:FDA_IID(MDE:-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


チモール(Thymol),成分コード:001411(規制),CAS:89-83-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM

使用前例:(非処方薬;外用液クリームパップうがい液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1982),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC),


中金箔(CHUKINPAKU),成分コード:101459(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


中鎖脂肪酸トリグリセリド(Medium Chain Fatty Acid Triglyceride,MEDIUM-CHAIN TRIGLYCERIDES),成分コード:109201(規制),CAS:67701-28-4,トリ中鎖脂肪酸グリセリン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),EP),

使用前例:(カプセル軟膏テープ),小児年齢処方(1y-<12y;坐剤,非処方薬;7y-<15y;カプセル
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


中鎖トリグリセリド(Medium-chain Triglycerides,Triglycerides, medium-chain),CAS:438544-49-1,NF),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


中鎖モノ・ジグリセリド(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(経口投与2015),
使用前例:(カプセル


注射用水(Water for Injection,Water,Purified water),成分コード:001342(規制),CAS:7732-18-5,常水,精製水,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17,精製水;JP17)/ 外原規),用途(KEGG),

審査報告書(耳内投与2019),
使用前例:(静注皮下注),小児剤型(1y-<15y;静注
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus), 反復投与(TOXLINE秦野研2014),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(秦野研2019),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


中性無水硫酸ナトリウム(Neutral Anhydrous Sodium Sulfate),成分コード:104501(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


チョウジチンキ(Clove Tincture),成分コード:111119(規制),丁子チンキ(規制), T香チンキ,PE事典(2021/2016/2007/2005),


チョウジ末(Powdered Clove,CARYOPHYLLI FLOS PULVERATUS),成分コード:002262(規制),丁香末,丁子末,PE事典(2021),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),

使用前例:(有効成分:非処方薬;散剤
最大使用量(令和2年事務連絡),

遺伝毒性(和漢医薬誌),


チョウジ油(Clove oil,OLEUM CARYOPHYLLI),成分コード:001412(規制),CAS:8000-34-8,丁子油,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF),外原規(20212006改20072006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


着色剤(Coloring Agent),

海外前例:US_Drugs(Medication),


直鎖アルキルベンゼン(Linear Alkylbenzene),成分コード:111969(規制),CAS:68648-86-2,ソフトアルキルベンゼン,アルキルベンゼンソフト(109610),PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


チリフレーパー(Chile Flavor),成分コード:109789(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


チロキサポール(Thloxapol,TYLOXAPOL),成分コード:107494(規制),CAS:25301-02-4,サペリノン,PE事典(2021/2016/2007),一般名称(JAN),局外規/USAN/USP/INN/BAN),用途(KEGG),

審査報告書(吸入2019点眼2020),
使用前例:(点眼剤,有効成分:非処方薬;吸入溶解液
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


チンク油(Zinc Oxide Oil),成分コード:002264(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),


沈降炭酸カルシウム(Precipitated Calcium Carbonate),成分コード:001394(規制),CAS:471-34-1,ホワイトン-F,コロカルソー,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/BP/EP),外原規(2006他),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),内閣府(ADI/評価書),INCHEM(Review),CosmetIngReview(Review

使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;錠剤
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEJNanopartRes),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


チンピチンキ(Citrus Unshiu.Peel Tincture),成分コード:101345(規制),陳皮チンキ,PE事典(2021/2016/2007/2005),


ツ行


ツバキ油(Camellia oil,OLEUM CAMELLIAE),成分コード:002265(規制),CAS:68916-73-4,椿油,,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(西日本皮膚科皮膚の科学 ),動態(-),環境(EMIC)


テ行


低級ニトロセルロース(Low-class Nitrocellulose),成分コード:109391(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


低重合ポリエチレン・低重合ポリプロピレン混合物(Low Polymerized Polyethylene・Low Polymerized Polypropylene Mixture),成分コード:120276(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


低置換度カルポキシメチルスターチナトリウム(LowSubstituted Sodium Carboxymethyl Starch),成分コード:120332(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(Low Substituted Hydroxypropylcellulose,Cellulose 2-hydroxypropyl ether, low substituted,LOW-SUBSTITUTED HYDROXYPROPYL CELLULOSE,Hydroxypropyl cellulose, Low substituted),成分コード:002440(規制),CAS:9004-64-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),STEP; Hydroxypropyl cellulose, Low substituted(User GuideLogin),FDA(Food Approval),

使用前例:(錠剤顆粒),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(10y-<15y:錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (8% HYDROXYPROPYL; 120000 MW))(LOW-SUBSTITUTED HYDROXYPROPYL CELLULOSE (8% HYDROXYPROPYL; 120000 MW)),STEP; Hydroxypropyl cellulose, Low substituted(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (8% HYDROXYPROPYL: 140000 MW))(LOW-SUBSTITUTED HYDROXYPROPYL CELLULOSE (8% HYDROXYPROPYL: 140000 MW)),STEP; Hydroxypropyl cellulose, Low substituted(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (11% HYDROXYPROPYL; 100000 MW)(LOW-SUBSTITUTED HYDROXYPROPYL CELLULOSE (11% HYDROXYPROPYL; 100000 MW)),STEP; Hydroxypropyl cellulose, Low substituted(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (11% HYDROXYPROPYL; 120000 MW))(LOW-SUBSTITUTED HYDROXYPROPYL CELLULOSE (11% HYDROXYPROPYL; 120000 MW)),STEP; Hydroxypropyl cellulose, Low substituted(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (11% HYDROXYPROPYL; 130000 MW)(LOW-SUBSTITUTED HYDROXYPROPYL CELLULOSE (11% HYDROXYPROPYL; 130000 MW)),STEP; Hydroxypropyl cellulose, Low substituted(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


デカメチルシクロペンタシロキサン(Decamethylcyclopentasiloxane),CAS:541-02-6,

審査報告書(外用剤2014),
使用前例:(外用液


デキストラン(Dextran),成分コード:101750(規制),CAS:9004-54-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


デキストラン40(Dextran 40),成分コード:001418(規制),CAS:9004-54-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/INN/USP/EP),用途(KEGG),

審査報告書(静注2019),
使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


デキストラン70(Dextran 70),成分コード:001420(規制),CAS:9004-54-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NN/USAN/USP/EP),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


デキストリン(Dextrin,Pyrodextrin),成分コード:001422(規制),CAS:9004-53-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/BAN/NF/EP),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;顆粒,1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(4w-<6y;散剤,7y-<15y;カプセル,非処方薬;4w-<15y;散剤,7y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


デキストレート(Dextrates),CAS:39404-33-6,デキストレイト,

審査報告書(経口投与2008口腔粘膜2010),
使用前例:(錠剤顆粒
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


デスオキシコール酸ナトリウム (Sodium Desoxycholate),成分コード:106646(規制),CAS:302-95-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),WHO-S5(Review),WHO-S047(Review),WHO-S292(Review),

使用前例:(注射剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


鉄粉(Iron Powder),成分コード:107186(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット(Polyoxyethylene Sorbitol Tetraoleate),成分コード:500278(規制),CAS:9005-67-8,テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット(60E.O.)(108531),テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット(40E.0.)(111129),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他),

使用前例:(非処方薬;クリームシップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


テトラカイン塩酸塩(Tetracaine hydrochloride),JP18,用途(KEGG

使用前例:(歯科用剤


テトラクロロエチレン(TETRACHLOROETHYLENE),CAS:127-18-4,USP),四塩化エチレン

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP生活衛生9),反復投与(TOXLINENTP_TR311),遺伝毒性(CCRISGENETOX),がん原性(NTP_TR311NTP_TR013),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


1,1,1,2-テトラフルオロエタン(1,1,1,2 Tetrafluoroethane,HFC134a,Norflurane),成分コード:999999(規制),CAS:811-97-2,PE事典(2021/2016/2007),USAN/INN/BAN),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


デヒドロコール酸(Dehydrocholic Acid)

使用前例:(静注


デヒドロ酢酸(Dehydroacetic Acid,3-Acetyl-6-methyl-2,4-pyrandione),成分コード:101702(規制),CAS:520-45-6,3-アセト-6-メチル-2-ピロノン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN),外原規(20212006他),食添(),粧基準(2000),Journal(Review),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(CarPotency),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


デヒドロ酢酸ナトリウム (Sodium Dehydroacetate),成分コード:890052(規制),006604,CAS:4418-26-2,デヒドロ酢酸ナトリウム水和物,3-アセト-6-メチル-2-ピロノンナトリウム塩,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),粧基準(2000),用途(KEGG),JAmCollToxicol(Review),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報EnvMutagn1987),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


テルペン樹脂 (Terpene Resin),成分コード:120046(規制),CAS:9003-74-1,ポリテルペン樹脂,テルペン系樹脂,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus基礎と臨床),反復投与(-),遺伝毒性(基礎と臨床),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


テルペン樹脂125(Terpene Resin 125),成分コード:120046(規制),PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


テレビン油(Turpentine oil,Terpentinol),成分コード:002267(規制),CAS:8006-64-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),

使用前例:有効成分(塗布剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),


デントミント1148J(Terpene Resin 1148J),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


天然ケイ酸アルミニウム(Natural Aluminum Silicate),成分コード:001239(規制),CAS:12141-46-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(IntJToxicol2003CosmetIng2022),

海外前例:FDA_IID(直近更新分),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


天然ゴム(Natural Rubber),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


天然ゴムラテックス (Natural Rubber Latex),成分コード:104455(規制),ラテックス,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(テープ),
最大投与量(薬食審),


天然ビタミンE (Natural Vitamin E),成分コード:104457(規制),CAS:1406-18-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),USP),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20132006他),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DARTAnnRevPubHealth),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


デンプン(溶性)(Soluble Starch),成分コード:110069(規制),CAS:9005-84-9,可溶性デンプン(103445),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


デンプングリコール酸ナトリウム(Sodium Starch Glycolate,Sodium Carboxymethyl Starch),成分コード:101247(規制),CAS:9063-38-1,カルボキシメチルスターチナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局方(JP18),STEP; Sodium Starch Glycolate(User GuideLogin),

審査報告書(バッカル錠2013),
使用前例:(錠剤顆粒バッカル),小児剤型(5kg->40kg;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


デンプングリコール酸ナトリウム TYPE A(SODIUM STARCH GLYCOLATE TYPE A),CAS:9063-38-1,STEP; Sodium Starch Glycolate(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;4mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


デンプングリコール酸ナトリウム TYPE B(SODIUM STARCH GLYCOLATE TYPE B),CAS:9063-38-1,STEP; Sodium Starch Glycolate(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revison;直近更新分,ManualSearch),


デンプンリン酸エステルナトリウム(Sodium Starch Phosphate),成分コード:523154(規制),CAS:53241-15-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(),WHO-S1(Review),WHO-S5(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


ト行


トウガラシ(Capsicum,Japanesechilly (pepper)),成分コード:002268(規制),蕃椒 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),


トウガラシエキス(),

使用前例:(非処方薬;パップ


トウガラシチンキ(Capsicum Tincture),成分コード:002270(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2021)、


トウガラシ末(Powdered Capsicum),成分コード:002269(規制),蕃椒末,PE事典P(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),


銅クロロフィリンナトリウム(Sodium Copper Chlorophyllin),成分コード:006800(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),

使用前例:(錠剤,非処方薬;内用液うがい液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018変異原と毒性東京衛研年報


銅クロロフィル(Copper Chlorophyll),成分コード:101569(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),外原規(),食添(JSFA-IX),

使用前例:(非処方薬;錠剤


糖酸カルシウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒糖酸カルシウム水和物:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018)


糖酸カルシウム水和物(Calcium D-Saccharate),成分コード:890053,110039(規制),CAS:5793-89-5,糖酸カルシウム,d-糖酸カルシウム,糖酸カルシウム四水和物,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),USP/NF),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トウヒチンキ(Orange peel tincture),成分コード:001436(規制),樟皮チンキ,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),BP),用途(KEGG),

使用前例:(有効成分;シロップ


トウヒ末(Powdered Bitter Orange Peel),成分コード:001434(規制),橙皮末,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(トウヒ:JP18JP17),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


トウヒ油(Orange Peel Oil),成分コード:104861(規制),CAS:68916-04-1,橙皮油,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トウモロコシ(Corn),

海外前例:US_Drugs(Medication),


CORN GLYCERIDES,CAS:85536-08-9,Review(IntJTox),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トウモロコシシロップ(Corn Syrup),成分コード:101575(規制),CAS:8029-43-4,977004-12-8,コーンシロップ(103606),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(内用液),小児年齢処方(7y-<15y;内用液
最大投与量(薬食審),
海外前例:US_Drugs(Medication),

8029-43-4: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
977004-12-8: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トウモロコシデンプン(Corn Starch,Starch,Starch, Corn,Maize Starches),成分コード:001438(規制),トウモロコシ澱粉,Peel),成分コード:001434(規制),橙皮末,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】,外原規(2021),

使用前例:(錠剤顆粒舌下),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;カプセル,1y-<15y;顆粒,7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤,未熟児、4w-<15y:散剤,6y-<15y;錠剤・散剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;5785mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


トウモロコシデンプン造粒物(Granulated Corn Starch),成分コード:120047(規制),CAS:9005-25-8,粒状トウモロコシデンプン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤カプセル
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トウモ口コシデンプン由来糖アルコール液(Sugar Alcohol Solution originated Corn Starch),成分コード:111151,PE事典(2021/2016/2007/2005),


トウモロコシ油(Corn Oil,Maize Oil),成分コード:002275(規制),CAS:8001-30-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),

使用前例:(錠剤散剤内用液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medicaion),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(NTP秦野研2014FundToxSci2023),遺伝毒性(NTP),がん原性(NTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トウモ口コシ由来タンパク(Corn-derived Proteins),

海外前例:US_Drugs(Medication),


1号灯油(IKerosine No. 1),成分コード:111153(規制),灯油1号,PE事典P(2021/2016/2007/2005),


灯油(Kerosine),成分コード:006801(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


トコフェルソラン(TOCOPHERSOLAN),CAS:9002-96-4,USAN),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),


トコフェロール(Tocopherol,alpha-Tocopherol,.ALPHA.-TOCOPHEROL),成分コード:001439(規制),CAS:59-02-9(D-alpha tocopherol),10191-41-0(DL-alpha-Tocopherol),ビタミンE,α-トコフェロール,dl-α-トコフェロール(101966),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/BP/EP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S21(Review),JECFA(DL体 ADI:0.15-2 mg/kg;INCHEM),IntJToxicol(Review),

審査報告書(筋注2010静注2010筋注2014),
使用前例:(静注パッチ),小児剤型(4w-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,4w-<15y;散剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(.ALPHA.-TOCOPHEROL;Revison;直近更新分,.ALPHA.-TOCOPHEROL, DL-;Revison;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

59-02-9;名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
10191-41-0; 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


d-α-トコフエロール(d-α-Tocopherol),成分コード:531006(規制),CAS:59-02-9,PE事典(2021/2016),食添(JSFA-IX),外原規(2021),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


d-δ-トコフェロール(d-δ-Tocopherol,delta-Tocopherol),成分コード:109575(規制),CAS:119-13-1,d-δ-トコフェロール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),外原規(20212006改2013/ 2006改20102006他),用途(KEGG),国立衛研(評価書2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


酢酸トコフェロール:PE事典o(2005)⇒トコフェロール酢酸エステル:PE事典t(2021/2016/2007)


トコフェロール酢酸エステル(Tocopherol acetate),成分コード:001263(規制),CAS:7695-91-2,酢酸トコフェロール,酢酸dl−αートコフェロール,ビタミンE酢酸エステル,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006改2011/ 2006他),用途(KEGG),内閣府(評価書),IntJToxicol(Review),

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤)、添加物(錠剤カプセル
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


α-トコフェロールポリエチレングリコールスクシナート(α-Tocopherol Polyethylene Glycol Succinate,Tocophersolan,VITAMIN E POLYETHYLENE GLYCOL SUCCINATE),CAS:9002-96-4,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Vitamin E Polyethylene Glycol Succinate [Vitamin E TPGS](User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


トップミル黄色220.06C(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


トップミル赤色240.05C(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ドデシルベンゼンスルホン酸(Dodecylbenzenesulfonic Acid),成分コード:109803(規制),CAS:27176-87-0,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),

使用前例:(非処方薬;液剤

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


ドデシルベンゼンスルホン駿ナトリウム(Sodium Dodecylbenzenesulfonate),成分コード:106656(規制),CAS:25155-30-0,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),
名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


ドデシルベンゼン(ソフト)(Dodecylbenzene (soft)),成分コード:999999(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ドデシルホスホコリン(Dodecylphosphocholine,DPC),CAS:29557-51-5,

審査報告書(点鼻2020),
使用前例:(点鼻

 名称など(ChemIDplus),


トラガント(Tragacanth),成分コード:002277(規制),CAS:9000-65-1,トラガントガム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S20(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),WHO-S5(Review),WHO-S20(Review),WHO-S46a(Review),JAmCollToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(生活衛生33),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トラガント末(Powdered Tragacanth),成分コード:002278(規制),CAS:9000-65-1,トラガントガム,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),用途(KEGG),WHO-S5(Review),WHO-S20(Review),WHO-S46a(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),JAmCollToxicol(Review),

使用前例:(注腸),小児剤型(7y-<15y;顆粒
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トリアセチン(Triacetin,1,2, 3-Propanetriol triacetate,Glyceryl triacetate),成分コード:004408(規制),CAS:102-76-1,グリセリルトリアセタート(110887),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),USP/EP), 用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S8(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM), IntJToxicol(Review

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS環境省評価書


トリイソオクタン酸グリセリン (Glyceryl Triisooctanoate),成分コード:109799(規制),CAS:7360-38-5,トリス-2-エチルヘキサン酸グリセリン,トリー2ーエチルヘキシル酸グリセリン(111166), トリオクタン酸グリセリル(520819),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006改20112006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル(Polyoxyethylene Glyceryl Triisostearate,PEG-5 Glyceryl Triisostearate) ,成分コード:502095(規制),CAS:63799-57-5,トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン(3E.0.),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(20212006改20112006他),


トリイソプロパノールアミン (Triisopropanolamine),成分コード:107458(規制),CAS:122-20-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JAmColToxicol(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISEnvMutagn1987),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリエタノールアミン:PE事典o(2016/2007/2005)⇒2,2’,2’’-ニトリロトリエタノール:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018


塩酸トリエタノールアミン:PE事典o(2016/2007/2005)⇒トリエタノールアミン塩酸塩:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018


トリエタノールアミン塩酸塩(Triethanolamine hydrochloride),成分コード:107443(規制),CAS:637-39-8,塩酸トリエタノールアミン,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),OECD_SIDS(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINEFoodChemToxNTP),遺伝毒性(-),がん原性(NTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


トリエタノールアミンリン酸エステルナトリウム液(Triethanolamine Sodium Phosphate Solution),成分コード:120333(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


トリエチレングリコール (Triethylene Glycol),成分コード:107446(規制),CAS:112-27-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),外原規(2021),IntJToxicol(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリオレイン酸ソルビタン (Sorbitan Trioleate),成分コード:106822(規制),CAS:26266-58-0,ソルビタントリオレエート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/INN/BAN),外原規(20212006他),Review(IntJTox),

使用前例:(カプセルシロップ),小児年齢処方(1y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) (Polyoxyethylene Sorbitan Trioleate(20E.O.),Polysorbate 85),成分コード:108413(規制),CAS: 9005-70-3,ポリソルベート85,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/INN/NF/BAN),外原規(20212006他),用途(KEGG),Journal(Review),

使用前例:(非処方薬;パップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トリカプリリン(Tricaprilin),成分コード:107427(規制),CAS:538-23-8,トリカプリル酸グリセリル(109800),三カプリル酸グリセリン(102538),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),外原規(20212006改20102006他),用途(KEGG),IntJToxicol(Review

使用前例:(内用液剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(GENE-TOXNTP),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリド・トリステアリン酸グリセリド混合物(Caprylic!Capric Acid Triglyceride・Tristearic Glyceride Mixture),成分コード:504248(規制),トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル・トリステアリン酸グリセリル混合物,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン(Caprylic/Capric Acid Triglyceride),成分コード:111164(規制),トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改2011/2006他),

最大投与量(薬食審),


トリクロロエタン(Trichloroethane),成分コード:107431(規制),CAS:71-55-6,メチルクロロホルム,1,1,1,-トリクロロエタン,PE事典(2021/2016/2007/2005),用途(KEGG),Review(IntJToxicol),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP_TOX041),遺伝毒性(CCRISNTP_TOX041),がん原性(CCRISNTP_TR003),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリクロロフルオロメタン(TRICHLOROMONOFLUOROMETHANE),CAS:75-69-4,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリステアリン酸ソルビタン(Sorbitan Tristearate),成分コード:106823(規制),CAS:26658-19-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),JAmColToxicol(Review),CosmetIngReview(Review),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン (Polyoxyethylene Sorbitan Tristearate),成分コード:502100(規制),CAS:9005-71-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/INN/BAN),外原規(20212006改20112006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トリス(ノニルフェニル)ホスファイト(Tris (nonylphenyl) phosphite),成分コード:110280(規制),CAS:26523-78-4,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリデセス-10(TRIDECETH-10,PEG-10 Tridecyl ether),CAS:24938-91-8,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


トリプシン(Trypsin),成分コード:107484(規制),CAS:9002-07-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018)EP/USP/INN/BAN),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリベヘニン(Tribehenin),CAS:18641-57-1,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


トリミリスチン(Trimyristin),CAS:555-45-3,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


トール油脂肪酸(Tall Oil Fatty Acid),成分コード:520810(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


L-トレオニン(L-Threonine),成分コード:002226(規制),CAS:72-19-5,L-スレオニン,PE事典(2021/2016),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),食添(JSFA-IX),

使用前例:(静注,非処方薬;顆粒
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEFundToxSci),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トレハロース:PE事典o(2007)⇒トレハロース水和物:PE事典t(2021/2016)


トレハロース水和物(Trehalose Hydrate),成分コード:999999(規制),CAS:6138-23-4(alpha-二水和物),99-20-7(水和物),トレハロース,PE事典(2021/2016/(2007)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2021),食添(),国立衛研(評価書2018),用途(KEGG),STEP; Trehalose(User GuideLogin),Review(FoodChemTox2002),承認申請書(毒性概要2007毒性概要2020),

審査報告書(皮下2014静注2020
使用前例:(錠剤静注皮下注硝子体内),小児年齢処方(7y-<15y;シロップ,12y-<15y;静注,6y-<15y;皮下注
最大使用(投与)量(SC: 397 mgIV: 1400mg薬食審),

alpha-水和物:日局(JP17), 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
水和物:(INN/BAN/NF), 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINEFoodChem),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


トレプロスチニルナトリウム(Treprostinil sodium),CAS:289480-64-4,用途(KEGG),Review(FDAEMEA),

審査報告書(皮下2020),
使用前例:(皮下注

 名称など(ChemIDpluseKEGG),


トロメタモール(Trometamol,Tromethamine),成分コード:107480(規制),CAS:77-86-1,トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン,トロメタミン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),公定書(局外規),用途(KEGG),承認申請書(毒性概要2009;動態),

審査報告書(静注2009吸入剤2015筋注2019),
使用前例:(静注筋注皮下注,非処方薬;点眼),小児剤型(0.5y-4y;筋注),小児年齢処方(12y-<15y;静注,7y-<15y;皮下注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(添付文書),環境(EMIC)


トロメタモール塩酸塩(Trometamol hydrochloride),成分コード:999999(規制),CAS:1185-53-1,PE事典(2021/2016),

審査報告書(筋注2021
使用前例:(静注筋注皮下注),小児剤型(0.5y-4y;筋注),小児年齢処方(7y-<15y;皮下注

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


豚脂(Lard),成分コード:001455(規制),CAS:61789-99-9,トンシ,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),用途(KEGG),Journal(Review),

使用前例:(有効成分;外用剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


〔ナ行〕


ナタネ油(Rape Seed Oil),成分コード:002281(規制),CAS:8002-13-9,菜種油,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),OverView(SciDir) ,

使用前例:(カプセル,非処方薬;軟膏石けん液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(FundToxSci2022),ヒトの知見(ArzForsJClinBioNutr),動態(-),環境(EMIC)


ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート:PE事典o(2016/2007/2005)⇒ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート水和物:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018),


ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート水和物(Sodium Formaldehydesulfoxylate ),成分コード:890055,110284(規制),CAS:6035-47-8(水和物),149-44-0(無水物),ホルムアルデヒドスルホキシラートナトリウム,ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート,オキシメタンスルホン酸ナトリウム(109678),ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム,ソジウムホルムアルデヒドスルホキシ レート(111080),ロンガリット,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),NF),用途(KEGG),SDS(ParChem),
水和物; 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusPubChem薬局1980),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物
; 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusPubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


2-ナフトール(2-Naphthol),成分コード:100122(規制),CAS:135-19-3,β-ナフトール(100834),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


生ゴム(Raw Rubber),成分コード:007000(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(非処方薬;プラスターテープ


ニ行


ニガキ末(Powdered Picrasma Wood),成分コード:002285(規制),苦木,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),

使用前例:(有効成分;散剤生薬調剤


ニコチン酸アミド(Nicotinamide,Niacinamide),成分コード:001463(規制),CAS:98-92-0,ナイアシンアミド,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/INN/EP/BP),食添(JSFA-IX),外原規(2021)、用途(KEGG),

使用前例:(散剤静注皮下注),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;25mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ニコチン酸ベンジルエステル(Benzyl Nicotinate),成分コード:108526(規制),CAS:94-44-0,ニコチン酸ベンジル,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(20212006他),局外規(),用途(KEGG),

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


二酸化ケイ素(Silicon Dioxide),成分コード:106564(規制),CAS:7631-86-9,シリカゲル,無水ケイ酸(100549),二酸化シリコン(106574),軽質無水ケイ酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),NF),用途(KEGG),Review(WHO-S5WHO-S46aOECD_SIDS),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),

審査報告書(経口投与2013),
使用前例:(顆粒テープ),小児剤型(7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒,非処方薬;3y-<15y;シロップ),小児年齢処方(4w-<6y;散剤,7y-<15y;散剤,1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


二酸化炭素(Carbon Dioxide),成分コード:001465(規制),CAS:124-38-9,炭酸ガス,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),用途(KEGG),食添(JSFA-IX)/USP),内閣府(ADI/評価書),JECFA(ADI:NotSpecify;Review

使用前例:(経口液剤静注輸液,非処方薬;エアーゾル),小児年齢処方(7y-<15y;経口輸液),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


トリエタノールアミン:PE事典o(2016/2007/2005)⇒2,2’,2’’-ニトリロトリエタノール:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018


2,2’,2’’-ニトリロトリエタノール (Triethanolamine,2,2',2''-Nitrilotriethanol,Trolamine),成分コード:001446(規制),CAS:102-71-6,トリエタノールアミン,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018改正JPE2018),/INN),外原規(20212006改20102006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),IntJToxicoll(Review),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(ゲル剤,非処方薬;クリーム外用スプレー
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ニトロセルロース(Nitrocellulose,Pyroxylin,Collodion),成分コード:104611(規制),CAS:9004-70-0,硝化綿(慣用名),PE事典P(2021/2016/2007/2005),INN/BP),外原規(2021)、
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


乳酸(Lactic Acid,2-Hydroxypropanoic acid),成分コード:001468(規制),CAS:50-21-5,598-82-3(DL体),10326-41-7(D体),79-33-4(L体),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP/BP),外原規(2021),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),WHO-S40(Review),WHO-S48(Review),WHO-S51(Review),IntJToxicol(Review),

使用前例:(静注皮下注テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),DL体;Revision;直近更新分,ManualSearch),L体;Revision;直近更新分,ManualSearch

50-21-5: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEFundToxSci),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(秦野研2017),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
DL体: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
D体: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)

L体: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


乳酸アルキル(C12-C15)(C12-15 Alkyl Lactate,C12-15 ALCOHOLS LACTATE),CAS:93925-36-1,

審査報告書(外用剤2014),
使用前例:(外用液),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),


乳酸アルミニウム(Aluminum Lactate),成分コード:100452(規制),CAS:18917-91-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),外原規(2021),用途(KEGG),WHO-EHC(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


乳酸エチル (Ethyl Lactate) ,成分コード:102240(規制),CAS:97-64-3(DL体),687-47-8(L体),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),WHO-S14(Review),WHO-S15(Review),WHO-S17(Review),WHO-S44a(Review),

使用前例:(非処方薬;歯科用剤

DL体:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
L体:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


乳酸カルシウム:PE事典o(2005)⇒乳酸カルシウム水和物:PE事典t(2016/2007),


乳酸カルシウム水和物(Calcium Lactate Hydrate),成分コード:001469(規制),CAS:5743-47-5(九水和物),139061-06-6(三水和物),814-80-2 (無水物),PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/BP/EP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S5(Review),

使用前例:(錠剤内服ゼリー
海外前例:FDA_IID(水和物:Revision;直近更新分,無水物:Revision;直近更新分,ManualSearch),

九水和物: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINEPubChem),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
三水和物: 名称などChemIDplus),単回投与(-),反復投与(PubChem),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(PubChem),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


乳酸・グリコール酸共重合体(1:1)(Lactic Acid・GlycolicAcid Copol戸ner(l:1)),成分コード:999999(規制),乳酸グリコール酸共重合体(1:1),PE事典(2021/2016/2007/2005),

審査報告書(筋注2016),
使用前例:(筋注デポ皮下注


乳酸・グリコール酸共重合体(3:1),成分コード:(規制),PE事典(2021/2016),

使用前例:(注射剤


乳酸・グリコール酸共重合体(11:9 )グルコースエステル(Lactic Acid ・G lycolic Acid Copolymer (11 :9) Glucose),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

使用前例:(筋注


乳酸・グリコール酸共重合体(95:5)(高分子共重合体)(Lactic Acid ? Glycolic Acid Copolymer (95 :5)),成分コード:999999(規制),乳酸グリコール酸共重合体(95:5)(高分子量),PE事典(2021/2016/2007),

使用前例:(デポ皮下注
最大投与量(薬食審),


乳酸・グリコール酸共重合体(95:5)(低分子共重合体)(Lactic Acid ? Glycolic Acid Copolymer (95 :5)),成分コード:999999(規制),乳酸グリコール酸共重合体(95:5)(低分子量),PE事典(2021/2016/2007),

使用前例:(デポ皮下注
最大投与量(薬食審),


乳酸重合体(Lactic Acid Polyme, PolyLactic Acid,PLA),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(皮下2015),
使用前例:(注射剤


乳酸セチル (Cetyl Lactate,n-Hexadecyl lactate,n-Hexadecyl-2-hydroxypropanoate),成分コード:101322(規制),CAS:35274-05-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),Journal(Review),Journal(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


乳酸ナトリウム(SODIUM LACTATE),CAS:72-17-3,JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),WHO-S5(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),遺伝毒性(東京衛研年報食衛誌30),


乳酸ナトリウム液(Sodium Lactate Solution,Sodium L-Lactate Solution),成分コード:106682(規制),CAS:72-17-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(L-乳酸ナトリウム液:JP18JP17),USP/EP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),粧基準(),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),WHO-S5(Review),

使用前例:(注射剤ローション

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報食衛誌30),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


乳糖:PE事典o(2005)⇒乳糖水和物:PE事典t(2016/2007),


乳糖水和物(Lactose Hydrate,LACTOSE MONOHYDRATE),成分コード:001472(規制),CAS:64044-51-5(水和物),63-42-3 (無水物),PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称/日局(水和物;JANJP17),KP10【Lcl】),無水物;JANJP17),NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),STEP; Lactose(User GuideLogin),

審査報告書(経鼻2009経腟投与2014),
使用前例:(錠剤顆粒静注筋注皮下注動注舌下点鼻吸入剤膣錠歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;カプセル,7y-<15y;顆粒,非処方薬;7y-<15y;シロップ,<1y,1y-2y;内用液),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤,10y-<15y:錠剤,非処方薬;4w-<15y;散剤・シロップ),小児体重処方(>25kg:錠剤,6y-<15y;錠剤・散剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新,ManualSearch水和物;(MDE:Oral;182mg,Revision;直近更新分,ManualSearch無水物Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication一水和物Medication無水物Medication

水和物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


直打用乳糖造粒物(LUDIPRESS),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


乳糖・結晶セルロース球状顆粒 (Lactose・Microcrystalline Cellulose Spheres,LACTOSE MONOHYDRATE - CELLULOSE, MICROCRYSTALLINE),成分コード:531010(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


乳糖造粒物 (Lactose Fine Granulated),成分コード:120048(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Lactose(User GuideLogin),

最大投与量(薬食審),


尿素(Urea,Carbamide),成分コード:002286(規制),CAS:57-13-6,カルバミド,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM),WHO-S32(Review),IntJToxicol(Review),

使用前例:(非処方薬;注射剤軟膏パップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1982),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS


ネ行


ネオテーム(NEOTAME),CAS:165450-17-9,NF),内閣府(報告書評価書),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


ノ行


ノイレチンカルシウム(Noiletin Calcium),成分コード:999999(規制),CAS:,PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


濃塩化ベンザルコニウム液50:PE事典o(2005)⇒濃ベンザルコニウム塩化物液50:PE事典t(2021/2016/2007),


濃グリセリン(Glycerin,Concentrated Glycerin),成分コード:001224(規制),CAS:56-81-5,濃グリセロール,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006改20082006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S10(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;),STEP; Glycerin(User GuideLogin),

使用前例:(静注皮下注皮内点眼点鼻歯科用剤,非処方薬;軟膏口腔用剤点眼眼軟膏),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;点鼻),小児年齢処方(3y-<15y:シロップ,7y-<15y:皮下注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS環境省評価書


濃縮混合トコフェロール(Mixed Tocopherol Concentrate),成分コード:120334(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


濃縮乳たんぱく質(),成分コード:999999(規制),濃縮乳タンパク質,PE事典(2021),

使用前例:(口腔錠剤
最大使用量(令和2年事務連絡),


濃塩化ベンザルコニウム液50:PE事典o(2005)⇒濃ベンザルコニウム塩化物液50:PE事典t(2021/2016/2007),


濃ベンザルコニウム塩化物液50(Benzalkonium Chloride Concentrated Solution 50),成分コード:111212(規制),CAS:,濃塩化ベンザルコニウム液50,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),EFSA(Opinion),EFSA(Opinion),STEP; Benzalkonium Chloride(User GuideLogin),

使用前例:(点眼吸入剤),小児剤型(7y-<15y;点鼻
最大投与量(薬食審),


ノナン酸バニリルアミド (4-Hydroxy-3-methoxybenzyl Nonylic Acid Amide),成分コード:007801(規制),CAS:2444-46-4,ノニル酸ワニリルアミド,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20072006他),

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤)、添加物(テープ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(皮膚科学会),動態(-),環境(EMIC)


ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル硫酸工ステルアンモニウム塩(Polyoxyethylene Nonylphenyl Ether Ammonium Sulfate),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ノニルフェノキシリオキシエチレンエタン硫酸エステルアンモニウム (Nonylphenoxy Polyoxyethylene Ethanesulfate Ester Ammonium),成分コード:120335(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ノルマルブチルグリシジルエーテル(n-Butylglycidyl Ether),成分コード:108399(規制),CAS:2426-08-6,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ノンパレル(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


〔ハ行〕


ハイシスポリイソプレンゴム(),

使用前例:(テープ


ハイシスポリイソプレンゴム(分子量29000〕(Polyisoprene Gum 〔AverageMolecular Weight 29000〕),成分コード:108593(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ハイシスポリイソプレンゴム(分子量47000〕(Polyisoprene Gum 〔AverageMolecular Weight 47000〕),成分コード:108594(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ハイシスポリイソプレンゴム〔分子量840000)(Polyisoprene Gum 〔AverageMolecular Weight 840000〕),成分コード:108595(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


パインアップル(PINEAPPLE),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;120mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


パイナップル粉末香料51357(Pineapple Powder Flavor 51357),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


パイナップル粉末香料59492(Pineapple Powder Flavor 59492),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


梅肉エキス(Plum Fresh Extract),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


パインオイル (Pine Oil),成分コード:110595(規制),CAS:8002-09-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


白色セラック(White Shellac,Glaze, pharmaceutical),成分コード:002234(規制),CAS:9000-59-3,セラック(106230),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),WHO-S30(Review),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM

使用前例:(錠剤カプセル),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;錠剤),

 名称など(ChemIDplus),


白色軟膏(White Ointment),成分コード:001478(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),用途(KEGG),


白色ワセリン(White Petrolatum,White Soft Paraffin,PETROLATUM),成分コード:001734(規制),CAS:8009-03-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/BP),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;軟膏クリーム歯科用剤口腔軟膏眼軟膏),小児剤型(2y-<15y;軟膏
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


白糖(White Soft Sugar,Compressible Sugar),成分コード:500313(規制),CAS:57-50-1,圧縮糖,粉砂糖,粒状糖,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),alic(見解),

使用前例:(舌下歯科用剤),小児剤型(1y-<15y;顆粒,非処方薬;0.5y-15y;シロップ),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(-)


白糖・デンプン球状顆粒(Sucrose Starch Spheres),成分コード:111970(規制),ノンバレル101 (109041),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(カプセル


ハダカムギ緑葉青汁乾燥粉末 (Rye Green Leaf Juice Powder),成分コード:120062(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ハダカムギ緑葉エキス末(Rye Green Leaf Juice Powder),成分コード:102677(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ハダカムギ緑葉抽出エキス(Rye Green Leaf Extract),成分コード:120063(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


八アセチル化しょ糖(),成分コード:999999(規制),八アセチルしょ糖,PE事典(2021

使用前例:(非処方薬;クリームローション消毒布
最大使用量(令和2年事務連絡),


八アセチルしょ糖変性アルコール(50vol%)(Octa-acetylated Sucrose Denatured Alcohol (50vol%)),成分コード:110550(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


八アセチルしょ糖変性アルコール(95vol%)(Octa-acetylated Sucrose Denatured Alcohol (95vol%)),成分コード:100220(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


八アセチルしょ糖変性アルコール(99vol%)(Octa-acetylated Sucrose Denatured Alcohol (99vol%)),成分コード:107777(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


八アセチルしょ糖変性アルコール(99.5vol%)(Octa-acetylated Sucrose Denatured Alcohol (99.5vol%)),成分コード:120001(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ハチミツ(Honey,Purified Honey),成分コード:002289(規制),CAS:8028-66-8,蜂蜜,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;錠剤
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ハッカ水(Mentha Water),成分コード:002290(規制),CAS:90063-96-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;外用剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ハッカ油(Mentha Oil,OLEUM MENTHAE JAPONICAE),成分コード:001488(規制),CAS:8006-90-4,68917-18-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤)、添加物(錠剤カプセル,非処方薬;散剤顆粒坐剤パップ点鼻歯科用剤),小児年齢処方(7y-<15y;点鼻,非処方薬;7y-<15y;錠剤,7y-<15y;散剤),小児体重処方(15kg-20kg,≧20kg;OD錠剤

 名称など(ChemIDplus),
68917-18-0: 名称など(ChemIDplus),


ハードファット(Hard Fat),成分コード:108544(規制),ウイテプゾール(109660),ウイテプゾールE-75 (100962),ウイテプゾールE-85(108357),ウイテプゾールH-5 (108358),ウイテプゾールH-15 (108428),ウイテプゾールH-85 (100959),ウイテプゾールS-52 (100968),ウイテプゾールS-55 (108359),ウイテプゾールW-35 (108360),イソカカオM0-5 (103121),イソカカオ,ファーマゾール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),EP/NF),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2015),
使用前例:(カプセル坐剤膣坐剤,非処方薬;クリーム),小児剤型(,非処方薬;4w-<7y;坐剤
最大投与量(薬食審),最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


バナナ(Banana),

海外前例:US_Drugs(Medication),


バナナパウダーフレーパー(Banana Powder Flavor),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


バナナフレーバー15223(FLAVOR BANANA 15223),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


バナナフレーバーSA84(FLAVOR BANANA SA84),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


バニラオレンジフレーバー(FLAVOR VANILLA ORANGE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


バニラビーン(VANILLA BEAN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


パニラフレーパー(Vanilla Flavor,FLAVOR VANILLA),成分コード:109829(規制),CAS:84650-63-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(<,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


パニラフレーパー 20.4573.5P PHA(FLAVOR VANILLA 20.4573.5P PHA),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


パニラ粉末香料54286(Vanilla Powder Flavor 54286),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


バニリン (Vanillin),成分コード:107548(規制),CAS:121-33-5,ワニリン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤歯科用剤,非処方薬;経腸液内用液),小児剤型(4w-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,4w-<15y;散剤,2kg-10kg;シロップ),小児年齢処方(,非処方薬;4w-<5y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;内用液
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


パーム核油(Palm Kernel Oil),CAS:8023-79-8,外原規(2021),

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


パラオキシ安息香酸イソブチル(Isobutyl p -Hydroxybenzoate),成分コード:103117(規制),CAS:4247-02-3,パラヒドロキシ安息香酸イソブチル,イソブチルパラベン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review1995),IntJToxicol(Review2008Review2020),

使用前例:(非処方薬;シロップ),小児年齢処方(,非処方薬;4w-<5y;シロップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性国立衛研2018DrugChemTox2019東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(FundToxSci),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パラオキシ安息香酸イソプロピル(Isopropyl p-Hydroxybenzoate,isopropyl paraben),成分コード:103134(規制),CAS:4191-73-5,パラヒドロキシ安息香酸イソプロピル,イソプロピルパラベン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),IntJToxicol(Review2008Review2020),

使用前例:(非処方薬;シロップ),小児年齢処方(,非処方薬;4w-<5y;シロップ

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性国立衛研2018DrugChemTox2019東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(FundToxSci),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パラオキシ安息香酸エチル(Ethyl p-Hydroxybenzoate,Ethylparaben),成分コード:002292(規制),CAS:120-47-8,ヘキサデシルアルコール,エチルパラベン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),WHO-S40(Review),IntJToxicol(Review2008Review2020),JAmColToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; Ethylparaben(User GuideLogin),

使用前例:(カプセル粉末シロップ注腸,非処方薬;口腔用剤),小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;カプセル,7y-<15y;粉末シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報ToxEnvChem2021),がん原性(-),生殖発生(DARTFundToxSci),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


パラオキシ安息香酸エチルナトリウム(Sodium Ethyl Parahydroxybenzoate,ETHYLPARABEN SODIUM),成分コード:999999(規制),CAS:35285-68-8,パラオキシ安息香酸エチルナトリウム塩,エチルパラベンナトリウム塩、PE事典(2021/2016),CsmeticInfo(Review),IntJToxicol(Review2020),

審査報告書(内用2022
使用前例:(カプセル),小児年齢処方(2y-<15y:内用液
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パラオキシ安息香酸ブチル(Buthyl Parahydroxybenzoate,Butylparaben),成分コード:002293(規制),CAS:94-26-8,ブチルパラベン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),cosmetics(Review),WHO-S48(Review),
IntJToxicol(Review2008Review2020),EFSA(Opinion),STEP; Butylparaben(User GuideLogin),

使用前例:(粉末シロップ注腸口腔軟膏,非処方薬;シロップ眼軟膏),小児年齢処方(7-<15y;粉末シロップ,非処方薬;4w-<5y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性国立衛研2018DrugChemTox2019ToxEnvChem2021),がん原性(CCRIS),生殖発生(FundToxSci2022JVetMed2002),刺激性(Dermatitis),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


パラオキシ安息香酸プロピル(Propyl Parahydroxybenzoate,Propyl paraben,PROPYLPARABEN),成分コード:002294(規制),CAS:94-13-3,プロピルパラベン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USAN/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),IntJToxicol(Review2020),EFSA(Opinion),STEP; Propylparaben(User GuideLogin),

使用前例:(カプセル点眼点耳点鼻),非処方薬;口腔用剤眼軟膏),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(1y-<15y;シロップ,7y-<15y;坐剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018DrugChemTox2019東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(RegToxPharm),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


パラオキシ安息香酸プロピルナトリウム(Propylparaben sodium),成分コード:999999(規制),CAS: 35285-69-9,PE事典(2021/2016/2007),プロピルパラベンナトリウム,EP/NF),用途(KEGG),IntJToxicol(Review2020),

使用前例:(錠剤カプセル
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;17mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パラオキシ安息香酸メチル(Methyl Parahydroxybenzoate,Methylparaben),成分コード:002295(規制),CAS:99-76-3, ヘキサデシルアルコール,メチルパラベン,4-ヒドロキシ安息香酸メチル,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USAN/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),IntJToxicol(Review2008Review2020),JAmColToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; Methylparaben(User GuideLogin),

使用前例:(注腸点眼点耳点鼻歯科用剤,非処方薬;クリーム吸入剤点眼眼軟膏),小児剤型(非処方薬;7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(1y-<15y;シロップ,7y-<15y;坐剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;346mg,IV;54mg,IM;54mg,SC;-,Parent;18mg,Topical;143mg,Vaginal;8mg,Buccal;3mg,irrigation;-,Ophthal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISToxEnvChem2021),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(RegToxPharm),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


パラオキシ安息香酸メチルナトリウム(Sodium Methyl Parahydroxybenzoate,Methylparaben sodium,Sodium Methylparaben),成分コード:504277(規制),CAS:5026-62-0,PE事典(2021/2016/2007),メチルパラベンナトリウム,公定書(NF/EP),外原規(2021),用途(KEGG),IntJToxicol(Review2020),

審査報告書(内用2022),
使用前例:小児年齢処方(2y-<15y;:内用液
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;104mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パラフィン(Paraffin,Hard Paraffin),成分コード:001495(規制),CAS:8002-74-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USAN/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:WITHDRAWN;INCHEM),WHO-S30(Review),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(),小児剤型(7y-<15y;錠剤,2y-<15y;軟膏
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;321mg,Topical;300mg,Rectal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(MedicationMedication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パラホルムアルデヒド(Paraformaldehyde),成分コード:001498(規制),CAS:30525-89-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP),用途(KEGG),
名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


バリン(VALINE),CAS:72-18-4,USAN/INN),

海外前例:FDA_IID(MDE:IV;-,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パール末(Powdered Pearl),成分コード:520855(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),


パルミチン酸 (Palmitic Acid,Hexadecanoic acid,Hexadecylic acid,Cetylic acid),成分コード:104981(規制),CAS:57-10-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(外用クリーム
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


パルミチン酸アスコルビン酸(Ascorbic Acid Palmitate,Ascorbyl Palmitate),成分コード:122116(規制),CAS:137-66-6,パルミチン酸アスコルビル,パルミチン酸ビタミンC,L−アスコルビン酸パルミチン酸エステル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

審査報告書(静注2003),
使用前例:(静注パッチ,非処方薬;錠剤,)
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Rectal;16mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報MutRes1991),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


パルミチン酸イソプロピル(Isopropyl Palmitate),成分コード:103133(規制),CAS:142-91-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review),

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;397mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


パルミチン酸セチル(Cetyl Palmitate),成分コード:101323(規制),CAS:540-10-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),CosmetIngReview(Review),

最大投与量(薬食審),
使用前例:(外用クリーム
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


パルミチン酸デキストリン(Dextrin Palmitate),成分コード:109836(規制),CAS:83271-10-7,デキストリンパルミチン酸エステル,デキストリン脂肪酸エステル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20102006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


バレイショデンプン(Potato Starch),成分コード:001502(規制),パレイショ澱粉,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/BP/EP),外原規(20212006他),

使用前例:(錠剤膣錠),小児年齢処方(7y-<15y;散剤
海外前例:US_Drugs(Medication),


半消化体デンプン(Partially Digested Starch),成分コード:102758(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


パントテン酸カルシウム(Calcium Pantothenate),成分コード:001505(規制),CAS:137-08-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17)/USP/INN),外原規(20212006他),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒ行


ヒアルロン酸ナトリウム(Sodium Hyaluronate,HYALURONATE SODIUM),成分コード:108952(規制),CAS:9067-32-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),/USAN),外原規(20212006他),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusOyoYakuriYakuriToChiryoYakuriToChiryo),反復投与(TOXLINEKisoToRinshoOyoYakuri, YakuriToChiryoYakuriToChiryo),遺伝毒性(CCRISOyoYakuri, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo),がん原性(-),生殖発生(DART, OyoYakuriOyoYakuriOyoYakuriOyoYakuriOyoYakuriOyoYakuri, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo, YakuriToChiryo),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ビーガムニュートラル(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


微結晶セルロース(Microcrystalline Cellulose,Cellulose, Microcrystalline),成分コード:110050(規制),CAS:9004-34-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),公定書(NF),食添(JSFA-IX),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP:Cellulose, Microcrystalline(User GuideLogin),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;132mg,Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


微細化日局無水乳糖(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


L-ヒスチジン(L-Histidine),成分コード:003617(規制),CAS:71-00-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),局外規(),食添(JSFA-IX),/USAN/INN),用途(KEGG),

審査報告書(硝子体内2009皮下2009硝子体内2022),
使用前例:(静注皮下注硝子体内),小児年齢処方(12y-<15y;静注,7y-<15y:皮下注
最大使用(投与)量(Inj: 155μgSC: 18.8 mg薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


L-ヒスチジン・L-ヒスチジン塩酸塩水和物(),

使用前例:(皮下注


L-塩酸ヒスチジン:PE事典o(2007/2005)⇒L-ヒスチジン塩酸塩水和物:PE事典t(2021/2016),


L-ヒスチジン塩酸塩水和物(L-Histidine monohydrochloride,L-Histidine hydrochloride hydrate ),成分コード:003678(規制),CAS:5934-29-2,L-塩酸ヒスチジン,PE事典(2021/2016/(2007)/(2005)),日局(JP18JP17),/USAN/INN),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

審査報告書(硝子体内2009皮下2009筋注2011皮下2013皮下2014静注2015静注2017筋注2022),
使用前例:(静注筋注皮下注),
最大使用量(SC: 53.7 mg),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研1983),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


ビターエッセンス(Bitter Essence),成分コード:109843(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ビタチョコレート(Bitter Chocolate),成分コード:120355(規制),CAS: 4553-89-3(HT),12236-46-3(FB),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),WHO-S12(HT:Review,FB:Review),WHO-S19(Review),JECFA(HT:ADI:0-1.5 mg/kg;,FB:ADI:POSTPONE;INCHEM

使用前例:(非処方薬;錠剤

HT:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
FB:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ビタベース(Bitter Base),成分コード:100951(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ピーチエッセンス(Peach Essence),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


人アンチトロンビンIII(Human Antithrombin III),PE事典(2021),生物基準(),

審査報告書(静注2014静注2017),
使用前例:(静注
最大使用量(令和2年事務連絡),


人血清アルブミン(Human Serum Albumin,ALBUMIN HUMAN),成分コード:102916(規制),CAS:9048-46-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),KP10【Lcl】),用途(KEGG),

使用前例:(静注皮下注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒドロキシエタンジホスホン酸液(1-Hydroxyethane-1,1-diphosphonic Acid Solution),成分コード:540075(規制),PE事典P(2021/2016),外原規(2021),


ヒド口キシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム液(Trisodium Hydroxyethyl Ethylenediamine Triacetate Solution),成分コード:500600(規制),CAS:139-89-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヒドロキシエチルセルロース(Hydroxyethylcellulose,HEC,Hydroxyethyl cellulose),成分コード:102993(規制),CAS:9004-62-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(歯科用剤),小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(2y-<15y:内用液
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;400mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヒドロキシエチルセルロース (140 MPA.S AT 5%)(HYDROXYETHYL CELLULOSE (140 MPA.S AT 5%)),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1200mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシエチルセルロース (2000 MPA.S AT 1%)(HYDROXYETHYL CELLULOSE (2000 MPA.S AT 1%)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシエチルセルロース (280 MPA.S AT 2%)(HYDROXYETHYL CELLULOSE (280 MPA.S AT 2%)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピベラジンエタンスルホン酸(4-(2-Hydroxyethyl)-1-piperazine ethanesulfonic acid,HEPES),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

審査報告書(静注2020),
使用前例:(静注


ヒドロキシエチルメチルセルロース(Hydroxyethyl methyl cellulos,Hymetellose),成分コード:102991(規制),CAS:9032-42-2,メチルヒドロキシエチルセルロース (104164),公定書(INN/NF),PE事典(2021/2016/2007/2005),EP),用途(KEGG),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


N -ヒドロキシエチルラクトアミド液(N-Hydroxyethyl Lactamide Solution),成分コード:120049(規制),CAS:5422-34-4,70vol%N-ヒドロキシエチルラクタマイド水溶液,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン(hydroxypropyl distarch phosphate,Starch, hydrogen phosphate, 2-hydroxypropyl ether),CAS:53124-00-8,内閣府(評価書),

審査報告書(経口投与2015),
使用前例:(錠剤

 名称など(ChemIDplus),


ヒドロキシプロピルキトサン溶液(Hydroxypropyl Chitosan Solution),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ヒドロキシプロピルスターチ(Hydroxypropyl Starch),成分コード:008205(規制),CAS:9049-76-7,ヒドロキシプロピルデンプン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),WHO-S5(Review),WHO-S17(Review),WHO-S46a(Review),

使用前例:(錠剤
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxypropylcellulose,Hyprolose,Hydroxypropyl cellulose),成分コード:002303(規制),CAS:9004-64-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF/EP/BP),外原規(20212006他),用途(KEGG),内閣府(ADI/評価書),WHO-S26(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;),JAmColToxicol(Review),STEP(database),

使用前例:(錠剤顆粒テープパッチテスト歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y・15kg-46kg;カプセル,7y-<15y・15kg-46kg;錠剤・顆粒,7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤,6y-<15y;錠剤・散剤,1y-<15y;シロップ,非処方薬;7y-<15y;ODフィルム
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒドロキシプロピルセルロース (20000 WAMW)(HYDROXYPROPYL CELLULOSE (20000 WAMW)),CAS:9004-64-2,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピルセルロース (45000 WAMW)(HYDROXYPROPYL CELLULOSE (45000 WAMW)),CAS:9004-64-2,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピルセルロース (70000 WAMW)(HYDROXYPROPYL CELLULOSE (70000 WAMW)),CAS:9004-64-2,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピルセルロース (90000 WAMW)(HYDROXYPROPYL CELLULOSE (90000 WAMW)),CAS:9004-64-2,

海外前例:FDA_IID(MDE:Buccal;292mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピルセルロース (110000 WAMW)(HYDROXYPROPYL CELLULOSE (110000 WAMW)),CAS:9004-64-2,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピルセルロース (1600000 WAMW)(HYDROXYPROPYL CELLULOSE (1600000 WAMW)),CAS:9004-64-2,

海外前例:FDA_IID(MDE:Buccal;292mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピルセルロース (430000 WAMW)(HYDROXYPROPYL CELLULOSE (430000 WAMW)),CAS:9004-64-2,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;18mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプ口ピルメチルセルロースアセテートサクシネート(Hydroxypropylmethylcellulose Acetate Succinate),成分コード:109026,PE事典(2007/2005),薬添規(),


ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910・酸化チタン・マクロゴール400 混合物(Hydroxypropylmethylcellulose 2910・Titanium Dioxide・Macrogol 400 Mixture),成分コード:122106(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018


ヒドキシプロピルメチルセルロースフタレート:PE事典o(2005)⇒ヒプロメロースフタル酸エステル:PE事典t(2016/2007)


ヒドロキノン(Hydroquinone),成分コード:102977(規制),CAS:123-31-9,ハイドロキノン, P-ジヒドロキシベンゼン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),外原規(20212006改20092006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),

使用前例:(非処方薬;錠剤カプセル
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXNTPMutRes1982),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS環境省評価書環境省評価書環境省評価書


ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物(Vinylpyrrolidone・Vinylacetate Copolymer),成分コード:109265(規制),CAS:25086-89-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),


ヒノキ6E-84211(),成分コード:999999(規制),CAS:,PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


ヒドキシプロピルメチルセルロース2208:PE事典o(2005)⇒ヒプロメロース:PE事典t(2007)⇒ヒプロメロース(2208):PE事典(2021/2016)


ヒドキシプロピルメチルセルロース2906:PE事典o(2005)⇒ヒプロメロース:PE事典t(2007)⇒ヒプロメロース(2906):PE事典(2021/2016)


ヒドキシプロピルメチルセルロース2910:PE事典o(2005)⇒ヒプロメロース:PE事典t(2007)⇒ヒプロメロース(2910):PE事典(2021/2016)


ヒプロメロース(Hypromellose,Hydroxypropyl methylcellulose),成分コード:130022(規制),CAS:9004-65-3,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,PE事典(2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify;-),WHO-S26(Review),WHO-S40(Review),JAmColToxicol(Review),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin),Review(FoodChemTox),

審査報告書(経口投与2011経口投与2014),
使用前例:(錠剤歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;錠剤・顆粒,7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(6y-<15y;錠剤・散剤,10y-<15y:錠剤,非処方薬;7y-<15y;ODフィルム),小児体重処方(>25kg:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;1832mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒプロメロース(2208)(Hypromellose 2208,Hydroxypropyl methylcellulose 2208),CAS:9004-65-3,ヒドロキシプロピルメチルセルロース2208,PE事典(2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

最大使用量(PO: 576mg),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2208 (3 MPa.s)(Hypromellose 2208 (3 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;235mg,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2208 (100 MPa.s)(Hypromellose 2208 (100 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Vaginal;16mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2208 (4000 MPa.s)(Hypromellose 2208 (4000 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2208 (15000 MPa.s)(Hypromellose 2208 (15000 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2208 (100000 MPa.s)(Hypromellose 2208 (100000 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース(2906)(Hypromellose 2906),成分コード:008220(規制),CAS:9004-65-3,ヒドロキシプロピルメチルセルロース2906,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP),外原規(2006他),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(直近更新分),


ヒプロメロース2906 (4 MPA.S)(Hypromellose 2906 (4 MPA.S)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒプロメロース 2906 (4000 MPA.S)(Hypromellose 2906 (4000 MPA.S)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒプロメロース(2910)(Hypromellose 2910,Hydroxypropylmethylcellulose 2910),成分コード:008221(規制),CAS:9004-65-3,ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910,ヒプロメロース2910,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP),外原規(2006他),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

使用前例:(錠剤
最大投与量(薬食審),最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2910 (3 MPa.s)(Hypromellose 2910 (3 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2910 (5 MPa.s)(Hypromellose 2910 (5 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2910 (6 MPa.s)(Hypromellose 2910 (6 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;232mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2910 (15 MPa.s)(Hypromellose 2910 (15 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;360mg,Vaginal;107mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2910 (50 MPa.s)(Hypromellose 2910 (50 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロース 2910 (4000 MPA.S)(HYPROMELLOSE 2910 (4000 MPA.S)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;10mg,Nasal;1mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒプロメロース 2910 (10000 MPA.S)(HYPROMELLOSE 2910 (10000 MPA.S)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒプロメロース 2910 (15000 MPa.s)(Hypromellose 2910 (15000 MPa.s)),CAS:9004-65-3,EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Hypromellose(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ヒプロメロースカプセル(Hypromellose Capsule),成分コード:001783(規制),PE事典(2021),日局(),

使用前例:(カプセル
最大使用量(令和2年事務連絡),


ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(Hypromellose Acetate Succinate),成分コード:002304(規制),CAS:71138-97-1,ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート,PE事典(2021/2016),日局(JP18JP17),/NF),STEP; Hypromellose Acetate Succinate(User GuideLogin),

審査報告書(経口投与2014),
使用前例:(錠剤顆粒カプセル),小児剤型(1y-<15y;顆粒
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;4480mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(RAT_RBT),反復投与(TOXLINERAT),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DARTTERAT_RATRBTFert_RATOffs_RAT),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル 06081224 (3 MM2/S)(HYPROMELLOSE ACETATE SUCCINATE 06081224 (3 MM2/S)),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;57mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(hydroxypropyl-β-cyclodextrin,HPβCD,HP-β-CD),CAS:128446-35-5

審査報告書(静注2018経口投与2019筋注2022),
使用前例:(錠剤内用液静注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(-),単回投与(-),反復投与(FundToxSci),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン(HYDROXYPROPYL .GAMMA.-CYCLODEXTRIN)

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート:PE事典o(2005)⇒ヒプロメロースフタル酸エステル:PE事典t(2021/2016/2007)


ヒプロメロースフタル酸エステル(Hypromellose Phthalate,Hydroxypropyl methylcellulose phthalate),成分コード:130234(規制),CAS:9050-31-1,ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタル酸エステル,ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),

審査報告書(経口投与2011),
使用前例:(錠剤カプセル
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヒプロメロースフタル酸エステル ((24% PHTHALATE, 55 CST))(HYPROMELLOSE PHTHALATE (24% PHTHALATE, 55 CST)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒプロメロースフタル酸エステル (31% PHTHALATE, 40 CST)(HYPROMELLOSE PHTHALATE (31% PHTHALATE, 40 CST)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ヒプロメロースフタル酸エステル (31% PHTHALATE, 170 CST)(HYPROMELLOSE PHTHALATE (31% PHTHALATE, 170 CST)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ピペラジン(Piperazine),CAS:110-85-0,USP),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


ピペロナール(Piperonal),成分コード:105219(規制),CAS:120-57-0,へリオトロピン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-2.5 mg/kg;INCHEM),FAO-44a(Review),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ピペロニルブトキシド(Piperonyl Butoxide),成分コード:008211(規制),CAS:51-03-6,ピペロニルブトキサイド,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/BAN),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP東京衛研年報),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヒマシ油(Castor oil),成分コード:001515(規制),CAS:8001-79-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP/BP),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-0.7 mg/kg;INCHEM),IntJToxicol(Review),

使用前例:(非処方薬;錠剤シップ,有効成分;内用液),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤,有効成分;7y-<15y;内用液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヒマラヤスギ油(Cedrus deodara wood oil,Cedar oil),成分コード:101276(規制),CAS:91771-47-0,8000-27-9(Cedar oil),ツェーデル油,PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC),
 Cedar oil:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(NTP),遺伝毒性(NTP),がん原性(-),生殖発生(NTP),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヒマワリ油 (Sunflower Oil),成分コード:107034(規制),CAS:8001-21-6,サンフラワー油,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2021
使用前例:(カプセル膣用カプセル
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


氷酢酸(Glacial Acetic Acid),成分コード:001259(規制),CAS:64-19-7,酢酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP/BP),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(静注皮下注点鼻歯科用剤

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


微粒二酸化ケイ素(Silicon Dioxide (fine)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),食添(),


ピルビン酸ナトリウム(Sodium Pyruvate),CAS:113-24-6 ,

審査報告書(経口投与2011),処方変更され医薬品における使用前例なし

 名称など(ChemIDplus),


ピロ亜硫酸カリウム(Potassium Pyrosulfite,Potassium Metabisulfite),成分コード:109853(規制),CAS:16731-55-8,メタ重亜硫酸カリウム(009304),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),Review(IntJTox),

使用前例:(非処方薬;内用液シロップ

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ピロ亜硫酸ナトリウム(Sodium Pyrosulfite,Sodium Metabisulfite),成分コード:002310(規制),CAS:7681-57-4,メタ重亜硫酸ナトリウム(106691),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S18(Review),WHO-S21(Review),WHO-S42(Review),JECFA(ADI:0-0.7 mg/kg;INCHEM),Review(IntJTox),STEP; Sodium Metabisulfite(User GuideLogin

使用前例:(静注皮下注パッチ注腸歯科用剤),小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS


ピロキシリン:PE事典o(2016/2007)⇒コロジオン:PE事典t(2021/2016/2007/2005)


ピロキシリン(Pyroxylin),成分コード:002311(規制),CAS:9004-70-0,コロジオン,PE事典(2016/2007),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/INN),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液 (Sodium dl-Pyrrolidonecarboxylate Solution),成分コード:106654(規制),CAS:54571-67-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20132006他),

使用前例:(非処方薬;外用液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ピロリン酸カルシウム(Calcium pyrophosphate),成分コード:502120(規制),CAS:7790-76-3,10086-45-0,14866-19-4,PE事典(2021/2016),外原規(2021),
7790-76-3: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
10086-45-0: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
14866-19-4: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ピロリン酸四ナトリウム(Sodium pyrophosphate,TETRASODIUM PYROPHOSPHATE),成分コード:520928(規制),CAS:13472-36-1(水和物),7722-88-5(無水物),ピロリン酸ナトリウム(106742),ポリリン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),水和物;USAN),用途(KEGG),JECFA(MTDI:70 mg/kg;INCHEM

海外前例:FDA_IID(無水物;,ManualSearch),

水和物; 名称など(ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(-),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物; 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研1983),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


フ行


フィチン酸(Phytic Acid),成分コード:502121(規制),CAS:83-86-3,フィチン(102417),イノシットヘキサリン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20102006他),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus東京衛研年報),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART東京衛研年報),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


フィトステロール(Phytosterol),成分コード:105179(規制),CAS:949109-75-5,97066-08-2,フィトステリン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20132006改20112006他),WHO(Report

使用前例:(非処方薬;軟膏

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


フェナセチン(Phenacetin),成分コード:001521(規制),4'-エトキシアセトアニリド,N-アセチル-4-エトキシアニリン,P-エトキシアセトアニリン,CAS:62-44-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),

使用前例:(非処方薬;外用液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


L-フェニルアラニン(L-Phenylalanine),成分コード:002317(規制),CAS:63-91-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/UASN/USP/INN),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;有効成分;顆粒
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEFundToxSci),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


フェニルエチルアルコール(Phenylethyl Alcohol),成分コード:105151(規制),CAS:60-12-8,フェネチルアルコール,βーフェニルエチルアルコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-50(Review),

使用前例:(テープ点鼻),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;点鼻
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


フェニルエチルアルコール変性アルコール(95vol%)(Phenylethyl Alcohol Denatured Alcohol (95vol%) ),成分コード:120009(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


フェニルエチルアルコール変性アルコール(99vol%)(Phenylethyl Alcohol Denatured Alcohol (99vol%) ),成分コード:120010(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


フェノキシエタノール(2-Phenoxyethanol),成分コード:100125(規制),CAS:122-99-6,PE事典(2021/2016/2007),公定書(NF),外原規(20212006改20112006他),粧基準(2000),用途(KEGG),

使用前例:(皮下注外用クリーム),小児年齢処方(2m-90m;皮下注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;14mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


フェノニップ(Phenonip),CAS:8066-38-4,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


フェノール(Phenol),成分コード:001534(規制),CAS:108-95-2,石炭酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/BP/EP/NF),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),WHO-EHC161(Review),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM),WHO-S46(Review),EU(Review),

使用前例:(皮下注皮内),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;75mg,IM;75mg,IA;-,SC;-,Ophthal;-,Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(PubChem),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),GENE-TOX),がん原性(CCRISPubChem),生殖発生(DART),刺激性(PubChem),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBPubChem),動態(-),環境(PubChem環境省評価書


フェノールレッド(Phenol Red),成分コード:105136(規制),CAS:143-74-8 ,フェノールスルホンフタレイン,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(フェノールスルホンフタレイン:JP18JP17),用途(KEGG),

使用前例:(皮下注

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


フェルト(Felt),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


フェロシアン化カリウム(Potassium Ferrocyanide),成分コード:105500(規制),CAS:13943-58-3,ヘキサシアノ鉄(U)酸カリウム三水和物,黄血塩,PE事典(2021/2016/2007/2005),JECFA(ADI:0-0.025 mg/kg;INCHEM),内閣府(ADI/評価書),WHO-S6(Review),WHO-S46(Review),

使用前例:(有効成分;カプセル

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


フェンプロバメート(Phenprobamate),成分コード:008405(規制),CAS:673-31-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


複合ケイ酸アルミニウムカリウム粒(Compound Aluminum Potassium Silicate Granules),成分コード:102899(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


不織布(Nonwoven Fabric),成分コード:523477(規制),PE事典(2021/2016),

使用前例:(非処方薬;担体;消毒布


不織布-ポリエステルラミネートフィルム(Nonwoven Fabric-Polyester Laminated Film),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ブタノール(Butanol,Butyl Alcohol),成分コード:101088(規制),CAS:71-36-3,Nープタノール(111307),ノルマルブタノール(104653),n−ブチルアルコール,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),NF),

使用前例:(注射剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(秦野研2017),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


2-ブタノール(2-Butanol),成分コード:106241(規制),CAS:78-92-2,セカンダリーブチルアルコール(109763),第2ブタノール,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


tert-ブチルアルコール(TERT-BUTYL ALCOHOL),CAS:75-65-0,2-メチルプロパン-2-オール

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENETOXNTP),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


tert-ブチルヒドロキノン(TERT-BUTYLHYDROQUINONE),CAS:1948-33-0,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


フタル酸ジエチル (Diethyl Phthalate,DEP),成分コード:101815(規制),CAS:84-66-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),JAmCollTox(Review),USgov(Review),

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTPEnvMutagn1985),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART2世代繁殖JToxSciNTP),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(NTP),環境(US_CPSCUS_EPA環境省評価書


フタル酸ジオクチル(Dioctyl Phthalate,Bis(2-ethylhexyl)phthalate,DOP,DEHP),成分コード:501115(規制),CAS:117-81-7,フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(111776),ジ(2-エチルヘキシル)フタル酸(108156),フタル酸ジ(2-エチルヘキシル),フタル酸ビス(2-エチルヘキシル),PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP生活衛生9),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


フタル酸ジブチル(Dibutyl Phthalate,DBP,di-n-butyl phthalate,1, 2-benzenedicarboxylic acid dibutyl ester,phthalic acid dibutyl ester),成分コード:002326(規制),CAS:84-74-2,ジブチルフタレート,フタル酸ジ-n-ブチル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXNTP),がん原性(-),生殖発生(DARTToxSci2024),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(US_CPSCUS_EPA環境省評価書


フタル酸ジメチル (Dimethyl Phthalate,DMP),成分コード:101884(規制),CAS:131-11-3,ジメチルフタレート,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/BSI/ISO),外原規(20212006他),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTPEnvMutagn1985),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境毒性(US_CPSCUS_EPA環境省評価書


ブチルヒドロキシアニソール(Butylhydroxyanisole,Butylated Hydroxyanisole,BHA),成分コード:101097(規制),CAS:25013-16-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),/NF/EP/BAN),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-0.3 mg/kg;INCHEM),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Butylated Hydroxyanisole(User GuideLogin),内閣府(Review),WHO-S15(Review),WHO-S24(Review),農薬・動物(Review),

審査報告書(経口投与2014),
使用前例:(錠剤カプセル内用液パッチテスト,非処方薬;軟膏消毒液
最大使用(投与)量(IV: 7.92 mg薬食審
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ブチルフタリルブチルグリコレート(Butylphthalylbutylglycolate),成分コード:008408(規制),CAS:85-70-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン(4-tert-Butyl-4′-Methoxydibenzoylmethane),CAS:70356-09-1,外原規(2021

使用前例:(テープ


1,3-ブチレングリコール(1,3-Butylene Glycol,1,3-Butanediol,Butan 1,3-diol),成分コード:100040(規制),CAS:107-88-0,β-ブチレングリコール(108130),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-4 mg/kg;INCHEM),JAmCollToxicol(Review),

使用前例:(軟膏ローション,非処方薬;クリームテープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),PubMed),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


1,4-ブチレングリコール(1,4-Butylene Glycol,1,4-Butanediol),成分コード:(規制),CAS:110-63-4,OECD_SIDS(Review

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXNTP),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(NTP),環境(SIDS


ブドウ酒(Wine),成分コード:001539(規制),CAS:91082-91-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;有効成分;内用液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ブドウ糖(glucose,D-Glucopyranose,d-Glucose),成分コード:001540(規制),CAS:5996-10-1/ 14431-43-7(水和物),50-99-7 (無水物;ANHYDROUS DEXTROSE),D-グルコース,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途(KEGG),EFSA(Opinion),STEP; Dextrose(User GuideLogin),

審査報告書(筋注2017),
使用前例:(静注筋注皮下注,非処方薬;点鼻),小児剤型(非処方薬;7y-<15y;点鼻),小児年齢処方(,非処方薬;4w-<6y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision無水物Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

水和物/USAN):名称など(ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物/JP17):名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ブドウ糖液(glucose solution),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),用途(KEGG),

使用前例:(有効成分;静注
最大投与量(薬食審),


ブドウ糖果糖液糖(Glucose Fructose Syrup),成分コード:120280(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ブドウ糖水和物(Glucose Monohydrate,Dextrose Monohydrate),成分コード:111971(規制),CAS:5996-10-1(Glucose),77938-63-7(Dextrose monohydrate),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(),USP/EP),公定書(USAN),EFSA(Opinion),STEP; Dextrose(User GuideLogin

使用前例:(注射液静注筋注
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

Glucose:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
Dextrose: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


部分アルファー化デンプン(Partly Pregelatinized Starch,PCS,MODIFIED CORN STARCH,MODIFIED CORN STARCH (1-OCTENYL SUCCINIC ANHYDRIDE) ),成分コード:108906(規制),アルファー化デンプン(100418),加工デンプン(109965),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),内閣府(評価書),

審査報告書(経腟投与2014経口投与2014),
使用前例:(錠剤カプセル細粒注腸),小児年齢処方(1m-<15y;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


部分水素添加大豆リン脂質 (Partially Hydrogenated Soybean Phospholipid),成分コード:120050(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


フマル酸(Fumaric Acid),成分コード:102419(規制),CAS:110-17-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018,食添(JSFA-IX),/NF/EP),外原規(20212006改20132006他),用途(KEGG),WHO-S6(Review),WHO-S40(Review),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見HSDB,環境(EMIC


フマル酸鉄(Ferrous Fumarate),CAS:141-01-5,JAN/USP),

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


フマル酸一ナトリウム(Monosodium Fumarate),成分コード:104325(規制),CAS:5873-57-4,7704-73-6,フマル酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S40(Review),JECFA(7704-73-6:ADI:NotSpecify;INCHEM),

使用前例:(錠剤内用液,非処方薬;シロップ),小児剤型(1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(,非処方薬;4w-<6yシロップ

5873-57-4:名称など(ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS国立衛研1983国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
7704-73-6:名称など(ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


フマル酸ステアリルナトリウム(Sodium Stearyl Fumarate),成分コード:120336(規制),CAS:4070-80-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2016),
使用前例:(錠剤),小児剤型(3y-<12y;顆粒
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


フマル酸・ステアリン酸・ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート・ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 混合物 (Fumaric Acid・Stearic Acid・Polyvinylacetal Diethylaminoacetate・Hydroxypropylmethylcellulose 2910 Mixture),成分コード:122117(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤


フラクトオリゴ糖(Fructo Oligosaccharide),成分コード:109190(規制),CAS: 308066-66-2,PE事典(2021/2016),GRAS(腸内細菌学雑誌),

使用前例:(非処方薬;錠剤散剤経腸液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(日本栄養・食糧学会誌),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


プラスチック絆創膏(Plastic Adhesive),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


プラスチックフィルム(Plastic Film),成分コード:999999(規制),プラスチックフィルム支持体,PE事典(2021/2016),

使用前例:(テープ


ブラックインキ(Black Ink),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ブラックインキ SW-9008(INK BLACK SW-9008),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch


ブラックインキ SW-9009(INK BLACK SW-9009),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch


ブラックカレント(Black Currant),クロスグリ,クロフサスグリ,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),


ブラックカレントフレーバー(Black Currant Flavor),クロスグリフレーバー,クロフサスグリフレーバー,

海外前例:US_Drugs(Medication),


ブラックカレントフレーバー290012SYM(Black Currant Flavor 290012SYM),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ブラックピグメント(Black Pigment),黒色色素,

海外前例:US_Drugs(Medication),


ブラックベリー(Blackberry),

海外前例:US_Drugs(Medication),


フルオレセインナトリウム(Fluorescein Sodium,D&C Yellow No. 8,C.I. Acid Yellow 73),成分コード:001544(規制),CAS:518-47-8,黄色202号-(1),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/NF/BAN),用途(KEGG),

使用前例:(有効成分;眼検査用紙

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ブルーダイ(Blue Dye),青色色素,

海外前例:US_Drugs(Medication),


フルーツエッセンス(Fruit Essence),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


フルーツフレーパー(Fruit Flavor),成分コード:109857(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


プルラン(Pullulan,PULLULAN),成分コード:108494(規制),CAS:9057-02-7,プルラン20,トリグルコ多糖,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),解説(ファルマシア有機合成化学),

使用前例:(錠剤顆粒カプセル,非処方薬;軟膏
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;10mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS生活衛生33),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


フレーパーG1(Flavor G1),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


プレミックス添加剤 Opadry White(),成分コード:999999(規制),PE事典(2016),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


プロカイン塩酸塩(Procaine Hydrochloride),成分コード:001159(規制),CAS:614-39-1,塩酸プロカイン,PE事典(2021/2016/2007),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/EP),用途(KEGG),添付資料(Eye:IFInj:IFInj:文書

使用前例:(有効成分;注射剤
最大投与量(薬食審))

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


プロセス油(Process Oil),成分コード:120281(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


硫酸プロタミン:PE事典o(2005)⇒プロタミン硫酸塩:PE事典t(2021/2016/2007),


プロタミン硫酸塩(Protamine Sulfate),成分コード:001699(規制),CAS:9009-65-8,9012 00-4(プロタミン),PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/EP/BP),用途(KEGG),添付資料(IV:IFIV:文書),

使用前例:(注射剤
海外前例:FDA_IID(MDE;IM;-,SC;-,ID;-,ManualSearch),

  名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
プロタミン:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


プロパノール(Propanol,PROPYL ALCOHOL),成分コード:504322(規制),CAS:71-23-8,l-プロパノール,ノルマルクプロパノール,n-プロピルアルコール,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


プロパン(PROPANE),CAS:74-98-6,

海外前例:FDA_IID(MDE;Rectal;9mg,Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),


プロピオン酸(Propionic Acid),成分コード:105628(規制),CAS:79-09-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),(GRAS/SCOGS

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


プロピオン酸ナトリウム(Sodium Propionate),成分コード:106741(規制),CAS:137-40-6(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),公定書(NF/EP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S5(Review),WHO-S40(Review),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;80mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


プロピレンオキサイド・エチレンオキサイドコポリマー(Polyoxyethylene Polyoxypropylene Glycol,Poloxamer),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),USP/EP),IntJTox(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)
最大投与量(薬食審),


プロピレングリコール(Propylene Glycol),成分コード:002328(規制),CAS:57-55-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/BP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Propylene Glycol(User GuideLogin),Review(IntJTox2012JAmPharmAss1938),

使用前例:(顆粒静注皮下注軟膏ゲル外用注腸,非処方薬;クリーム点眼),小児剤型(4w-<15y;錠剤,4w-<15y;散剤,非処方薬;7y-<15y;顆粒,4w-<15y;シロップ,7y-<15y;点鼻),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,非処方薬;7y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;16624mg,IM;4000mg,Buccal;5mg,Auricul;-,Dental;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus生活衛生9日衛誌1966),反復投与(TOXLINEFdChemTox1989Toxicol2011),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報東京衛研年報34),がん原性(ToxApplPharm1974),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(RegToxPharm),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


プロピレングリコール脂肪酸エステル(Propylene Glycol Esters of Fatty Acid),成分コード:105633(規制),CAS:67784-83-2,67784-79-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),

使用前例:(錠剤カプセル,非処方薬;クリーム),小児剤型(3y-<12y;顆粒
最大投与量(薬食審),

67784-83-2:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
67784-79-6:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


L-プロリン(L-Proline),成分コード:003618(規制),CAS:147-85-3,PE事典(2021),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2021),EFSA(Opinion),STEP; Proline(User GuideLogin

審査報告書(皮下2013),
使用前例:(静注皮下注
最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENETOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


粉糖 (Powdered Sucrose,Confectioners Sugar),成分コード:109287(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),EFSA(Opinion),STEP; Sucrose(User GuideLogin

使用前例:(錠剤
海外前例:US_Drugs(Medication),


粉末飴(,Corn Syrup Solids),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)
海外前例:US_Drugs(Medication),


粉末還元麦芽糖水アメ(Powdered Hydrogenated Maltose Starch Syrup),成分コード:120020(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤散剤フィルムシロップ),小児剤型(7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;ODフィルム


粉末セルロース(Powdered Cellulose,Cellulose Powder),成分コード:110538(規制),CAS:9004-34-6,KCフロック (110094),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF/BP/EP),食添(),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2011),
使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


粉末セルロース(平均重合度: 800〜1100)(Powdered Cellulose),成分コード:110538(規制),PE事典(2021/2016),日局(),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


粉末ビタミンA (Dry Formed Vitamin A,Retinol),成分コード:111331(規制),CAS:68-26-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヘ行


1,2,6-ヘキサントリオール (1,2,6-Hexanetriol),成分コード:100038(規制),CAS:106-69-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;クリーム
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヘキシレングリコール(Hexylene glycol),成分コード:500367(規制),CAS:107-41-5,PE事典(2021),外原規(20212006他),/NF),SDS(Showa),

使用前例:(ゲル外用剤軟膏・クリーム
最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヘキシルデカノール(2-Hexyldecanol),成分コード:100105(規制),CAS:2425-77-6,へキサデシルアルコール(102799),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;軟膏・クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ペクチン(Pectin,PECTIN),成分コード:105064,CAS:9000-69-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),公定書(USP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(内用ゼリー,非処方薬;顆粒カプセル軟膏
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Dental;110mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヘスペリジン(Hesperidin),成分コード:008600(規制),CAS:520-26-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),用途(KEGG),GRAS Notice(FDA

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEToxLett),遺伝毒性(CCRISMutRes),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


PET積層フィルム(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ベタデックススルホブチルエーテルナトリウム(BETADEX SULFOBUTYL ETHER SODIUM,Sulfobutylether beta-Cyclodextrin sodium,SBECD),CAS:182410-00-0,成分コード:999999(規制),スルホブチルβ-シクロデキストリンナトリウム,スルホブチルエーテルβ-シクロデキストリンナトリウム,PE事典(2021/2016/2007),Review(EuroMedA),STEP; Sulfobutylether beta-Cyclodextrin(User GuideLogin),承認申請書(毒性概要2005),

審査報告書(静注2005静注2019),
使用前例:(静注
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(ToxPathol),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ペパーミントエッセンス(Peppermint Essence),成分コード:999999(規制),CAS:84082-70-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),Journal(Review),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE4W_RAT3M_RAT),遺伝毒性(AMES),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(MedNewToday),動態(-),環境(EMIC)


ペパーミントパウダー(Peppermint Powder),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)


ペパーミントフレーバー(Peppermint Flavor,FLAVOR PEPPERMINT),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ペパーミントフレーバーART F-10012(FLAVOR PEPPERMINT ART F-10012),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;12mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ペパーミントフレーバー104(FLAVOR PEPPERMINT 104),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;40mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ペパーミントフレーバー501500(FLAVOR PEPPERMINT 501500),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;11mg,Sublingual;1mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ペパーミントフレーバー517(FLAVOR PEPPERMINT 517),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;600mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ペパーミントフレーバーF94249(FLAVOR PEPPERMINT F94249),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;11mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ペパーミントフレーバーPFC 9927(FLAVOR PEPPERMINT PFC 9927),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;165mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ペパーミントフレーバーWONF 33864(FLAVOR PEPPERMINT WONF 33864),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;600mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ペパーミント ミクロンH-81550(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ペパーミント油(Peppermint Oil),セイヨウハッカ油,ペパーミントオイル,CAS:8006-90-4,NF),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;526mg,Buccal;526mg,Sublingual;1mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusJPharmaceuSci1965一般薬申請書2021),反復投与(ToxLetter一般薬申請書2021),遺伝毒性(生活衛生33一般薬申請書2021),がん原性(一般薬申請書2021),生殖発生(一般薬申請書2021),刺激性(一般薬申請書2021),その他の毒性(一般薬申請書2021),ヒトの知見(MedNewToday),動態(-),環境(EMIC)


ヘパリンナトリウム(Heparin Sodium),成分コード:001570(規制),CAS:9041-08-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/INN/BAN),USP/EP/BP),用途(KEGG),

使用前例:(注射剤静注

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ペプシン(Pepsin),成分コード:121350(規制),CAS:9001-75-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP),食添(JSFA-IX),

使用前例:(製造工程由来の不純物;皮下・筋注

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(1,1,1,2,3,3,3-Heptafluoropropane,Apaflurane,HFC227ea),成分コード:999999(規制),CAS:431-89-0,へプタフロロプロパン,PE事典(2021/2016/2007),公定書(INN/BAN),

使用前例:(吸入剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ペプトン(Peptone),成分コード:105092(規制),PE事典(2021/2016),


ベヘニルアルコール(Behenyl Alcohol),成分コード:109250(規制),CAS:661-19-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NSAN),外原規(20212006他),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(非処方薬;軟膏・クリーム
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINERAT_DOG),遺伝毒性(CCRISPubMed),がん原性(-),生殖発生(RubMed),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ベヘン酸(Behenic Acid,Docosanoic acid),成分コード:122107(規制),CAS:112-85-6,べヘニン酸(100762),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),

使用前例:(テープ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS


ベヘン酸グリセリン(Glyceryl behenate),CAS:77538-19-3,ベヘン酸グリセリル,NF),外原規(2021),STEP;Glyceryl behenate(User GuideLogin

審査報告書(経口投与2020),
使用前例:(錠剤
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ベルガモット油(Bergamot Oil),成分コード:002333(規制),CAS:8007-75-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP8),食添(),

使用前例:(非処方薬;外用剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CancerRes),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBAATEX14JInvestDermat),動態(-),環境(EMIC)


ペルーバルサム(Peru Balsam),成分コード:105114(規制),CAS:8023-64-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),

使用前例:(非処方薬;坐剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ベルモットフレーパー(Vermouth Flavor),成分コード:109869(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


塩化ベンザルコニウム:PE事典o(2005)⇒ベンザルコニウム塩化物:PE事典t(2021/2016/2007),


ベンザルコニウム塩化物(Benzalkonium Chloride,Benzalconium chloride,BENZALKONIUM CHLORIDE),成分コード:001108(規制),CAS:8001-54-5,塩化ベンザルコニウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),INN/BAN/NF/BP/EP10),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),JAmColToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; benzalkonium chloride(User GuideLogin

使用前例:(非処方薬;点眼点耳点鼻),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;点鼻
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART, NIHS),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(JToxSci2023),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


塩化ベンザルコニウム液:PE事典o(2005)⇒ベンザルコニウム塩化物液:PE事典t(2021/2016/2007),


ベンザルコニウム塩化物液(Benzalkonium Chloride Solution),成分コード:500072(規制),塩化ベンザルコニウム液,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),日局(JP18JP17),NF/BP/EP10),外原規(20212006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),JAmColToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; Benzalkonium Chloride(User GuideLogin

使用前例:(点眼点耳点鼻
最大使用量(Eye: 0.5mg/mL),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ベンザルコニウム塩化物液 EP(Benzalkonium Chloride Solution EP),成分コード:999999(規制),CAS:63449-41-2 ,PE事典(2021),EFSA(Opinion),STEP; Benzalkonium Chloride(User GuideLogin),

最大使用量(令和2年事務連絡),


ベンジルアルコール(Benzyl alcohol),成分コード:001574(規制),CAS:100-51-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/INN/NF/BP/EP10),外原規(20212006改20072006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),Review(OECD_SIDS),JECFA(ADI:0-5 mg/kg;INCHEM),EFSA(Opinion),STEP; Benzyl Alcohol(User GuideLogin),

使用前例:(注射剤筋注皮下注皮内軟膏点鼻歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(7y-<15y;内用液
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;100mg,IA;40mg,IV;1,620mg,IM;1,000mg,IL;18mg,SC;90mg,Nasal;-,Topical;185mg,Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusPubMed),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研1983国立衛研2018NTP東京衛研年報),がん原性(CCRISNTPCarPotency),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(RegToxPharm),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


ベンジルペニシリンカリウム(Benzylpenicillin Potassium,Monopotassium (2S,5R,6R)-3,3-dimethyl- 7-oxo-6-[(phenylacetyl)amino]-4-thia- 1-azabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylate),成分コード:001575(規制),CAS:113-98-4,PE事典(2021/2016),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),

使用前例:(注射剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


塩化ベンゼトニウム:PE事典o(2005)⇒ベンゼトニウム塩化物:PE事典t(2021/2016/2007),


ベンゼトニウム塩化物(Benzethonium Chloride),成分コード:001110(規制),CAS:121-54-0,塩化ベンゼトニウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/INN/BAN/EP),外原規(20212006他),粧基準(2000),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(静注歯科用剤),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


塩化ベンゼトニウム液:PE事典o(2005)⇒ベンゼトニウム塩化物液:PE事典t(2021/2016/2007),


ベンゼトニウム塩化物液(Benzethonium Chloride Solution),成分コード:500074(規制),CAS:121-54-0,塩化ベンゼトニウム液,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),日局(JP18JP17),USP),外原規(20212006他),用途(KEGG),Journal(Review),


1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンジプロピレングリコール水溶液(1, 2-Benzisothiazolin-3-one, Dipropyleneglycol Aqueous Solution),成分コード:120282(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ベンゾトリアゾール(Benzotriazole),成分コード:120337(規制),CAS:95-14-7,アジミドベンゼン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(非処方薬;滅菌・消毒液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ペンタエリスリチルクエン酸高級脂肪酸エステル・ミツ口ウ・ノニオン乳化剤混合物(Pentaerythrityl Cirate・Yellow Beeswax・ Non-ionic Emulsion Mixture),成分コード:523200(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ペンタエリスリチル-テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](Pentaerythrityl-tetrakis[3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate] ),成分コード:120021(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ペンタステアリン酸デカグリセリル(Decaglyceryl Pentastearate),成分コード:510071(規制),CAS:95461-64-6,PE事典(2007),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ベントナイト(Bentonite),成分コード:001579(規制),CAS:1302-78-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF/EP/BP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;歯科用剤
最大投与量(薬食審),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報MutRes1991),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ホ行


芳香族炭化水素混合溶剤(Aromatic Hydrocarbon Mixed Solvent),成分コード:120283(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ホウ酸(Boric Acid),成分コード:001584(規制),CAS:10043-35-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/BP/EP),外原規(),粧基準(2000),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; Boric acid(User GuideLogin),

使用前例:(点眼点耳点鼻
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DARTToxSci),刺激性(-),その他の毒性(RegToxPharm),ヒトの知見(HSDB),動態(RegToxicolPharmacol),環境(環境省評価書環境省評価書


ホウ酸アンモニウム(Ammonium Pentaborate),成分コード:111788(規制),CAS:12007-89-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ホウ砂(Sodium Borate,Borax),成分コード:001586(規制),CAS:1303-96-4(水和物),1330-43-4(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),粧基準(2000),用途(KEGG),Journal(Review),

審査報告書(筋注2011),
使用前例:(筋注点眼点耳点鼻,非処方薬;点眼),

水和物/日局(JP18JP17)/JAN/ISO):名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(>TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(RegToxicolPharmacol),環境(環境省評価書環境省評価書
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(RegToxicolPharmacol),環境(環境省評価書環境省評価書


法定色素(Officially Designated Coal-tar Color),成分コード:520981(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),


法定色素別表1(Officially Designated Coal-tar Color Attachment 1),成分コード:120284(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


法定色素別表2(Officially Designated Coal-tar Color Attachment 2),成分コード:120285(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


法定色素別表3(0fficially DesignatedCoal-tar Color Attachment 3),成分コード:120286(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


飽和ポリグリコール化グリセリド(Saturated Polyglycolyzed Glycerides),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


没食子酸プロピル(Propyl Gallate),成分コード:104604(規制),CAS:121-79-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF/EP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-1.4 mg/kg;INCHEM),WHO-S10(Review),WHO-S38(Review),

使用前例:(非処方薬;錠剤),小児剤型(7y-<15y;顆粒,7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ホップエキス(Hop Extract),成分コード:102874(規制),PE事典(2021/2016),外原規(20212006他),


ポビドン(Povidone,Povidone K30,Polyvinylpyrrolidone),成分コード:120154(規制),CAS:9003-39-8,ポリビドン,ポリビニルピロリドン,ポリビニルピロリドン K25,ポリビニルピロリドン K30,ポリビニルピロリドン K90,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/BP/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-50 mg/kg;INCHEM),Insoluble:JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),WHO-S15(Review),WHO-S18(Review),WHO-S40(Review),内閣府(評価書),IntJToxicol(Review),STEP; Povidone(User GuideLogin),

審査報告書(経腟投与2014静注2017),
使用前例:(錠剤顆粒静注パッチパッチテスト舌下点鼻歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,非処方薬;7y-<15y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,非処方薬;4w-15y;シロップ,7y-<15y;ODフィルム
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ポビドンK12(POVIDONE K12),STEP; Povidone(User GuideLogin

審査報告書(静注2001),
使用前例:(静注),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


ポビドンK15(POVIDONE K15),STEP; Povidone(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポビドンK17(Povidone K17),成分コード:120338(規制),CAS:9003-39-8,ポリビドンK17,ポリビニルピロリドンK17,PE事典(2016/2007/2005),薬添規(),USP),内閣府(評価書),IntJToxicol(Review),Journal(Review),STEP; Povidone(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(>CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ポビドンK25(POVIDONE K25),STEP; Povidone(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポビドンK30(POVIDONE K30),STEP; Povidone(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;15mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポビドンK90(POVIDONE K90),STEP; Povidone(User GuideLogin

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポラクリリン(Polacrilin),CAS:50602-21-6,USAN/INN),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


ポラクリリンカリウム(Polacrilin Potassium),CAS:65405-55-2,USAN/NF),

審査報告書(経口投与2011),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


ポリアクリル酸(Polyacrylic Acid),成分コード:108622(規制),アクリル酸重合体,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリアクリル酸水溶液(10%)(Polyacrylic Acid Aqueous Solution (10 % )),成分コード:120339(規制),ポリアクリル酸液,PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


ポリアクリル酸水溶液(15%)(Polyacrylic Acid Aqueous Solution (15%)),成分コード:120339(規制),ポリアクリル酸液,PE事典(2021/2016/2007),

最大投与量(薬食審),


ポリアクリル酸水溶液(20%)(Polyacrylic Acid Aqueous Solution (20 % )),成分コード:120339(規制),ポリアクリル酸液,PE事典(2021/2016/2007/2005),


ポリアクリル酸ナトリウム(Sodium Polyacrylate),成分コード:106734(規制),CAS:9003-04-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),

海外前例:FDA_IID(MDE;Topical;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリアクリル酸部分中和物 (Partially Neutralized Polyacrylate),成分コード:120051(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ポリイソシアネート液(Polyisocyanate Solution),成分コード:120340(規制),ポリイソシアン酸エステル液,ポリイソシアナート液,PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(テープ


ポリイソブチレン(Polyisobutylene),成分コード:105319(規制),CAS:9003-27-4,ブチルゴム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(テープパッチ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリイソブチレン(1100000 MW)(POLYISOBUTYLENE (1100000 MW)),CAS:,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリイソプレン(Polyisoprene),成分コード:108623(規制),CAS:9003-31-0,シス-1,4-ポリイソプレン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改2013),

使用前例:(テープ),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリウレタン処理ポリエチレンテレフタレートフィルム(Polyurethane Treatment Poly Ethylene Terephthalate Film),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリウレタン系樹脂(Polyurethane Resin),成分コード:109188(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ポリエステル/エチレン酢酸ビニル()

使用前例:(パッチ


ポリエステル/工チレン酢酸ビニルフィルム(Polyester/Ethylenevinyl Acetate Film),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリエステル製編布(Polyester Knitted Cloth),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリエステルフィルム(polyester film),CAS:25038-59-9,成分コード:999999(規制),PE事典(2021),SDS(Kuraray),

使用前例:(テープ
最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリエステル不織布積層ポリエステルフィルム(Polyester non-woven laminated polyester film),成分コード:999999(規制),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


ポリエチレンオキシド200K(Polyethylene Oxide 200K,POLYETHYLENE OXIDE 200000),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(経口投与2007経口投与2010),
使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリエチレンオキシド5000K(Polyethylene Oxide 5000K,PEO,POLYETHYLENE OXIDE 5000000),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(経口投与2007),
使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


ポリエチレンオキシド7000K(Polyethylene Oxide 7000K,POLYETHYLENE OXIDE 7000000),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

審査報告書(経口投与2007経口投与2010経口投与2014),
使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


ポリエチレンオキシド10000(POLYETHYLENE OXIDE 100000),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリエチレンオキシド20000(POLYETHYLENE OXIDE 200000),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリエチレンオキシド600000(POLYETHYLENE OXIDE 600000),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリエチレンオキシド90000(POLYETHYLENE OXIDE 900000),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリエチレングリコール(Polyethylene Glycol),成分コード:(規制),CAS:,PE事典(−),承認申請書(概括評価2016),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),FDA approval(package),

審査報告書(経口投与2016経口投与2020),
使用前例:(錠剤


ポリエチレングリコール400(POLYETHYLENE GLYCOL 400),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),FDA approval(package),

使用前例:(錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(-),単回投与(-),反復投与(FundToxSci),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリエチレングリコール6000NF(Polyethylene Glycol 6000NF),成分コード:999999(規制),CAS:,PE事典(2021),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),FDA approval(package),

使用前例:(錠剤


ポリエチレングリコール8000(Polyethylene Glycol 8000),成分コード:999999(規制),CAS:25322-68-3,マクロゴール8000,PE事典(2021/2016),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),FDA approval(package),

審査報告書(経口投与2014
使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


ポリエチレン繊維(Polyethylene Fibre),成分コード:111360(規制),CAS:9002-88-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),用途(KEGG),
名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリエチレンテレフタレート (Polyethyleneterephthalate),

使用前例:(テープ


ポリエチレンテレフタレート/アルミニウムフィルム()

使用前例:(パッチ


ポリエチレンテレフタレート・エチレン酢酸ビニル共重合体(),

使用前例:(テープ


ポリエチレンテレフタレートセパレータ (Polyethyleneterephthalate Separator),成分コード:109881(規制),PE事典(2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(テープパッチ


ポリエチレンテレフタレートフィルム(Polyethylene terephthalate film,Pegoterate),成分コード:999999(規制),CAS:25038-59-9,PE事典(2021),USAN/INN),

使用前例:(テープパッチ
最大使用量(令和2年事務連絡),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(食衛誌),反復投与(TOXLINE食衛誌),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリエチレンテレフタレート・ポリエステル不織布ラミネートフィルム(Polyethyleneterephthalate ・Polyester Laminated Nonwoven Fabric),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリエチレンネット(Polyethylene Net),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリエチレン発泡体ラミネー卜不織布(Polyethylene Foamed Laminated Nonwoven Fabric),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリエチレンフィルム(Polyethylene Film),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリエチレン末(Polyethylene Powder),成分コード:105310(規制),CAS:9002-88-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリエチレンラミネー卜不織布(Polyethylene Laminated Nonwoven Fabric),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリ塩化ビニル(Polyvinyl Chloride),成分コード:111794(規制),CAS:9002-86-2,ポリ塩化ビニルフィルム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),用途(KEGG),

使用前例:(経皮吸収剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンアラキルエーテル・ステアリルアルコール混合物 (Polyoxyethylene Arachyl Ether・Stearyl Alcohol Mixture),成分コード:120052(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),


ポリオキシエチレンアルキルエーテル(Polyoxyethylene Alkyl Ether),成分コード:105332(規制),CAS:27306-79-2,24938-91-8,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(),
27306-79-2; 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生9),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書
24938-91-8; 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(Polyoxyethylene Octylphenylether),成分コード:105381(規制),CAS:9002-93-1,ポリオキシエチレンオクチルフェニルエー テル(15E.0.)(110365),ポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),IntJToxicol(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


ポリオキシエチレンオレイルアミン(Polyoxyethylene Oleyl Amine,PEG-15 Oleamine、Polyethylene Glycol (15) Oleyl Amine、Polyoxyethylene (15) Oleyl Amine、Ethomeen O/25、Jeetox O-15、Nikkol TAMNO-15、Protox O-15 ),成分コード:105384(規制),CAS::26635-93-8,ポリオキシエチレン(15)オレイルアミン(109264),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20112006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンオレイルエーテル(Polyoxyethylene Oleylether),成分コード:105385(規制),CAS:9004-98-2,ポリエチレングリコールオレイルエーテ ル,ポリオキシエチレンオレイルエーテル(7E.O.)(105389),同(13E.O.) (108412),同(20E.O.) (105387),同(30E.O.) (108410),同(50E.O.) (108411),エマルゲン408(102124),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(非処方薬;軟膏

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ジエタノールアミン(Polyoxyethylene Oleylether Diethanolarnine Phosphate),成分コード:503123(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム (Sodium Polyoxyethylene Oleyl Ether Phosphate),成分コード:110366(規制),ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム(8E.0.),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil,PEG-n-Hydrogenated castor oil,HCO),成分コード:105359(規制),ポリオキシエチレングリセリルトリオキシステアラート,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20102006他),

使用前例:(クリーム),小児年齢処方(0m-14y;パッチ,0m-14y;クリーム),


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油5 (Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 5,HCO-5) ,成分コード:108489(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリントリオキシステアリン酸5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 10,HCO-10) ,成分コード:109891(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリントリオキシステアリン酸10,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油20(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 20,HCO-20) ,成分コード:110371(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリントリオキシステアリン酸20,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusYakuZasshi),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 40,HCO-40,POLYOXYL 40 HYDROGENATED CASTOR OIL) ,成分コード:105361(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリントリオキシステアリン酸40,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),IntJToxicol(Review),

審査報告書(点眼2007カプセル2021),
使用前例:()、小児年齢処方(7y-<15y;内用液
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Ophthal;3mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusYakuZasshi),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 50,HCO-50) ,成分コード:105362(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリントリオキシステアリン酸50,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),

使用前例:(),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;シロップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusYakuZasshi),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 60,HCO-60,PEG-60 HYDROGENATED CASTOR OIL) ,成分コード:108405(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリントリオキシステアリン酸60,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),

使用前例:(静注,非処方薬;口腔用剤歯科用),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;カプセル
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusYakuZasshiJToxicolSciJToxicolSci),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISJToxicolSci),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油100 (Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 100,HCO-100) ,成分コード:120351(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリントリオキシステアリン酸100,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusYakuZasshi),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル(Polyoxyethylene Distyrylphenyl Ether),成分コード:105350(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ポリオキシエチレンステアリルエーテル(Polyoxyethylene Stearylether,STEARETH-2,STEARETH-100),成分コード:105420(規制),CAS:9005-00-9,ポリオキシエチレンオクタデシルエーテル,ポリエチレングリコールステアリルエーテル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(STEARETH-2Revision;直近更新分,STEARETH-100Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸(Polyoxyethylene Stearylether Phosphate),成分コード:110368(規制),CAS:1384936-47-3(Steareth-2 phosphate),156031-72-0(Steareth-3 phosphate),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2021),
Steareth-2 phosphate: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
Steareth-3 phosphate: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム(Sodium Polyoxyethylene Cetylether Phosphate),成分コード:500399(規制),PE事典(2021/2007),外原規(2021),


ポリオキシエチレンセチルエーテル(Polyoxyethylene Cetyl Ether),成分コード:008806(規制),CAS:9004-95-9,ポリオキシエチレンセチルエーテル(2E.O.) (105344),同(5.5E.0.)(105347),同(7E.0.)(109889),同(lOE.O.)(109164),同(15E.O.)(105343),同(20E.O.)(105345),同(23E.O.)(108826),同(25E.O.)(109045), 同(30E.O.)(105346),同(40E.O.)(109319),ポリエチレングリコールセチルエーテル(20E.O.)(111358),ポリエチレングリコール1000モノセチルエーテル (008802),ニッコールBC-20TX(104528),ニッコールBCS.5(111728),セトマクロゴール1000(110239),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン(5)セチルエーテル(Polyoxyethylene (5) Cetyl Ether),成分コード:999999(規制),CAS:9004-95-9,PE事典(2021/2016),


ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル(Polyoxyethylene (20) Cetyl Ether),成分コード:999999(規制),CAS:9004-95-9,PE事典(2021/2016),


ポリオキシエチレンセチルエーテル・ジステアリン酸ポリエチレングリコール混合物(Polyoxyethylene Cetylether ・Po lyethyleneglycol Distearate Mixture),成分コード:120289(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム(5E.O.)(Sodium Polyoxyethylene Cetylether Phosphate(5E.O.)),成分コード:111373(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(Polyoxyethylene Cetyl/Stearyl Ether,CETEARETH-20, 12),成分コード:501125(規制),CAS: 68439-49-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006改20132006他),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Polyoxyethylene Sorbitan Monolaurate,POLYSORBATE 20),成分コード:105405(規制),CAS:9005-64-5,ポリソルベート20,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),JAmCollToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; Polysorbate 20(User GuideLogin

審査報告書(硝子体内2009皮下2009筋注2009硝子体内2012皮下2013筋注2013経口投与2016皮下2017筋注2020脳室内投与2020),
使用前例:(注射剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンソルビットミツ口ウ(Beeswax Derivatives of Polyoxyethylene Sorbitol),成分コード:500400(規制),CAS:8051-15-8,ポリオキシエチレンソルビットミツロウ誘導体(105403),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),


ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸アンモニウム塩(Polyoxyethylene Polycylic Phenylether Ammonium Sulfate),成分コード:120341(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(Polyoxyethylene Nonylphenyl Ether),成分コード:105377(規制),CAS:9016-45-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),JAmColToxicol(Review),Cosmetics(Review),

使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;顆粒

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINERat_JToxSci),遺伝毒性(ToxLett),がん原性(Mice_JToxSciRat_JToxSci),生殖発生(DARTRepro_JToxSci),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル・アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム混合物(Polyoxyethylene Nonylphenylether・Calcium Alkylbenzene Sulfonate Mixture),成分コード:120342(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


ポリオキシエチレンヒマシ油 (Polyoxyl 35 Caster Oil),成分コード:105340(規制),CAS:61788-85-0,ポリオキシエチレングリセリルトリリシノレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(2021),IntJToxicol(Review),

使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(Polyoxyethylene Behenyl Ether),成分コード:122118(規制),CAS:136207-49-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20132006他),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(Polyoxyethylene Polyoxypropylene Glycol),CAS:9003-11-6,部外品

使用前例:(顆粒テープ),小児年齢処方(錠剤


ポリオキシエチレン(3)ポリオキシプロピレン(17)グリコール(Polyoxyethylene (3) Polyoxypropylene (17) Glycol),成分コード:120011(規制),CAS:9003-11-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(),STEP(User GuideLogin),


ポリオキシエチレン(16)ポリオキシプロピレン(30)グリコール(Polyoxyethylene (16) Polyoxypropylene (30) Glycol),

審査報告書(外用2015),


ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(20)グリコール(Polyoxyethylene (20) Polyoxypropylene (20) Glycol),成分コード:109135(規制),CAS:9003-11-6,プルロニックL-44(105717),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),STEP(User GuideLogin),

使用前例:(坐剤ゲル外用)、


ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール(Polyoxyethylene (42) Polyoxypropylene (67) Glycol),成分コード:109109(規制),CAS:9003-11-6,プルロニックP123,ポロクサマー403 (111403),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),IntJToxicol(Review),STEP(User GuideLogin),


ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール(Polyoxyethylene (54) Polyoxypropylene (39) Glycol),成分コード:109110(規制),CAS:9003-11-6,プルロニックP85(109275),ポロクサマー 235 (111402),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),IntJToxicol(Review),STEP(User GuideLogin),

最大投与量(薬食審),


ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール(Polyoxyethylene (105) Polyoxypropylene (5) Glycol),成分コード:105086(規制),CAS:9003-11-6,PEP-101 (110672),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),STEP(User GuideLogin),

最大投与量(薬食審),


ポリオキシエチレン(120)ポリオキシプロピレン(40)グリコール(Polyoxyethylene (120) Polyoxypropylene (40) Glycol) ,成分コード:105715(規制),CAS:9003-11-6,,プルロニックF-87,アデカプルロニックF-87 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),STEP(User GuideLogin),


ポリオキシエチレン(124)ポリオキシプ口ピレン(39)グリコール(Polyoxyethylene (124) Polyoxypropylene (39) Glycol),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),STEP(User GuideLogin


ポロキサマー124(POLOXAMER 124),IntJTox(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;6mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポロキサマー182(POLOXAMER 182),IntJTox(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポロキサマー188(POLOXAMER 188),IntJTox(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;3mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポロキサマー407(POLOXAMER 407),IntJTox(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール(Polyoxyethylene (160) Polyoxypropylene (30) Glycoll,Pluronic F-68,Poloxamer 188),成分コード:108269(規制),CAS:691397-13-4(Poloxalene),9003-11-6(Poloxalene),106392-12-5(Poloxamer 188),プルロニックF68(105714),ポロクサマー188(110375),プルロニック,ユニルーブ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin),

審査報告書(皮下2013),
使用前例:(静注皮下注,非処方薬;軟膏),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Poloxamer 188Revision;直近更新分,ManualSearch),

691397-13-4;名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
9003-11-6:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
Poloxamer 188:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール(Polyoxyethylene (196) Polyoxypropylene (67) Glycol,Pluronic F-127,Poxamer 407),成分コード:109111(規制),CAS: 977057-91-2,プルロニックF127,ポロクサマー407(110376),プルロニック,ユニルーブ ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),IntJToxicol(Review),

審査報告書(経口投与2000点眼2019),
使用前例:(点眼

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレングリコール(70)(Polyoxyethylene(200) Polyoxypropylene Glycol(70)),成分コード:500431(規制),CAS: 9003-11-6,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(200E.O., 70P.O.),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),STEP(User GuideLogin),


ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールエーテル(Polyoxyethylene Polyoxypropylene Glycol Ether,Poloxamer),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007),USP/EP),IntJTox(Review),ECSC(Opinion),STEP; Poloxamer(User GuideLogin

最大投与量(薬食審),
海外前例:US_Drugs(Medication),


ポリオキシエチレン(1)ポリオキシプロピレン(1)セチルエーテル(Polyoxyethylene Polyoxypropylene Cetylether),成分コード:500432(規制),CAS:9087-53-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),
  名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン(10)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル(Polyoxyethylene(10) Polyoxypropylene(4) Cetylether),成分コード:500442(規制),CAS: 9087-53-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),

最大投与量(薬食審),

  名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル(),

使用前例:(注腸


ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(23)セチルエーテル(Polyoxyethylene(17) Polyoxypropylene(23) Cetylether),成分コード:111800(規制),CAS:,PE事典(2021/2016/2007/2005),IntJToxicol(Review),


ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル(Polyoxyethylene (20) Polyoxypropylene (4) Cetylether),成分コード:109884(規制),CAS:9003-11-6(Poloxalene ),9087-53-0,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O) (108628),ニッコールPBC-34(104547),PPG-4-Ceteth-20,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(),STEP(database),
Poloxalene :名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(8)セチルエーテル(Polyoxyethylene (20) Polyoxypropylene (8) Cetylether),成分コード:108805(規制),CAS:9003-11-6(Poloxalene),9087-53-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),STEP(database),
Poloxalene :名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンラウリルアルコール(Polyoxyethylene lauryl alcohol),成分コード:(規制),

最大投与量(薬食審),


ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル(7E.O.)(Polyoxyethylene Glyceryl Monococoate(7E.O.) ),成分コード:120053(規制),CAS:68201-46-7,ヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレングリセリル,モノヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレングリセリン(7E.O.),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(20212006改20192006改20112006他
名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-)、動態(-)、環境(EMIC)


ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(Polyoxyethylene lauryl ether sodium sulfate),CAS:9004-82-4,

審査報告書(一般外用剤2017),
最大使用量(Topical: 170mg/g),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレン(2E.O.)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(70%)(Sodium Polyoxyethylene (2E.O.) Laurylether Sulfate (70%)),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ポリオキシエチレンラノリン(Polyoxyethylene Lanolin),成分コード:105365(規制),CAS:61790-81-6,水溶性ラノリン(107635),ポリオキシエチレンラノリン(17E.O.)(109325),ポリオキシエチレンラノリン(70E.O.)(105367),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシエチレンラノリンアルコールエーテル(5E.O.)(Polyoxyethylene Lanolin Alcohol Ether(5E.O.) ) ,成分コード:122119(規制),CAS:61701-20-6,ポリオキシエチレンラノリンアルコール(5E.O.),Laneth-16,Laneth-75,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),


ポリオキシプロピレンステアリルエーテル(Polyoxypropylene Stearyl Ether,PPG-11 Stearyl ether),成分コード:521058(規制),CAS:25231-21-4,USAN),PE事典(2021),PPG-11 ステアリルエーテル,ポリオキシプロピレン−11ステアリルエーテル,外原規(20212006他),化粧品,承認申請書(経緯2014

審査報告書(外用2014),
使用前例:(軟膏
最大使用量(令和2年事務連絡),

名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシル35ヒマシ油(Polyoxyl 35 Caster Oil,Polyoxyl 35 Castor Oil),成分コード:105345(規制),CAS:61791-12-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),/NF),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリオキシル40ヒマシ油(Polyoxyl 40 castor oil,PEG-40 CASTOR OIL),CAS:61791-12-6,NF),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリガラクツロン酸(Polygalacturonic Acid,Galacturonic acid, homopolymer),CAS:25990-10-7,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


ポリカルボフィル(Polycarbophil),CAS:9003-97-8,成分コード:999999(規制),INN),PE事典(2021),Review(FDA),Overview(SciDirect),

審査報告書(点眼2019),
使用前例:(点眼
最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリグラクチン(POLYGLACTIN,Polyglactin 370),CAS:26780-50-7,ポリグラチン370,USAN),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDpluseKEGG),


ポリシロキサン(POLYSILOXANE),CAS:9011-19-2,

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


ポリスチレン樹脂(Polystyrene),成分コード:999999(規制),CAS:9003-53-6,ポリスチレン,PE事典(2021/2016/2007),用途(KEGG),外原規(2021)、

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINEPolymers),遺伝毒性(EnvironPolnanomaterials),がん原性(-),生殖発生(JHazMatrJHazMatrPartFibTox),刺激性(-),その他の毒性(JHazMatr),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EnvironSci


ポリスチレンスルホン酸(POLYSTYRENE SULFONIC ACID),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(Sodium polystyrene sulfonate),成分コード:106739(規制),CAS:25704-18-1,9080 79-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;44mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリスチレン・ポリイソプレン・ポリスチレンゴム(Polystyrene・Polyisoprene・Polystyrene Rubber),成分コード:110372(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ポリゼリン,

審査報告書(筋注2019),


ポリソルベート(Polysorbate,Tween),トウィーン

使用前例:(顆粒


ポリソルベート20(Polysorbate 20,Tween 20),成分コード:105440(規制),CAS:9005-64-5,モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) (109477),エマゾール1130(102128),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),外原規(2021),用途(KEGG),内閣府(評価書English),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),JAmCollToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; Polysorbate 20(User GuideLogin),

審査報告書(硝子体内2009皮下2009筋注2009硝子体内2012皮下2013筋注2013経口投与2016皮下2017筋注2020脳室内投与2020硝子体内2022),
使用前例:(静注筋注皮下注,非処方薬;外用剤
最大使用(投与)量(Inj:20μg薬食審),
海外前例:FDA_IID;Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusPubMedFoodRes),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ポリソルベート40(Polysorbate 40),成分コード:109112(規制),CAS:9005-66-7,ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート(Tween40),モノパルミチン酸ポリオキシエ チレンソルビタン(20E.O.) (109912),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USAN/INN/BAN/NF),WHO-S5(Review),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),JAmcollToxicol(Review),EFSA(Opinion),STEP; Polysorbate 40(User GuideLogin),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ポリソルベート60(Polysorbate 60),成分コード:105442(規制),CAS:9005-67-8,ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(110369),モノステアリン酸ポリオキシエチ レンソルビタン(105411),モノステアリン酸ポりオキシエチレンソルピタン(20E.O.) (109147),エマゾール3130(102130),ニッコールTS-10(104554),Tween 60,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF/EP),用途(KEGG),内閣府(評価書English),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),EFSA(Opinion),STEP; Polysorbate 60(User GuideLogin),

使用前例:(非処方薬;うがい液
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


ポリソルベート65(Polysorbate 65),成分コード:105413(規制),CAS:9005-71-4,ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート,Tween65,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018)/USAN/INN/BAN),内閣府(評価書English),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),STEP; Polysorbate 65(User GuideLogin),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(-)


ポリソルベート80(Polysorbate 80),成分コード:001594(規制),CAS:9005-65-6,モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルピタン(20E.0.)(105409),エマゾール4130, Tween 80,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP/BP),用途(KEGG),内閣府(評価書English),WHO-S5(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;INCHEM),JAmCollToxicol(Review),EFSA(Opinion1Opinion2),STEP; Polysorbate 80(User GuideLogin),

審査報告書(外用剤2016硝子体内2020),
使用前例:(静注筋注皮下注硝子体内注皮内ゲル外用テープ点鼻,非処方薬;点眼眼軟膏),小児剤型(7y-<15y;錠剤・シロップ,6y-<15y;皮下注,7y-<15y:皮下注,非処方薬;4w-<7y;内用液、7y-<15y;点鼻),小児年齢処方(12y-<15y;静注,2m-90m;皮下注,非処方薬;7y-<15y;ODフィルム
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;206mg,Rectal;840mg,Revison;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusYakuZasshi生活衛生9日衛誌1966),反復投与(TOXLINENTPFundToxSci),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018NTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ポリデキストロース(Polydextrose),CAS:68424-04-4,繊維と工業(概要),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


ポリ乳酸(POLYLACTIDE)

海外前例:FDA_IID(MDE:IM;99mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート (Polyvinylacetal Diethylaminoacetate),成分コード:008803(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒


ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体 (Polyvinyl Alcohol・Acrylic Acid・Methyl Methacrylate Copolymer),成分コード:109120(規制),PE事典(2021/2016),薬添規(JPE2018),

使用前例:(),小児剤型(顆粒


ポリビニルアルコール(完全けん化物)(Fully Hydrolyzed Polyvinyl Alcohol),成分コード:109113(規制),CAS:9002-89-5,ポバール(完全けん化物),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他),JECFA(ADI:0-50 mg/kg;-),IntJToxicol(Review),

小児体重処方(25kg:錠剤),
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;10mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(-),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


ポリビニルアルコール(部分けん化物)(Partially Hydrolyzed Polyvinyl Alcohol),成分コード:109114(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他),IntJToxicol(Review),
 

使用前例:(錠剤点鼻),小児剤型(7y-<15y;錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;10mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマー(Polyvinyl Alcohol・Polyethylene Glycol Graft Copolymer),成分コード:109121(規制),PE事典(2021/2016),薬添規(JPE2018),WHO(Report),

使用前例:(錠剤


ポリビニルアルコール・ジエチレングリコール混合物(Polyvinyl Alcohol・Diethylene Glycol Mixture),成分コード:120344(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ポリピニルアルコール・ジブチルエーテル混合物(Polyvinyl Alcohol・Dibutyl Ether Mixture),成分コード:(規制),PE事典(2016/2007/2005),


ポリビニル酢酸フタレート(POLYVINYL ACETATE PHTHALATE),CAS:34481-48-6,NF),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリビニル酢酸-ポリビニルピロリドン混合物(KOLLIDON SR),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリフェプロサン20(Polifeprosan 20),成分コード:999999(規制),CAS:90409-78-2,PE事典(2021),USAN),用途(KEGG),

最大使用量(令和2年事務連絡),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリブテン(Polybutene),,成分コード:105269(規制),CAS:9003-29-6,ポリブチレン(105276),PE事典(2021/2016/2007/2005),用途(KEGG),

使用前例:(テープ),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(直近更新分),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリプロピレングリコール(Polypropylene Glycol),外原規(2021)、

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポリプロピレングリコール2000 (Polypropylene Glycol 2000),成分コード:105435(規制),CAS:25322-69-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(),JAmCollToxicol(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ポリプ口ピレン不織布-エチレン・ビニルアルコール複合体(Polypropylene NonwひvenFabric-Ethylene・Vinylalcohol Complex),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


net-ポリ[(1, 2, 6-ヘキサントリオール)-alt-(メチレンビスシクロヘキシル-4, 4’-ジイルジイソシアナート)-block-(ポリエチレングリコール)](),承認申請書(概括評価2019)、

審査報告書(膣用剤2019),
使用前例:(膣用剤


ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(Polymechylene Polyphenyl Polyisocyanate),成分コード:999999(規制),PE事典P(2021/2016),


ポリリン酸カリウム(Potassium Polyphosphate),成分コード:105520(規制),CAS:68956-75-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ポリリン酸ナトリウム(Sodium Polyphosphate,SODIUM TRIPOLYPHOSPHATE),成分コード:106738(規制),CAS:50813-16-6,68915-31-1(amorphous),7758-29-4,トリポリリン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),外原規(2021),用途(KEGG),

使用前例:(),小児剤型(7y-<15y;顆粒
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

50813-16-6; 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生9),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研1983),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
68915-31-1; 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生9),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研1983国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
7758-29-4;名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


d-ボルネオール (d-Borneol),成分コード:009752(規制),CAS:464-43-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:有効成分(テープ剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


dl-ボルネオール (dl-Borneol),成分コード:101968(規制),CAS:507-70-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2021)、
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ホルマリン (Formaldehyde,Formalin,FORMALDEHYDE SOLUTION),成分コード:001595(規制),CAS:50-00-0(Formaldehyde),ホルムアルデヒド液,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP),粧基準(2000),用途(KEGG),内閣府(評価書),環境省(2004調査),Review(OECD_SIDSJAmCollTox1984IntJTox2013RegToxPharmacol2019),

使用前例:(皮下注),小児年齢処方(2m-60m;皮下・筋注,2m-90m;皮下注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusKeioJMed),反復投与(TOXLINEKeioJMed),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(秦野研2017),ヒトの知見(HSDB),動態(RegToxicolPharmacol),環境(SIDS環境省評価書環境省評価書


ボレイ末(Powdered Oyster Shell),成分コード:002348(規制),カキガラ末,牡蛎末,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2021),粧配規(),


ホワイトインク SB-0007P(INK WHITE SB-0007P),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ポンソー3R(PONCEAU 3R),CAS:3564-09-8,生物物理化学(J-Stage

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXMutRes1982),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


〔マ行〕


マイクロクリスタリンワックス (Microcrystalline Wax),成分コード:104226(規制),CAS:63231-60-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;軟膏クリーム
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


マイクロセラック100(Microcelac 100),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


マグネタイト(FERROSOFERRIC OXIDE),CAS:1317-61-9,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


マグネシウム(Magnesium),CAS:7439-95-4,

海外前例:US_Drugs(Medication),


マグネシウム三ケイ酸(MAGNESIUM TRISILICATE),CAS:39365-87-2,USAN/USP),Review(IntJTox2003CosmetIng2022

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),


マクロゴール200(Macrogol 200,Polyethylene glycol 200),成分コード:103917(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール200(108860),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/HSP/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

使用前例:(非処方薬;消毒液
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus三洋化成),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール300(Macrogol 300,Polyethylene glycol 300),成分コード:103920(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール300(108556),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),WHO-S14(Review),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤注射剤静注点眼,非処方薬;軟膏外用液
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;2768mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール400(Macrogol 400,Polyethylene Glycol 400),成分コード:001600(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール400 (110357),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JAmColToxicol(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

審査報告書(静注2019),
使用前例:(錠剤カプセル注腸静注歯科用剤,非処方薬;軟膏坐剤),小児剤型(11kg−>40kg;錠剤,5kg-30kg;シロップ),小児年齢処方(0y-<15y;錠剤,7y-<15y;静注,7y-<15y;坐剤,非処方薬;7y-<15y;ODフィルム
最大使用量(IV: 8230.5 mg Inj: 189 mg),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;400mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus三洋化成),単回投与(ChemIDplusPubMedPubMed),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール540(POLYETHYLENE GLYCOL 540),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


マクロゴール600(Macrogol 600,Polyethylene glycol 600),成分コード:103921(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール600 (110358),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール800(POLYETHYLENE GLYCOL 800),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


マクロゴール900(POLYETHYLENE GLYCOL 900),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


マクロゴール1000(Macrogol 1000,Polyethylene glycol 1000),成分コード:103914(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール1000 (105285),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール1450(POLYETHYLENE GLYCOL 1450),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


マクロゴール1500(Macrogol 1500,Polyethylene glycol 1500),成分コード:001601(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール1500(109876),Macrogol 1540, Polyethylene Glycol,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus三洋化成),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール1540(Macrogol 1540,Polyethylene glycol 1540),成分コード:103915(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール1540 (105288),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

使用前例:(非処方薬;坐剤軟膏

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール1600(POLYETHYLENE GLYCOL 1600),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


マクロゴール3000(POLYETHYLENE GLYCOL 3000),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


マクロゴール3350(POLYETHYLENE GLYCOL 3350),ポリエチレングリコール3350,FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

使用前例:(歯科用剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


マクロゴール4000(Macrogol 4000,Polyethylene glycol 4000),成分コード:001602(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール4000 (105315),Polyethylene Glycol,Macrogol,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/BP),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),AmCollTox(Review),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

審査報告書(椎間板内2018),
使用前例:(錠剤筋注椎間板内注歯科用剤,非処方薬;坐剤),小児剤型(3y- <12y・<45kg;顆粒),小児体重処方(>25kg:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;90mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

  名称など(ChemIDplus三洋化成),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


マクロゴール4000EP(POLYETHYLENE GLYCOL 4000EP),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

審査報告書(経口投与2011),
使用前例:(錠剤),


マクロゴール4000NF(Macrogol 4000NF,Polyethylene glycol 4000NF),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

審査報告書(筋注2013筋注2020カプセル2021),
使用前例:(筋注


マクロゴール4500(POLYETHYLENE GLYCOL 4500),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


マクロゴール6000(Macrogol 6000,Polyethylene glycol 6000),成分コード:001603(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール6000 (109877),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),AmCollToxicol(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤顆粒テープ舌下,非処方薬;坐剤口腔用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;顆粒,4w-<15y;シロップ),小児年齢処方(1y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus三洋化成),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINERat2Y_Dog1Y),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール6000EP(Macrogol 6000EP,Polyethylene glycol 6000EP),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

審査報告書(経口投与2009経口投与2010),
使用前例:(シロップ


マクロゴール6000NF(Macrogol 6000NF,Polyethylene glycol 6000NF),成分コード:999999(規制),ポリエチレングリコール6000NF,PE事典(2021/2016),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin

審査報告書(経口投与2014),
最大使用量(令和2年事務連絡),


マクロゴール20000(Macrogol 20000,Polyethylene glycol 20000 ),成分コード:002446(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール20000 (105289),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus三洋化成),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール35000(Macrogol 35000,Polyethylene glycol 35000),成分コード:111404(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール35000,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(),用途(KEGG),WHO-S14(Review),JECFA(ADI:0-10 mg/kg;INCHEM),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マクロゴール軟膏(Macrogol Ointment,Polyethylene glycol Ointment),成分コード:001604(規制),CAS:25322-68-3,ポリエチレングリコール軟膏(105316),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),用途(KEGG),FDA approval(package),STEP; Polyethylene Glycol(User GuideLogin
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


マシン油(Machine Oil),成分コード:120292(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


末端水酸基置換メチルポリシロキサンシリコーン樹脂共重合体(Tenninal Hydroxyl Group Substitution Methyl Polysiloxane Silicon Resin Copolymer),成分コード:120346(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


末端水酸基置換メチルポリシロキサンシリコーン樹脂共重合体・メチルポリシロキサン混液(),

最大使用量(令和2年事務連絡),


マッチャ(Powdered Tea),成分コード:103912(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


マラカイトグリーン(Malachite Green),成分コード:120022(規制),CAS:569-64-2,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


マルチトール(Maltitol),成分コード:109329(規制),CAS:585-88-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),WHO-S32(Review),EFSA(Opinion),STEP; Maltitol(User GuideLogin),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


マルチトール液(Maltitol Solution,Maltitol Syrup),成分コード:521077(規制),CAS:585-88-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),公定書(NF/EP/INN/BAN),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),WHO-S32(Review),WHO-S40(Review),EFSA(Opinion),STEP; Maltitol(User GuideLogin),

海外前例:FDA_IID(直近更新分),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


マルツエキス(Malt Extract),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


マルトース:PE事典o(2005)⇒マルトース水和物:PE事典t(2016/2007),


マルトース水和物(Maltose,MALTOSE MONOHYDRATE),成分コード:103961(規制),CAS:6363-53-7 ,69-79-4(無水物),麦芽糖,マルトース,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(静注
海外前例:FDA_IID(1水和物Revision;直近更新分,ManualSearch無水物;,ManualSearch),

水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(OyoYakuri),反復投与(OyoYakuri),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


マルトデキストリン(Maltodextrin),成分コード:999999(規制),CAS:9050-36-6,PE事典(2021/2016),NF),EFSA(Opinion1Opinion2Opinion3),STEP; Maltodextrin(User GuideLogin

審査報告書(経口投与2021
使用前例:(シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


マルトール(Maltol,larixinic acid),成分コード:103960(規制),CAS:118-71-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),NF),

使用前例:(錠剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研1983国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


マレイン化ロジングリセリンエステル(Maleated Rosin Glycerin Ester),成分コード:120064(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),


マレイン酸(Maleic Acid),成分コード:108550(規制),CAS:110-16-7,108-31-6(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


マロン酸(Malonic Acid,Malonate),成分コード:120347(規制),CAS:141-82-2,プロパンディオイック酸,メタンジカルボキシル酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


D-マンニトール(D-Mannitol),成分コード:009007(規制),CAS:69-65-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2021)、用途(KEGG),EFSA(Opinion),STEP; Mannitol(database),

審査報告書(静注2013バッカル錠2013舌下2013),
使用前例:(錠剤顆粒静注筋注皮下注動注バッカル舌下点眼歯科用剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤,1y-<15y;顆粒,7y-<15y;シロップ,1y-<15y;静注),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤,1y-<15y;シロップ),
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;4663mg,IM;90mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplusNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


D-マンニトール・カルメロース・結晶セルロース・クロスポビドン混合物(D-Mannitol・Microcrystalline cellulose・Carmellose・Crospovidone Mixture),成分コード:890031(規制),PE事典(2021),薬添規(JPE2018),

最大投与量(令和2年事務連絡),


D-マンニトール・キシリトール・結晶セルロース・クロスポビドン・無水リン酸水素カルシウム混合物 (D-Mannitol・Xylitol・Microcrystalline Cellulose・Crospovidone・Anhydrous Dibasic Calcium Phosphate Mixture),成分コード:109900(規制),薬添規(JPE2018),

最大使用量(PO:552.6mg),


D-マンニトール・キシリトール・結晶セルロース・クロスポビドン・メタケイ酸アルミン酸マグネシウム混合物 (D-Mannitol・Xylitol・Microcrystalline Cellulose・Crospovidone・Magnesium Aluminometasilicate Mixture),成分コード:109901(規制),薬添規(JPE2018),

最大使用量(PO:234mg),


D-マンニトール球状顆粒()

使用前例:(非処方薬;顆粒


D-マンニトール・クロスポビドン・D-ソルビトール・含水二酸化ケイ素混合物(D Mannitol ・Crospovidone・n-Sorbitol・H ydrated Silicone Dioxide Mixture),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


D−マンニトール・低置換度ヒドロキシプロピルセルロース・ポリビニルアルコール(完全けん化物)造粒物(),成分コード:109902(規制),PE事典(2021),

最大使用量(令和2年事務連絡),


D-マンニトール・トウモロコシデンプン造粒物(D-Mannitol and Corn Starch Granules),成分コード:890032(規制),PE事典(2021),薬添規(JPE2018改正JPE2018),

最大使用量(令和2年事務連絡),


ミ行


水アメ(Starch Syrup),成分コード:104276(規制),水飴,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),


ミックスフルーツフレーバー(MixFruite Flavor Powder),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ミックスフレーバー(Mix Flavor),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(),外原規(),


ミツロウ(Yellow Beeswax),成分コード:001616(規制),CAS:8012-89-3,黄蝋(110447), Yellow Wax,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】,NF/EP/BP),外原規(20212006他),食添()

使用前例:(錠剤カプセル)、
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS食衛誌30MutRes1991),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC)


ミリスチルアルコール(Myristyl Alcohol),成分コード:104372(規制),CAS:112-72-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(錠剤テープ,非処方薬;クリーム),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ミリスチン酸(Myristic Acid),成分コード:104368(規制),CAS:544-63-8,テトラデカン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S40(Review),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM),JAmColToxicol(Review),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ミリスチン酸イソプロピル(Isopropyl Myristate,IPM,Isopropylis myristas,Tetradecanoic acid 1-methylethyl ester) ,成分コード:009100(規制),CAS:110-27-0,イソプロピルミリステート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(テープ,非処方薬;軟膏クリーム消毒液),小児年齢処方(0.5y-<15y;テープ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ミリスチン酸エチル(ETHYL MYRISTATE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ミリスチン酸オクチルドデシル(2-Octyldodecyl Myristate),成分コード:100124(規制),CAS:22766-83-2,ミリスチン酸オクチルドデカン(104793),MOD (慣用名),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20132006他),

使用前例:(軟膏,非処方薬;ゲル・クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ミリスチン酸セチル (Cetyl Myristate),成分コード:500500(規制),CAS:2599-01-1,セチルミリスタート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ミリスチン酸ミリスチル (Myristyl Myristate),成分コード:104370(規制),CAS:3234-85-3,ミリスチルミリスタート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JAmcollToxicol(Review),

使用前例:(非処方薬;クリーム
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ミリスチン酸メチル(Methyl Myristate),成分コード:120348(規制),CAS:124-10-7,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


みりん(Mirin),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ミルラ流エキス(Myrrh Fluid Extract),成分コード:102369(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),KP10【Lcl】),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(RegToxPharm),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ミレフォリウム草乾燥エキス(Frores Millefelii Dried Extract),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ミンク油(Mink Oil),成分コード:104247(規制),CAS:8023-74-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),Review(IntJTox),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ミントフレーバー(Mint Flavor),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:US_Drugs(Medication),


ム行


無菌炭酸水素ナトリウム(sodium hydrogen carbonate,Sodium bicarbonate),成分コード:110063(規制),CAS:144-55-8,無菌重炭酸ナトリ’ウム,無菌重炭酸ソーダ, 無菌重曹,PE事典(2021/2016/2007/2005),JAmCollTox(Review),

使用前例:(静注
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(EnvToxChem),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省


無水エタノール(Anhydrous Ethanol),成分コード:001076(規制),CAS:64-17-5,無水アルコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(OECD_SIDSWHO-S48a),JECFA(ADI:LIMITED BY GMP;INCHEM),STEP(User GuideLogin

審査報告書(外用剤2020),
使用前例:(静注皮下注軟膏吸入剤),小児年齢処方(7y-<15y;静注,2m-90m;皮下注
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXPubMedPubMed),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(RegToxPharm),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC),


無水塩化第一スズ(Stannous chloride, anhydrous),成分コード:120293(規制),CAS:7772-99-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:(注射剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


無水クエン酸(Citric Acid, anhydrous,ANHYDROUS CITRIC ACID),成分コード:001216(規制),CAS:77-92-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),OECD_SIDS(Review),WHO-S5(Review),FAO_40(Review),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),STEP; Citric Acid(User GuideLogin),

審査報告書(バッカル錠2013),
使用前例:(静注筋注皮下注バッカル),小児剤型(,非処方薬;1y-<16y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,7y-<15y;静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(SIDS


無水クエン酸ナトリウム(Sodium Citrate Anhydrous),成分コード:100551(規制),CAS:68-04-2,クエン酸三ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),WHO-S5(Review),

審査報告書(筋注2021
使用前例:(錠剤筋注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


無水クエン酸マグネシウム(),CAS:144-23-0,

審査報告書(経口投与2022
使用前例:(カプセル
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSearch),


無水ケイ酸水加物(Anhydrous Silicic Acid Hydrate),成分コード:111419(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

最大投与量(薬食審),


無水酢酸カルシウム(Calcium Acetate Anhydrous),CAS:62-54-4

審査報告書(皮下注2018),
使用前例:(皮下注


無水酢酸ナトリウム(Sodium Acetate Anhydrous),成分コード:106602(規制),CAS:127-09-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),WHO-S5(Review),MSDS(Sigma-),

使用前例:(注射剤静注皮下注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


無水炭酸ナトリウム(Sodium Carbonate, anhydrous),成分コード:100550(規制),CAS:497-19-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),公定書(NF),用途(KEGG)),JAmCollTox(Review),HERA(Review),(SfetyDataSheet

使用前例:(静注筋注
海外前例:FDA_DMF(#5194,#21146 for NF,#22518)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


無水乳糖(Lactose, anhydrous,ANHYDROUS LACTOSE),成分コード:107790(規制),CAS:63-42-3,β-乳糖(109598),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】//NF/EP),用途(KEGG),STEP; Lactose(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤カプセル),小児剤型(7y-<15y;カプセル),小児年齢処方(非処方薬;7y-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;3250mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


無水ピロリン酸ナトリウム(Sodium Pyrophosphate, Anhydrous),成分コード:106743(規制),CAS:7722-88-5,ポリリン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),USAN),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


無水フタル酸 (Phthalic Anhydride,1,3-Isobenzofurandione),成分コード:105176(規制),CAS:85-44-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),Review(OECD_SIDS),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXEnvMutagn1985),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS環境省評価書


無水マレイン酸(Maleic Anhydride),成分コード:009001(規制),CAS:108-31-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


無水硫酸ナトリウム(Anhydrous Sodium Sulfate,Sodium sulfate,dried),成分コード:106760(規制),CAS:7757-82-6,無水ボウショウ,無水芒硝,乾燥硫酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),一般名称(JAN),日局(無水ボウショウ:JP18JP17),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

審査報告書(静注2011),
使用前例:(内用剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


無水リン酸一水素ナトリウム(Disodium Hydrogen Phosphate Anhydrous,SODIUM PHOSPHATE, DIBASIC, ANHYDROUS),成分コード:108892(規制),CAS:7558-79-4,無水リン酸二ナトリウム(110665),リン酸 二ナトリウム(無水) (110417),リン酸水素ナトリウム(無水) (110626),無水第二リン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(静注筋注皮下注動注皮内点鼻,非処方薬;歯科用剤),小児剤型(1y-<15y;静注,非処方薬;7y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


無水リン酸三ナトリウム(Anhydrous Tribasic Sodium Phosphate,Trisodium phosphate, Anhydrous, SODIUM PHOSPHATE, TRIBASIC, ANHYDROUS),成分コード:109340(規制),CAS:7601-54-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2008),
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


無水リン酸水素カルシウム(Calcium phosphate dibasic, anhydrous,ANHYDROUS DIBASIC CALCIUM PHOSPHATE),成分コード:111972(規制),002447,CAS:7757-93-9,無水第二リン酸カルシウム(110655),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),食添(),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(MTDI:70 mg/kg;INCHEM),

使用前例:(錠剤カプセル,非処方薬;細粒),小児剤型(4w-<15y;錠剤,4w-<15y;散剤
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;2,240mg,Sublingual;30mg,Topical;-,Buccal;-,Dental;-,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研1983),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


無水リン酸水素カルシウム造粒物 (Anhydrous Dibasic Calcium Phosphate Fine Granulated),成分コード:111972(規制),CAS:7757-93-9,リカミットU-500(105910),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),KP10【Lcl】),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


無水リン酸二水素ナトリウム(Sodium Dihydrogen Phosphate Anhydrous),成分コード:109115(規制),CAS:7558-80-7,無水リン酸ーナトリウム(111420),リン酸ーナトリウム(無水) (110416),無水第一リン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤静注点眼点鼻,非処方薬;うがい液歯科用剤
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メ行


メグルミン(Meglumine),成分コード:002431(規制),CAS:6284-40-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/BP),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤カプセル静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


メタクリル酸(Methacrylic Acid),CAS:79-41-4,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusJPharmSci1973),反復投与(-),遺伝毒性(RegToxPharm2008),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(環境省評価書


メタクリル酸・アクリル酸n-ブチルコポリマー(Methacrylic Acid and n-Butyl Acrylate Copolymer),成分コード:110389(規制),アクリル酸nーフゃチル・メタクリル酸共重合体,プライマルN-580NF,メタアクリル酸・アクリル酸ブチルコポリマー(109191),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(テープ


メタクリル酸アンモニオコポリマー (Ammonio Methacrylate Copolymer),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


メタクリル酸アンモニオコポリマー Type A(Ammonio Methacrylate Copolymer Type A),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


メタクリル酸アンモニオコポリマー Type B(Ammonio Methacrylate Copolymer Type B),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),


メタクリル酸コポリマー(METHACRYLIC ACID COPOLYMER),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


メタクリル酸コポリマーL (Methacrylic Acid Copolymer L),成分コード:104812(規制),オイドラギットL (111574),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤カプセル


メタクリル酸コポリマーLD(Methacrylic Acid Copolymer LD),成分コード:108617(規制),オイドラギットL30D-55 (109673),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),NF/EP),用途(KEGG),

使用前例:(使用前例:(錠剤カプセル,非処方薬;顆粒


メタクリル酸コポリマーS(Methacrylic Acid Copolymer S),成分コード:109116(規制),オイドラギットS,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),EP),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤カプセル
最大投与量(薬食審),


メタクリル酸ブチル・メタクリル酸メチルコポリマー(Butylmethacrylate・MethylmethacrylateCopolymer),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

使用前例:(テープ


メタクリル酸メチル(Methyl Methacrylate),CAS:80-62-6,

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTPJPharmSci1973),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISRegToxPharm2008),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書環境省評価書


2-メタクリ口イルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液(2-Methacryloyloxyethylphosphorylcholine・Butylmethacrylate Copolymer Solution),成分コード:521115(規制),PE事典(2021/2016),外原規(),


メタクリル酸ラウリル(Lauryl Methacrylate,N-Dodecyl methacrylate),成分コード:120054(規制),CAS:142-90-5,メタアクリル酸ラウリル,ラウリルメタクリレート,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018)AIST Db(SDBS
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusRTECSJPharmaceuSci1971),反復投与(-),遺伝毒性(RegToxPharm2008),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(Magnesium Aluminometasilicate),成分コード:103929(規制),CAS:12408-47-8,1327-43-1,ノイシリン(007800),ネオアルミンS ,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),外原規(20212006改20182006他),用途(KEGG),Review(CosmetIng2022

使用前例:(錠剤顆粒),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;シロップ,非処方薬;7y-<15y;顆粒

12408-47-8: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(CosmetIng),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
1327-43-1: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


メタケイ酸アルミン酸マグネシウムTYPE IA(MAGNESIUM ALUMINOMETASILICATE TYPE IA)、CAS:1327-43-1,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


メタスルホ安息香酸ナトリウム(Sodium Metasulfobenzoate),成分コード:106690(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


メタノール(Methanol,Methyl Alcohol),成分コード:104129(規制),CAS:67-56-1,メチルアルコール,カルビノール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),粧基準(2000),用途(KEGG),JECFA(ADI:LIMITED BY GMP;INCHEM),WHO-S48(Review),

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDBAATEX),動態(-),環境(EMIC,Journal


メタノール変性アルコール(Methanol Denatured Alcohol),成分コード:009318(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


メタリン酸ナトリウム(Sodium Metaphosphate),成分コード:106692(規制),CAS:10361-03-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(注腸
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


不溶性メタリン酸ナトリウム(SODIUM METAPHOSPHATE, INSOLUBLE),CAS:50813-16-6,JECFA(ADI:-;INCHEM),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


メタンスルホン酸(Methanesulfonic Acid),成分コード:104128(規制),CAS:75-75-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),

使用前例:(静注
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


DL-メチオニン(DL-Methionine),成分コード:001619(規制),CAS:59-51-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018)/USAN/USP/NF/EP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


L-メチオニン(L-Methionine,Methionine),成分コード:001621(規制),CAS:63-68-3,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

審査報告書(皮下2013静注2022硝子体内2022),
使用前例:(静注皮下注
最大使用量(SC: 22.4 mg),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メチルアクリレート・メタアクリル酸・メチルメタアクリレートコポリマー(Methylacrylate・Methacrylic Acid Copolymer),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

最大投与量(薬食審),


メチルアクリレート・メチルメタクリレート(Methylacrylate・Methyl Methacrylate),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


メチルイソブチルケトン (Methyl Isobutyl Ketone,Isopropyl Acetone, MIBK),成分コード:104165(規制),CAS:108-10-1,イソプロピルアセトン,ヘキソン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(NTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


メチルエチルケトン(Methyl Ethyl Ketone,MEK),成分コード:104160(規制),CAS:78-93-3,ブタノン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


メチルセルロース(Methylcellulose),成分コード:001624(規制),CAS:9004-67-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/INN/USP/EP/BP),外原規(20212006改20072006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S26(Review),JECFA(ADI:NotSpecify),JAmColToxicol(Review),

審査報告書(経口投与2022
使用前例:(錠剤顆粒),小児剤型(1y-<15y;顆粒,非処方薬;4w-<15y;錠剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研1983国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メチルセルロース (15 MPA.S)(METHYLCELLULOSE (15 MPA.S)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


メチルセルロース (4000 MPA.S)(METHYLCELLULOSE (4000 MPA.S)),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


メチルナフタレン(Methylnaphthalene),成分コード:104169(規制),CAS:1321-94-4,PE事典P(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体(Methyl Vinyl Ether・Maleic Anhydride Copolymer),成分コード:122109(規制),CAS:9011-16-9,メトキシンエチレン無水マレイン酸共重合体(108609),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


2-メチル-5-ビニルピリジンメチルアクリレート・メタクリル酸コポリマー(2-Methyl-5-VinylpyridineMethylacrylate Methacrylate Copolymer),成分コード:009311(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


N-メチル-2-ピロリドン(N-Methyl-2-Pyrrolidone,METHYLPYRROLIDONE),成分コード:109125(規制),CAS:872-50-4,N−メチルピロリドン,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018)/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;パップテープ
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


メチルフェニルポリシロキサン(Methylphenyl Polysiloxane),成分コード:104207(規制),CAS:2116-84-9,68083-14-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


メチルヘスペリジン(Methyl Hesperidin),成分コード:104162(規制),CAS:11013-97-1,1340-08-5(Vitamin P),溶性ビタミンP,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤細粒

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEToxicolLet),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(CCRISFoodChemToxicol),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


メチルメタアクリレート・メタクリル酸コポリマー(Methyl Methacrylate ・Methacrylic Acid Copolymer,METHACRYLIC ACID - METHYL METHACRYLATE COPOLYMER),成分コード:104199(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


メチルロザニリン塩化物(Methylrosanilinium Chloride),成分コード:001112(規制),CAS:548-62-9,塩化メチルロザニリン,クリスタルバイオレット,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(−,JP17),USP),外原規(2006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;外用液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メチレン-β-ナフタリンスルホン酸ナトリウム共重合体(Methylene-Sodium β-Naphthalenesulfonate Copolymer),成分コード:120055(規制),メチレン・β-ナフタリンスルホン酸ナトリウムコポリマー,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


メチレンブルー(Methylene Blue),成分コード:001633(規制),CAS:61-73-4,7220-79-3(三水塩),PE事典(2021/2016/2007/2005),USP),

使用前例:(非処方薬;外用剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(NTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


滅菌精製水(Sterile Purified Water),成分コード:001371(規制),CAS:7732-18-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),

使用前例:(非処方薬;溶解剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus), 反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メピバカイン塩酸塩(Mepivacaine Hydrochloride),成分コード:130321(規制),CAS:1722-62-9,PE事典(2021/2016),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),

使用前例:(有効成分:注射剤筋注

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusToxicolApplPharmacolJPharmPharmacol),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(EuropePMC),動態(-),環境(EMIC)


メラミン(Melamine),成分コード:104052(規制),CAS:108-78-1,PE事典P(2021/2016/2007/2005),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusNTP),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


2-メルカプトベンズイミダゾール(2-Mercaptobenzimidazole),成分コード:100111(規制),CAS:583-39-1,メルカプトベンズイミダゾール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


メロンパウダーフレーパー(Melon Powder Flavor),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


綿実粉(Powdered Cottonseed),成分コード:101584(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


綿実油(Cotton Seed Oil,Cottonseed Oil),成分コード:101585(規制),CAS:8001-29-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusRAT_PO),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(Ames),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


綿実油・ダイズ油混合物(Cotton Seed Oil・Soybean Oil Mixture),成分コード:120349(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


dl-メントール(dl-Menthol,RACEMENTHOL),成分コード:001641(規制),CAS:15356-70-4,89-78-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:0-4 mg/kg;INCHEM),Review(WHO-S10WHO-S42WHO-S44aOECD_SIDS),香料(ToxLettFoodChemTox

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTPToxLett),遺伝毒性(GENE-TOX変異原と毒性東京衛研年報),がん原性(CCRISNTP一般薬申請書2021),生殖発生(DART一般薬申請書2021),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


l-メントール(l-Menthol,Levomenthol),成分コード:001642(規制),CAS:2216-51-5,ハッカ脳,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),/INN/BAN),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-4 mg/kg;INCHEM),Review(WHO-S10WHO-S42WHO-S44aOECD_SIDS),香料(ToxLettFoodChemTox

使用前例:有効成分(塗布剤・テープ剤・パップ剤)、添加物(錠剤,非処方薬;トローチテープ),小児剤型(7y-<15y;顆粒),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤,7y-<15y;内用液,非処方薬;2y-<15y;散剤
最大投与量/用途(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEToxLett),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


メントールL163592SYM(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


メントールパウダー(Menthol Powder),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


メントールミントフレーバーPFC-9926(FLAVOR MENTHOL MINT PFC-9926),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


モ行


モクロウ(Japan Wax),成分コード:500523(規制),CAS:8001-39-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


α-モノイソステアリルグリセリルエーテル(α-Monoisostearyl Glyceryl Ether),成分コード:111452(規制),CAS:78145-84-3,32057-14-0,イソステアリルグリセリルエーテル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),

使用前例:(テープ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノエタノールアミン(Monoethanol Amine,2-Aminoethanol,Monoethanolamine),成分コード:104313(規制),CAS:141-43-5,エタノールアミン(102223), β-アミノエチルアルコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF),外原規(20212006改20092006他),用途(KEGG),JAmColTox(Review),

使用前例:(注射剤,非処方薬;点眼剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


モノ及びジグリセリド(MONO AND DIGLYCERIDE),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


モノオレイン酸グリセリン(Glyceryl Monooleate),成分コード:122110(規制),CAS:25496-72-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018).NF),

使用前例:(錠剤カプセル剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


モノオレイン酸グリセリン・ジオレイン酸グリセリン・プ口ピレングリコール混合乳化剤(Glyceryl Monooleate・GlycerylDioleate・Propylene Glycol Mixed Emulsion),成分コード:120294(規制),アトモス300,PE事典(2021/2016/2007/2005),


モノオレイン酸ソルビタン(Sorbitan Monooleate,Sorbitan,esters, mono (Z)-9-octadecenoate),成分コード:106815(規制),CAS:1338-43-8,ソルビタンモノオレアート,オレイン酸ソルピタン(106819),エマゾール410 (102133),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

審査報告書(経口投与2013),
使用前例:(カプセル,非処方薬;テープパップ),
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;6mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


モノオレイン酸ポリエチレングリコール(Polyethylene Glycol Monooleate),成分コード:105299(規制),CAS:9004-96-0,ポリエチレングリコールモノオレアート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/JAN/USAN/NF),外原規(20212006改20112006他),STEP(database),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(6E.O.)(Polyoxyethylene Sorbitan Monooleate(6E.O)),成分コード:110401(規制),CAS:9005-65-6,Tween 80,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/INN/BAN),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;パップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISGENE-TOXNTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


モノカプリル酸グリセリル(Glyceryl Monocaprylate),CAS:26402-26-6,STEP; Glyceryl Monocaprylate[CapmulMCM C8](User GuideLogin

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),


モノステアリン酸アルミニウム(Aluminum Monostearate),成分コード:002358(規制),CAS:7047-84-9,ステアリン酸アルミニウム,アルミニウムステアレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/NF),外原規(2021),用途(KEGG),Journal(Review),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸エチレングリコール (Ethylene Glycol Monostearate),成分コード:102269(規制),CAS:111-60-4,エチレングリコールモノステアレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(添加物として処方薬並びに非処方薬の添付文書に認められない)

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸グリセリン(Glyceryl Monostearate,GLYCERYL 1-STEARATE),成分コード:002359(規制),CAS:31566-31-1,91052-47-0,ニツコールMGS-A(104540),PE事典(2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),JAmColToxicol(Review),

使用前例:(カプセル,非処方薬;クリーム),小児剤型(7y-<15y;錠剤,7y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸ソルビタン(Sorbitan Monostearate),成分コード:102129(規制),CAS:1338-41-6,ソルビタンモノステアレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/EP),外原規(20212006改20132006他),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;クリームローション口腔用剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸デカグリセリル(Decaglyceryl Monostearate),成分コード:102100(規制),CAS:79777-30-3,薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸バチル(Batylalcohol Monostearate),成分コード:109910(規制),CAS:13232-26-3,ステアリン酸パチル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(),

使用前例:(軟膏ローション

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸プロピレングリコール(Propylene Glycol Monostearate,Octadecanoic acid, monoester with 1,2-propanediol ,1,2-Propanediol monostearate),成分コード:105636(規制),CAS:1323-39-3,プロピレングリコールモノステアレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),食添(),Journal(Review),Journal(Review),

使用前例:(非処方薬;クリーム
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸ポリエチレングリコール(Polyethylene Glycol Monostearate),成分コード:105300(規制),CAS:9004-99-3,モノステアリン酸ポリエチレングリコール (2E.O.) (105301),同(4E.O.)(105303),同(lOE.O.) (109450),同(25E.O.) (105302),同(30E.O.)(111816),同(40E.O.) (108735),同(45E.O.)(108736),同(55E.O.) (105305),同(lOOE.O.) (111454),同(140E.O.) (109911),モノステアリン酸ポリエチレングリコール400,ポリエチレングリコールモノステアレート(2E.O.) (109878),ポリエチレングリコール(1000)モノステアレート(111793),ステアリン酸ポリオキシル45(109244),ステアリン酸ポリオキシル55(109232),ニッコールMYS-25 (104543),ステアリン酸ポリオキシル40(日局) (002222),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),USP/USAN/NF),外原規(20212006改20102006他),

審査報告書(経口投与2016),
使用前例:(カプセル,非処方薬;軟膏クリームローション点眼
最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(DART),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン (Polyoxyethylene Glyceryl Monostearate),成分コード:108277(規制),CAS:9011-21-6,モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(軟膏

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(Polyoxyethylene Sorbitan Monostearate),成分コード:540168(規制),CAS:9005-67-8,PE事典(2021/2016),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;軟膏

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(6E.O.)(Polyoxyethylene Sorbitan Monostearate(6E.O.) ),成分コード:009451(規制),CAS:9005-67-8,Polysorbate 61,モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(105411),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/INN/BAN),外原規(2006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)(Polyoxyethylene Sorbitan Monostearate(20E.O.)),

使用前例:(軟膏


モノパルミチン酸ソルビタン (Sorbitan Monopalmitate),成分コード:106816(規制),CAS:26266-57-9,ソルビタンモノパルミテート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/EP),外原規(20212006改20132006他),用途(KEGG),

使用前例:(),小児剤型(,非処方薬;7y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(直近更新分),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノミリスチン酸グリセリン(Glyceryl Monomyristate),成分コード:102541(規制),CAS:589-68-4,27214-38-6,グリセリルモノミリステート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018改正JPE2018),外原規(2006他),食添(),
589-68-4; 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
27214-38-6; 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノラウリン酸ソルビタン (Sorbitan Monolaurate),成分コード:005802(規制),CAS:1338-39-2,ソルビタンモノラウレート,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/USAN/NF/EP),外原規(20212006改20132006他),用途(KEGG),

使用前例:(錠剤顆粒パック,非処方薬;カプセル
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノラウリン酸プロピレングリコール(Propylene Glycol Monolaurate),成分コード:504425(規制),CAS:27194-74-7,PE事典(2021),粧外規(),食添(),

最大使用量(令和2年事務連絡),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノラウリン酸ポリエチレングリコール(Polyethylene Glycol Monolaurate,成分コード:109914(規制),CAS:9004-81-3,モノラウリンポリエチレングリコール(lOE.O.) (109915),ポリエチレングリコールモノラウレート(105298),ポリエチレングUコールモノラ ウレート(lOE.O.)(108979),ポリエチレングリコールラウレート(105297),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;クリーム外用液消毒液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット(Polyoxyethylene Sorbitol Monolaurate),成分コード:111817(規制),CAS:9005-64-5,ポリオキシエチレンソルビットモノラウリン酸エステル ,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


モンタン酸エステルワックス(Montanic Acid Ester Wax),成分コード:111973(規制),CAS:26787-65-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(錠剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


〔ヤ行〕


薬用石ケン(Medicinal Soap,SOAP),成分コード:001645(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


薬用炭(Medicinal Carbon),成分コード:001646(規制),CAS:16291-96-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/BP/EP),食添(活性炭/JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;錠剤

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヤシ油(Coconut Oil),成分コード:002362(規制),CAS:8001-31-8,椰子油,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(JAmColToxicol1986),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(DART),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヤシ油アルキルベタイン液(Cocoalkyl Dimethyl Glycine Solution),成分コード:532143(規制部外品),ヤシ油アルキルジメチルアミノ酢酸液,部外品、

審査報告書(一般外用剤2017),
最大使用量(Topical: 60mg/g),


ヤシ油脂肪酸(Coconut Fatty Acid,Coconut Acid),成分コード:521160(規制),CAS:61788-47-4,PE事典P(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


N-ヤシ油脂肪酸アシルL-アルギニンエチル・DL-ピ口リドジカルボン酸塩(DL-Pyrrolidonecarboxylic Acid Salt of LCocoyl Arginine Ethyl Ester),成分コード:523833(規制),540010,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド (Coconut Fatty Acid Diethanolamide,Cocamide DEA),成分コード:101533(規制),CAS:61791-31-9,68603-42-9,8036-48-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20192006他),
61791-31-9: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
68603-42-9: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
8036-48-4: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ユ行


ユーカリ油(Eucalyptus oil),成分コード:002364(規制),CAS:8000-48-4,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/BP/EP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),
使用前例:有効成分(塗布剤
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ヨ行


ヨウ化カリウム(Potassium iodide),成分コード:001647(規制),CAS:7681-11-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/EP/BP),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;軟膏点眼
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusJPharmExpTher日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(CCRISFdChemToxFdChemTox),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヨウ化ナトリウム(Sodium Iodide),成分コード:001649(規制),CAS;7681-82-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP/BP),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusJPharmExpTher),反復投与(TOXLINEJToxEnvHealth),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ヨーグルトミク口ン2431(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ヨーグルトフレーバー(Yogurt Flavor),

使用前例:(非処方薬;経腸液),小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ


〔ラ行〕


ライム油(LIME OIL),CAS:8008-26-2,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


冷間圧搾ライム油(LIME OIL, COLD PRESSED),CAS:,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


ラウリルアルコール(Lauryl Alcohol,1-DODECANOL),成分コード:103811(規制),CAS:112-53-8,1-ドデカノール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),用途(KEGG),Review(OECD_SIDSWHO-S40),JECFA(ADI:ACCEPTABLE;INCHEM

使用前例:(テープ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS


ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム液(Sodium Lauryl Diaminoethyl Glycinate Solution),成分コード:500608(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


ラウリルジメチルアミンオキシド液(Lauryl Dimethylamine Oxide Solution),成分コード:501141(規制),CAS:1643-20-5,ジメチルラウリルアミンオキサイド,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(非処方薬;外用液

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書環境省評価書


ラウリルピロリドン(Lauryl Pyrrolidone),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


ラウリル硫酸ナトリウム(Sodium lauryl sulfate,Sodium Laureth Sulfate,Sodium dodecyl sulfate,SDS),成分コード:001662(規制),CAS:151-21-3,モノゲンY-500 (110402),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF/BP/EP),外原規(2021),用途(KEGG),Review(OECD_SIDS, JAmCollToxicol1983JAmCollToxicol1983IntJTox2010),STEP; Sodium Lauryl Sulfate(User GuideLogin),

使用前例:(錠剤カプセル顆粒),小児剤型(錠剤カプセル顆粒,非処方薬;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(MedicationMedication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus生活衛生9日衛誌1966),反復投与(TOXLINEFundToxSci),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ラウリル硫酸トリエタノールアミン(TRIETHANOLAMINE LAURYL SULFATE),CAS:139-96-8,外原規(2021),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


ラウリルリン酸ナトリウム・モノステアリン酸グリセリン混合物(Sodium Lauryl Phosphate・Glyceryl Monostearate Mixture),成分コード:120056(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


ラウリン酸グリセリル(Glyceryl Laurate),CAS:142-18-7,Review(IntJTox),

海外前例:FDA_IID(直近更新分)

>名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ラウリン酸ジエタノールアミド (Lauric Acid Diethanolamide,Lauramide DEA,LAURIC DIETHANOLAMIDE),成分コード:103812(規制),CAS:120-40-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),

使用前例:(外用液
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ラウリン酸デカグリセリル(Decaglyceryl laurate),成分コード:111822(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),


ラウリン酸ヘキシル(Hexyl Laurate),成分コード:108822(規制),CAS:34316-64-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他),

使用前例:(非処方薬;軟膏・クリーム

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ラウレス硫酸アンモニウム(Ammonium Laureth-5 Sulfate),CAS:32612-48-9,

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


N-ラウロイル-L-グルタミン酸ナトリウム (Sodium N-Lauroyl-L-glutamate),成分コード:109262(規制),CAS:29923-31-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2006改2013),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ラウロイルサルコシンナトリウム(Sodium N-Lauroyl Sarcosinate,SODIUM LAUROYL SARCOSINATE),成分コード:500557(規制),CAS:137-16-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),粧基準(20002000),

使用前例:(外用液
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ラウロマクロゴール(Lauromacrogol),成分コード:002375(規制),CAS:9015-55-8,9002-92-0,ポリオキシエチレンラウリルエーテル (105370),ポリオキシエチレンラウリルアルコールエーテル(105368),ラウロマクロゴール(6.E.O.) (111824),ラウロマクロゴール(9E.O.)(111823),ポリオキシエチレンラウリルエーテル(9.E.O.) (108408),ニッコールBL-4.2(111725),ニッコールBL-9 (104530),ニッコールBL-25 (111780),エマルゲン106 (102122),ニッコールBL-9EX(104531),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規(2006他),粧基準(2000),用途(KEGG),

使用前例:(注腸

9002-92-0: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISEnvMutagn1987),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書
9015-55-8(JAN):名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)⇒9002-92-0と同じと見なされている。


酪酸エチル(Ethyl Butyrate),成分コード:102236(規制),CAS:105-54-4 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報 ),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


酪酸酢酸セルロース(Cellulose Acetate Butyrate,CELLABURATE),CAS:9004-36-8,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;57mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


d,l-ラクチド-グリコリド共重合体(50:50)(Lactide-Glycolide Copolymer (50 :50)),CAS:26780-50-7,Medisorb 5050 DL 4AP,エキセナチドマイクロスフェア:d,l-ラクチド・グリコリド共重合体(50:50)

審査報告書(皮下2012),
使用前例:(皮下注


d,l-ラクチド-グリコリド共重合体(50:50) 63000(DL-LACTIDE AND GLYCOLIDE (50:50) COPOLYMER 63000 ACID)

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


d,l-ラクチド-グリコリド共重合体(75:25)(Lactide-Glycolide Copolymer (75 :25 )),成分コード:999999(規制),Medisorb 7525 DL JN1,PE事典(2021/2016),

審査報告書(筋注2009),
使用前例:(筋注


酪酸リボフラビン:PE事典o(2005)⇒:リボフラビン酪酸エステル:PE事典t(2016/2007),


ラクチトール(Lactitol),成分コード:999999(規制),CAS:585-86-4,PE事典(2021/2016/2007),USP),用途(KEGG),

使用前例:(有効成分:粉末
最大投与量(薬食審),
海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ラクチトール一水和物(Lactitol Monohydrate),CAS:81025-04-9,MSDS(Fisher

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


ラクトビオン酸(Lactobionic acid),CAS:96-82-2,MSDS(Cayman

海外前例:FDA_IID(MDE:IV;956mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


ラズベリーフレーバー(FLAVOR RASPBERRY),

使用前例:()、小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ


ラズベリーフレーバー954K(FLAVOR RASPBERRY 954K),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;92mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ラズベリーフレーバー954K (BK77)(FLAVOR RASPBERRY 954K (BK77)),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;92mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ラズベリーフレーバー 998(FLAVOR RASPBERRY 998),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;125mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ラズベリーフレーバー F-1784(FLAVOR RASPBERRY F-1784),

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;100mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ラッカセイ油(Peanut Oil,Arachis Oil),成分コード:002376(規制),CAS:8002-03-7,落花生池,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),NF),MSDS(SISCO

一般薬審査報告書(経口投与2021),
使用前例:(膣用カプセル
海外前例:FDA_IID(MDE:Auricular;498mg,Topical;3000mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ラノリンアルコール(Lanolin Alcohol,Wool Wax Alcohol,LANOLIN ALCOHOLS),成分コード:103800(規制),CAS:8027-33-6,ウールアルコール,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),用途(KEGG),JEnvPatholToxicol (Review),MSDS(ROTH

使用前例:(非処方薬;軟膏
海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;452mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ラノリン脂肪酸イソプロピル(Lanolin Fatty Acid Isopropyl Ester),成分コード:110408(規制),CAS:63393-93-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),JAmColToxicol(Review),Journal(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ラノリン油(LANOLIN OIL),CAS:70321-63-0,

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;143mg,Ophthal;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus


ラベンダー油(Lavender Oil),成分コード:002377(規制),CAS:8000-28-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP8),NF),MSDS(ROTH

海外前例:FDA_IID(MDE:Topical;-,Nasal;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


卵黄油(Egg Yolk Oil),成分コード:107725(規制),CAS:8001-17-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


卵黄リン脂質(Egg Yolk Lecithin),成分コード:105802(規制),CAS:8002-43-5,卵黄レシチン(107724),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),JECFA(ADI:NotLimit;-)

海外前例:US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


卵白アルブミン(Egg White Albumin),成分コード:111478(規制),CAS:9006-59-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus薬理と治療),反復投与(TOXLINE薬理と治療),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リ行


リグニンスルホン酸ナトリウム(Sodium Lignosulfonate,Polignate Sodium),成分コード:109923(規制),CAS:8061-51-6,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


L-リジン塩酸塩(L-Lysine Hydrochloride,Lysine Hydrochloride),成分コード:001177,111827(規制),CAS:657-27-2,L-リシン塩酸塩,塩酸リジン,PE事典(2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USAN/USP),食添(JSFA-IX),外原規(20212006他),用途(KEGG),MSDS(Fisher

審査報告書(静注2018),
使用前例:(静注皮下注
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;5040mg,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINEJournal),遺伝毒性(国立衛研1983国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC


リドカイン(Lidocaine),成分コード:001667(規制),CAS:137-58-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),/USP/EP/BP/INN/BAN),用途(KEGG),MSDS(Pfizer
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リナリールアセテート変性アルコール(95vol%)(Linalyl Acetate Denatured Alcohol(95vol%)),成分コード:120057(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),


リノール酸イソプロピル (Isopropyl Linoleate),成分コード:109925(規制),CAS:22882-95-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006改20112006他)CosmetIngredReview(Review),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リノール酸エチル(Ethyl Linoleate,NOFABLE EL-90),成分コード:102241(規制),CAS:544-35-4,リノレイン酸エチル,ビタミンFエチルエステル,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),外原規(20212006他),局外規(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リノレオイルポリオキシルグリセリド(Linoleoyl polyoxylglycerides),STEP; Linoleoyl Polyoxylglycerides(User GuideLogin


5’-リボヌクレオチドニナトリウム(Disodium 5'-Ribonucleotide),成分コード:106601(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(),食添(),


リボフラビン(Riboflavin,lactoflavine),成分コード:001669(規制),CAS:83-88-5,ビタミンB2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),JECFA(ADI:0-0.5 mg/kg;INCHEM),WHO-S16(Review),WHO-S42(Review),WHO-S46a(Review),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINELiverTox),遺伝毒性(CCRIS変異原と毒性国立衛研2018東京衛研年報生活衛生33),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リボフラビン酪酸エステル (Riboflavin Butyrate),成分コード:111829(規制),CAS:752-56-7,酪酸リボフラビン,ビタミン B2 酪酸エステル,5’-リボヌクレオチド二ナトリウム (Disodium 5’-Ribonucleotide) ,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),食添(JSFA-IX),用途(KEGG
 名称など(ChemIDplus/eKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リボフラビンリン酸エステルナトリウム(Riboflavin sodium phosphate),成分コード:130329(規制),CAS:130-40-5,リン酸リボフラビンナトリウム,ビタミン B2 リン酸エステル,リン酸リボフラビン,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP/BP),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),WHO-S42(Review),JECFA(ADI:0-0.5 mg/kg;INCHEM
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(FoodChemTox国立衛研1983国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


D-リモネン((d)-Limonene,LIMONENE, (+)-),CAS:5989-27-5,JECFA(ADI:Not Specify;INCHEM),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRISNTP),がん原性(CCRISNTP),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


硫酸(Sulfuric Acid),成分コード:107027(規制),CAS:7664-93-9,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(静注点鼻),小児年齢処方(,非処方薬;3y-<15y;シロップ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


硫酸亜鉛:PE事典o(2005)⇒硫酸亜鉛水和物:PE事典t(2016/2007),


硫酸亜鉛水和物 (Zinc Sulfate,Zinc sulfate heptahydrate),成分コード:001672(規制),CAS:7446-20-0(水和物),7733-02-0 (無水物),硫酸亜鉛七水塩,硫酸直鉛,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),食添(JSFA-IX),外添規(2017),外原規),用途(KEGG),WHO-S17(Review),JECFA(PMTDI: 0.3-1 mg/kg;-),内閣府(ADI/評価書),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

水和物: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISJpnEnvMutRes東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(HSDB),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


硫酸アルミニウム(Aluminum Sulfate),成分コード:001676(規制),CAS:17927-65-0(水和物),10043-01-3(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),USP/EP),用途(KEGG),JECFA(ADI:NO ADI;-),UKPID(Review),

海外前例:FDA_IID(水和物;,ManualSearch),無水物;,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

水和物:名称など(ChemIDplus),
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


硫酸アルミニウムカリウム:PE事典o(2005)⇒硫酸アルミニウムカリウム水和物:PE事典t(2016/2007),


硫酸アルミニウムカリウム水和物(Aluminum potassium sulfate hydrate,Alum, potassium,POTASSIUM ALUM),成分コード:001677(規制),CAS:7784-24-9,ミョウバン,硫酸アルミニウムカリウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】),外原規( 2006改2010外原規2006他),食添(),粧基準(),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(MDE:Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


硫酸アンモニウム(Ammonium sulfate),CAS:7783-20-2,SDS(Fisher),

審査報告書(外用剤2022),
使用前例:(注射剤外用剤),
海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),


硫酸オキシキノリン:PE事典o(2016/2007/2005)⇒ オキシキノリン硫酸塩水和物:PE事典t(2021),薬添規(JPE2018),


硫酸化ヒマシ油カリウム塩・アルキルベンゼンスルホン酸塩混合物(Sulfated Castor Oil Potassium Salt ・Alkylbenzensulfonate Mixture),成分コード:120296(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


硫酸カリウム(Potassium Sulfate),成分コード:002379(規制),CAS:7778-80-5,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),内閣府(ADI/評価書),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM

使用前例:(有効成分;内用液
海外前例:FDA_IID(MDE:IM;-,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


硫酸カルシウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒硫酸カルシウム水和物:PE事典t(JPE2018),


硫酸カルシウム水和物(Calcium Sulfate),成分コード:890056(規制),CAS:10101-41-4(2水和物),7778-18-9(無水物),硫酸カルシウム,石こう,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),/NF/EP),食添(JSFA-IX),無水物の用途(KEGG),

使用前例:(錠剤,非処方薬;顆粒膣錠
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSearch),2水和物:FDA_IID(MDE:Oral;1,652mg,ManualSearch),US_Drugs(Medication無水物:FDA_IID(MDE:Oral;-,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

2水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


硫酸水素ナトリウム(SODIUM BISULFATE,Sodium hydrogen sulfate),CAS:7681-38-1,重硫酸ナトリウム,WHO(Report

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,IV;-,IM;-,SC;-,Respira;-、Infiltrate;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),


硫酸銅(Cupric Sulfate,Copper sulfate,Copper (II) sulfate),成分コード:001692(規制),CAS:7758-98-7(無水物),7758-99-8(水和物),PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(JSFA-IX),WHO-S5:(Review),JECFA(ADI:NoADI;INCHEM

使用前例:(有効成分:非処方薬;散剤経腸液),小児剤型(有効成分:非処方薬;4w-<7y;内用液
海外前例:FDA_IID(MDE:Auric;-,無水物;,ManualSearch),

水和物:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINENTP),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRISGENETOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(環境省評価書


硫酸ナトリウム十水塩:PE事典o(2016/2007/2005)⇒硫酸ナトリウム水和物:PE事典t(2021),


硫酸ナトリウム水和物(Sodium Sulfate),成分コード:890057,11197(規制),CAS:7727-73-3(水和物),7757-82-6(無水物),硫酸ナトリウム十水塩,ボウショウ,PE事典P(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),薬添規(JPE2018),日局(ボウショウ:JP18JP17),USP/EP),Review(OECD_SIDSWHO-S40WHO-S44),JECFA(ADI:NotSpecify;INCHEM),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

水和物:名称など(ChemIDplus),単回投与(日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(変異原と毒性),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(GENE-TOX),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(SIDS


硫酸バリウム(Barium Sulfate),CAS:7727-43-7,一般名称(JAN),日局(JP18JP17),IntJToxicol(Review),

海外前例:FDA_IID(MDE:SC;15mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusCanMedAssocJOyoYakuri),反復投与(TOXLINEParFibreToxicol),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(HERA


硫酸プロタミン:PE事典o(2005)⇒プロタミン硫酸塩:PE事典t(2021/2016/2007),


硫酸マグネシウム:PE事典o(2005)⇒硫酸マグネシウム水和物:PE事典t(2016/2007),


硫酸マグネシウム水和物(Magnesium Sulfate),成分コード:001702(規制),CAS:10034-99-8(七水物),7487-88-9(無水物),硫酸マグネシウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),IntJToxicol(Review),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Topical;-,無水物:MDE:Oral;-,ManualSearch),

七水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplusJToxSci1998),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),環境(EMIC
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC


粒状石灰石(Calcium Carbonate Granulated),成分コード:106052(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


流動クマロン樹脂(Liquid Coumarone Resin),成分コード:103864(規制),PE事典P(2021/2016/2007/2005),


流動パラフィン(Liquid paraffin,Mineral oil),成分コード:001496(規制),CAS:8012-95-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),/USP/EP/BP),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

審査報告書(経皮吸収2021),
使用前例:(軟膏テープパッチ口腔軟膏点眼眼軟膏),小児剤型(2y-<15y;軟膏,4w-<15y;顆粒,非処方薬;0.5y-<15y;テープ
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;120mg,Topical;1518mg,TransD;-,Rectal;-,Vaginal;-,Ophthal;-,Dental;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus生活衛生9),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(ApplInVitroTox),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(RegToxPharm),環境(EMIC)


リュウノウ(Borneo Camphor),成分コード:110547(規制),龍脳, dーボルネオール(009752),PE事典(2021/2016/2007/2005),

使用前例:有効成分(テープ剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リュウノウ末(Powdered Borneo Camphor),成分コード:106058(規制),龍脳末,PE事典(2021/2016/2007/2005),


緑茶末(Powdered Green Tea),成分コード:106044(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

使用前例:(非処方薬;トローチ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リンゲル液(Ringer’s Solution,Ringer's injection),成分コード:001704(規制),CAS:8026-10-6,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リンゴ果汁(Apple Fruit Juice),成分コード:521278(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),


DL-リンゴ酸 (DL‐Malic Acid),成分コード:505197(規制),CAS:617-48-1,リンゴ酸(103958),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF/EP),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),

使用前例:(非処方薬;内用液テープ),小児年齢処方(7y-<15y;内用液,7y-<15y;シロップ
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;16760mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


DL-リンゴ酸ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒ DL-リンゴ酸ナトリウム水和物:PE事典t(JPE2018),


DL-リンゴ酸ナトリウム水和物(Sodium DL-Malate),成分コード:890058,521279,109205(規制),CAS:676-46-0,DL−リンゴ酸ナトリウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus日衛誌1966),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS国立衛研2018東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リンゴ酢(Cider Vinegar),成分コード:111833(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リンゴ濃縮果汁(500%)(Cone Apple Juice (500 % )),成分コード:111498(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


リン酸(Phosphoric Acid),成分コード:105169(規制),CAS:7664-38-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),/NF),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),用途(KEGG),WHO-S48a(Review),WHO-S38a(Review),JECFA(MTDI:70 mg/kg;INCHEM

使用前例:(静注皮下注,非処方薬;歯科用剤),小児剤型(1y-<15y;顆粒
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;19mg,IV;-,IM;-,SC;-,Topical;13mg,Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),GENE-TOX国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(RegToxPharm


リン酸アルミニウム(Aluminium phosphate),CAS:7784-30-7,USP),

審査報告書(皮下投与2009皮下投与・筋注2015),
使用前例:(注射剤

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


リン酸カルシウム(Calcium Phosphate),CAS:10103-46-5,

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;-,Dental;-,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リン酸一水素カルシウム(Calcium Monohydrogen Phosphate),成分コード:111500(規制),CAS:7789-77-7(DIBASIC CALCIUM PHOSPHATE DIHYDRATE),7757-93-9(無水物),リン酸水素カルシウム(001714),第二リン酸カルシウム(110032),PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(水和物/JP17,無水物/JP17),食添(JSFA-IX),外原規(2006他),無水物/用途(KEGG),JECFA(ADI:MTDI 70 mg/kg bw (as P);INCHEM),MSDS(水和物:Fisher

海外前例:FDA_IID(水和物Revision;直近更新分,ManualSearch),

水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸一水素ナトリウム・七水和物(Sodium Monohydrogen Phosphate Heptahydrate),成分コード:999999(規制),CAS:7782-85-6,7558-79-4(無水物),PE事典(2021/2016/2007/2005),

審査報告書(眼瞼外用2014),
使用前例:(静注),小児重量処方(-<7kg->20kg;静注
最大使用(投与)量(Topical: 2.68mg/mL薬食審),

水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物/用途(KEGG): 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸三ナトリウム:PE事典o(2007/2005)⇒リン酸三ナトリウム水和物:PE事典t(2016),


リン酸三ナトリウム水和物(Tribasic Sodium Phosphate,Sodium Phosphate Tribasic,Trisodium Phosphate,SODIUM PHOSPHATE, TRIBASIC, DODECAHYDRATE),成分コード:009759(規制),CAS:10101-89-0(水和物),7601-54-9(無水物),リン酸三ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(20212006他),食添(JSFA-IX),無水物/外原規(2006他)/用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(,ManualSearch),

水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(CCRIS東京衛研年報),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(CCRIS国立衛研2018),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸ジセチル(Dicetyl Phosphate),成分コード:523304(規制),CAS:2197-63-9,ジセチルリン酸,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),外原規(2021),MSDS(ECHEMI
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リン酸水素カルシウム:PE事典o(2005)⇒リン酸水素カルシウム水和物:PE事典t(2016/2007),


リン酸水素カルシウム水和物(Dibasic calcium phosphate hydrate,DIBASIC CALCIUM PHOSPHATE DIHYDRATE),成分コード:001714(規制),CAS:7789-77-7,7757-93-9(無水物),第二リン酸カルシウム,リン酸水素カルシウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),KP10【Lcl】/USP/EP/BP),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),MSDS(Spectrum

使用前例:(錠剤),小児剤型(7y-<15y;錠剤),小児年齢処方(6y-<15y:錠剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;2442mg,ManualSearch),US_Drugs(水和物:Medication,無水物:Medication),

水和物:名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物:日局(JP18JP17)/JAN: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(CCRIS),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸水素カルシウム造粒物(Dibasic Calcium Phosphate Fine Granulated),成分コード:111982(規制),CAS:7789-77-7(水和物),7757-93-9(無水物),リカミットU-100 (108299),PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),

最大投与量(薬食審),

水和物:/USP)用途(KEGG): 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸水素ナトリウム:PE事典o(2005)⇒リン酸水素ナトリウム水和物:PE事典t(2016/2007),


リン酸水素ナトリウム水和物(Dibasic sodium phosphate hydrate,SODIUM PHOSPHATE, DIBASIC, DODECAHYDRATE),成分コード:001715(規制),CAS:10039-32-4,リン酸水素ナトリウム,リン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),USP/EP/BP),食添(),用途(KEGG),MSDS(Fisher

審査報告書(硝子体内2008椎間板内2018筋注2020),
使用前例:(静注皮下注椎間板内注注腸点眼点耳点鼻,非処方薬;点眼),小児年齢処方(0.5y-<15y;皮下注,2m-60m;皮下・筋注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;-,SC;-,Nasal;7mg,Opthal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),無水物;MDE:Oral;210mg,Buccal;-,IV;2460mg,IA;28mg,IM;1751mg,SC;20mg,IL;1751mg,Optal;-,Topical;1mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リン酸水素ナトリウム二水和物(Dibasic Sodium Phosphate Dihydrate,SODIUM PHOSPHATE, DIBASIC, DIHYDRATE),成分コード:999999(規制),CAS:10028-24-7,リン酸水素二ナトリウム・二水和物,リン酸水素二ナトリウム二水和物,PE事典(2021/2016),MSDS(Fisher

審査報告書(筋注2009),
使用前例:(静注筋注皮下注,非処方薬;点眼点耳点鼻),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;18mg,IV;55mg,SC;3mg,Topical;-,Nasal;12mg,Opthal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),


リン酸水素ナトリウム七水和物(Dibasic Sodium Phosphate Heptahydrate,SODIUM PHOSPHATE, DIBASIC, HEPTAHYDRATE),成分コード:999999(規制),CAS:7782-85-6,リン酸水素二ナトリウム七水和物,PE事典(2021/2016),MSDS(Fisher

使用前例:(静注筋注皮下注),小児剤型(6y-<12y;皮下注
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;200mg,IV;43mg,IA;3mg,IL;3mg,IM;-,SC;-,Nasal;5mg,Ophthal;-,Topical;-,Vaginal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


リン酸水素二アンモニウム(Ammonium Phosphate Dibasic),CAS:7783-28-0,MSDS(Fisher

海外前例:US_Drugs(Medication),

名称など(ChemIDplus),遺伝毒性(国立衛研2018),


リン酸水素ニナトリウムニ水和物(Disodium Hydrogenphosphate Dihydrate),成分コード:999999(規制),CAS:10140-65-5,PE事典(2021/2016),USP),MSDS(Fisher

使用前例:(),シロップ

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リン酸ナトリウム(SODIUM PHOSPHATE),CAS:7632-05-5,

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


リン酸二カリウム(Dipotassium hydrogenphosphate,Dipotassium phosphate,DIBASIC POTASSIUM PHOSPHATE),成分コード:105491(規制),CAS:7758-11-4,リン酸水素二カリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),局外規(),JAN/USP),用途(KEGG),MSDS(Fisher

審査報告書(経鼻投与2023
使用前例:(散剤
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;24mg,SC;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),遺伝毒性(国立衛研2018東京衛研年報),


リン酸二水素カリウム(Potassium phosphate, monobasic,MONOBASIC POTASSIUM PHOSPHATE),成分コード:109096(規制),CAS:7778-77-0,リン酸ーカリウム(111499),PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),局外規(),EP/NF),食添(),粧基準(),用途(KEGG),

使用前例:(静注筋注皮内点鼻),小児剤型(1y-<15y;静注
海外前例:FDA_IID(MDE:IV;110mg,IM;-,IA;-,Articular;-,ManualSearch),

 名称など(-),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リン酸二水素カルシウム:PE事典o(2005)⇒リン酸二水素カルシウム水和物:PE事典t(2016/2007),


リン酸二水素カルシウム水和物(Monobasic Calcium Phosphate Hydrate),成分コード:001716(規制),CAS:7758-23-8,第一リン酸カルシウム, リン酸二水素カルシウム,PE事典(2021/2016/2007/(2005)),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),用途(KEGG),食添(JSFA-IX),JECFA(MTDI:70 mg/kg;-),MSDS(Fisher
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(国立衛研2018),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸ニ水素ナトリウム:PE事典o(2016/2007/2005)⇒リン酸二水素ナトリウム水和物:PE事典t(2018),


リン酸二水素ナトリウム水和物(Sodium Dihydrogen Phosphate Dihydrate,SODIUM PHOSPHATE, MONOBASIC, DIHYDRATE),成分コード:009757(規制),CAS:13472-35-0 (二水和物),リン酸二水素ナトリウム二水和物,CAS: 7558-80-7 (無水物:SODIUM PHOSPHATE, MONOBASIC, ANHYDROUS),リン酸ーナトリウム(結晶) (110625),リン酸ーナトリウム(無水) (110416),第一リン酸ナトリウム,PE事典(2021/(2016)/(2007)/(2005)),薬添規(JPE2018),NF/EP),外原規(20212006他),食添(),用途(KEGG),MSDS(Fisher

審査報告書(椎間板内2018静注2022),
使用前例:(静注筋注皮下注点眼椎間板内注,非処方薬;点眼点耳点鼻),小児剤型(,非処方薬;1y-<15y;シロップ),小児年齢処方(7y-<15y:皮下注,2m-60m;皮下・筋注
最大使用(投与)量(Inj: 0.3 mg薬食審),
海外前例:FDA_IID(水和物;MDE:Oral;140mg,IntraThecal;1mg,IV;-,IM;-,SC;-,Topical;-,Ophthal;-,Revision;直近更新分,ManualSearch),無水物Revision;直近更新分,ManualSearch

水和物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
無水物: 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸二水素ナトリウム一水和物(Sodium Dihydrogen Phosphate Monohydrate,SODIUM PHOSPHATE, MONOBASIC, MONOHYDRATE,Sodium phosphate, monobasic),成分コード:111835,CAS:10049-21-5,リン酸ーナトリウム(111501),第一リン酸ナトリウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),食添(),

審査報告書(点眼2009硝子体内2012筋注2013静注2014),
使用前例:(静注筋注皮下注),小児重量処方(<7kg−>20kg;静注,0.03mg/kg-3mg/kg;静注
最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),


リン酸二水素ナトリウムトリエタノールアミンエステル液(),成分コード:999999(規制),PE事典P(2021/2016),


リン酸ナトリウムポリオキシエチレンラウリルエーテル(Sodium Polyoxyethylene Laurylether,Gafac,KL34ON),成分コード:(規制),CAS:9004-82-4 ,ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム,ニッコールDLP-10,ニッコールTLP-4、フォスファノール702,ホスタファット,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


リン酸ポリオキシエチレンオレイルエーテル(8MOL)(Polyoxyethylene Oleylether Phosphate),成分コード:105390(規制),ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸,フォスファノールRD-710 ,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(2006他),


リン酸マンガンアンモニウム(Ammonium Manganese Phosphate),成分コード:120058(規制),CAS:15609-81-1,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


リン酸リボフラビンナトリウム:PE事典o(2005)⇒リボフラビンリン酸エステルナトリウム:PE事典t(2016/2007),


リントップCR(),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016),


レ行


レシチン(Lecithin),成分コード:103819(規制),CAS:8002-43-5,PE事典(2021/2016),外原規(2006他),食添(JSFA-IX),JECFA(ADI:NotLimit;INCHEM),

審査報告書(筋注2021
使用前例:(顆粒
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(東京衛研年報),がん原性(CCRIS),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),環境(EMIC)


レブリン酸(Levulinic Acid),成分コード:504469(規制),CAS:123-76-2,PE事典(2021/2016),外原規(20212006他),

使用前例:(テープ
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


レモンエッセンス(ESSENCE LEMON),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),


レモンパウダー(Lemon Powder),成分コード:999999(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


レモン油(Lemon Oil),成分コード:103826(規制),CAS:8008-56-8,84929-31-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),薬添規(JPE2018),NF/EP),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

8008-56-8(/NF); 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)
84929-31-7; 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ロ行


dl-口イシン(dl-Leucine),成分コード:999999(規制),CAS:328-39-2,PE事典(2021/2016),

FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


L-ロイシン(L-Leucine),成分コード:003619,CAS:61-90-5,公定書(USAN/INN),PE事典(2021/2016/2007),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(2006他),用途(KEGG),

最大投与量(薬食審),

 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ローカストビーンガム(Locust Bean Gum),成分コード:510097(規制),CAS:9000-40-2,PE事典(2021/2016),外原規(2021),食添(),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(CCRIS),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ロジン(Rosin,Colophony),成分コード:002383(規制),CAS:8050-09-7,コロホニウム,PE事典(2021/2016/2007/2005),日局(JP18JP17),USP/BP),外原規(20212006他),用途(KEGG),WHO-S6(Review),WHO-S35(Review),WHO-S37(Review),JECFA(ADI:0-25 mg/kg;-),

使用前例:(非処方薬;歯科用剤
海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),US_Drugs(Medication),

 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ロジンエステル(),

使用前例:(テープ


ローズ水(Rose Water),成分コード:106017(規制),CAS: 8030-26-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),NF),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ローズ油(Rose oil),成分コード:002384(規制),CAS:8007-01-0,PE事典(2021/2016/2007/2005),NF,用途(KEGG),
 名称など(ChemIDpluseKEGG),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ロート油(Sulfated Caster Oil),成分コード:107491(規制),CAS: 8002-33-3(Sulfated),101316-48-7(Sulfonated),硫酸化ヒマシ油,PE事典P(2021/2016/2007/2005),
8002-33-3: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)
101316-48-7: 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ローマカミツレ油(Roman chamomile Oil),成分コード:508141(規制),CAS:8015-92-7,PE事典(2021/2016/2007/2005),外原規(20212006他),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(ChemIDplus),反復投与(-),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ローヤルゼリー(Royal jelly),成分コード:106028(規制),CAS:8031-67-2,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(JP18JP17),外原規(20212006他),用途(KEGG),
 名称など(ChemIDplus),単回投与(-),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(-),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(-),動態(-),環境(EMIC)


ワ行


ワイルドチェリーフレーバー NO. 24038(FLAVOR WILD CHERRY NO. 24038)

海外前例:FDA_IID(MDE:Oral;26mg,Revision;直近更新分,ManualSearch),


ワセリン(Petrolatum),成分コード:107552(規制),CAS:8009-03-8,PE事典(2021/2016/2007/2005),一般名称(JAN),日局(白色ワセリン:JP18JP17),/USP),外原規(20212006他),用途(KEGG),

海外前例:FDA_IID(Revision;直近更新分,ManualSearch),

 名称など(PubChem),単回投与(ChemIDplus),反復投与(TOXLINE),遺伝毒性(-),がん原性(-),生殖発生(DART),刺激性(-),その他の毒性(-),ヒトの知見(HSDB),動態(-),環境(EMIC)


ワセリシ・ラノリンアルコール混合物(Petrolatum・LanolinAlcohol Mixture),成分コード:120298(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


ワセリン・ラノリン・ラノリンアルコール混合物(Petrolatum・Lanolin・Lanolin Alcohol Mixture),成分コード:120299(規制),PE事典(2021/2016/2007/2005),


略語:


:IPEC-J安全性データWeb収載品目
:指定食品添加物(2019年6月6日改正)
:既存食品添加物(2017年11月30日改正)
局外規:日本薬局方外医薬品規格
外原規:医薬部外品原料規格
粧基準:化粧品基準
PE事典:医薬品添加物事典
都福保局:東京都福祉保健局
CCRIS/ChemIDplus:Chemical Carcinogenesis Research Information System/A TOXNET DATABASE
AATEX
:Alternatives to Animal Testing and EXperimentation/日本動物実験代替法学会機関誌
AIST/産総研
:National Institute of Advanced Industrial Science and Technology/国立研究開発法人産業技術総合研究所
ChemIDplus
:米国国立医学図書館、化学物質データベース/A TOXNET DATABASE
DART
:Developmental and Reproductive Toxicology Database/A TOXNET DATABASE
ECSC
:European Commision Scientific Committees
EFSA
:European Food Safety Authority
EMIC
:Environmental Mutagen Information Center
ExpCode
:成分コード
GENE-TOX
/ChemIDplus:Genetic Toxicology Data Bank. Peer-reviewed genetic toxicology test data/A TOXNET DATABASE
HSDB
:Hazardous Substances Data Bank/A TOXNET DATABASE
IID
:Inactive Ingredients Database (US_FDA)
JAN
:日本医薬品一般的名称

JECFA
:The Joint FAO/WHO Expert Committee on Food Additives(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)
JP17
:第十七改正日本薬局方(he Japanese Pharmacopoeia, Seventeenth Edition)
JP18
:第十八改正日本薬局方(he Japanese Pharmacopoeia, Eighteenth Edition)
JPE2018
:医薬品添加物規格2018(Japanese Pharmaceutical Excipients)
JSFA-IX
:食品添加物公定書2018(厚生労働省 消費者庁)
KEGG
:Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes
KP
:Korean Pharmacopeia
MDE
: Maximum Daily Exposure;1日最大曝露量
MPU
: Maximum Potency per unit dose
NIHS/国立衛研
:National Institute of Health Sciences;国立医薬品食品衛生研究所(報告)
NITE-CHRIP
: NITE 化学物質総合情報提供システム
NTP
:米国National Toxicology Program
PMTDI
:Provisional Temporary Maximal Daily intake(暫定最大耐容一日摂取量),事例(JECFAによる評価
SDBS/産総研
:有機化合物のスペクトルデータベース;サイト(SDBS
SDS
:Safety Data Sheet(安全データシート)
SIDS
:OECD Screening Information DataSet(サイト
STEP
:Safety & Toxicity of Excipients For Paediatrics by EuPFi; Login is mandatory.
TOXLINE
/PubMed:references to literature on biochemical, pharmacological, physiological, and toxicological effects of drugs and other chemicals/A TOXNET DATABASE
Journal
EnvMolMuta
:
Enviromental and Molucular Mutagenesis
投与経路
Oral:経口投与,Buccal:口腔投与,IV:静脈内投与,ID:皮内投与,SC:皮下投与,Topical:経皮投与,Intravit:硝子体内投与,Respira:吸入,Dental:歯科,


操作法
HSDB
in ChemIDplus,TOXLINE in PubMedChemIDplus in ChemIDplus,DART in PubMed,CCRIS in ChemIDplus,GENE-TOX in ChemIDplus

|↑TOPへ|


             規制関連情報                          安全性試験関連情報